織 り と 私

 2年前、仕事を辞めて、姫路で暮らすことになりました。時間はたっぷりあります。なにかしたいと、考えました。

 「手を動かすことなら、私は好きだなあ。なにがあるだろう?」と思いをめぐらせていたある日、偶然に入った店に、手織り教室があることを知りました。迷わず、手続きをしました。姫路に住み始めて、10日目のことでした。

 以来、2年が過ぎ、織り機の前に座ることが、私の生活の大事な時間です。
どうやら、織りは、私の性に合っているようです。張られた経糸に、緯糸を通す、単純ながら根気のいる作業です。考えた色や素材の取り合わせから、思いがけない作品が生まれるのが楽しく、時間を忘れます。

 織りの先生は、西宮在住の公文知洋子氏です。織物研究会を主宰され、裂織りの技法では、国内外で作品が評価されています。雑誌「染織α」に、「裂織の新感覚テクニック」を隔月に連載中です。最近では、別冊太陽 おとなの学校2「染めと織りを楽しむ」(平凡社 2000年5月24日初版発行)の68〜71頁に、紹介されています。

 偶然に織りの教室に入り、そこでよい指導者に出会えたことは、とても幸運でした。未熟な作品の中から、いくつかお見せしましょう。

 最初に、裂織りについての説明を少々。
着古した浴衣や和服、もう着なくなった思い出の残る洋服、中途半端で使いようのない布の端切れ。そうした布を、材質によって、5mmから1cm、2cm幅に裂いて、それを緯糸にして織ります。布の模様が裂糸になると表情が変わり、予想外の作品が出来あがるので、面白い。
裂織りの糸(裂糸)は、応用が広く、また、布を裂く作業は、無心になれるので、ストレス解消?に、もってこいです。

(青色で、アンダーラインのあるタイトルをクリックしてそれぞれのページへ飛んでください)

作品集-1. (和紙のテーブルセンター、経もじりのタペストリー(1)、縫い取り織りのテーブルセンター(1)、縫い取り織りのテーブルセンター(2)  )

  リュックサックを作る (00年12月2日掲載)

番外編: ゆずジャムを作る (01年1月14日掲載) (これは織りではありませんが、ここで)

作品集-2 (掲載準備中。絨毯織りのマット、畳織り(綴れ技法)のテーブルセンター、綴れ織りの額絵(1)(2)、ショール各種、その他もろもろ)

第2回全国裂織公募展に入選 (04年2月13日掲載)

公募展入選作「マントと帽子」まで (04年3月26日掲載)

北海道・裂織の旅 (04年6月3日掲載)

紙の裂織「こよりのテーブル・センター」を作る (04年7月13日掲載)

「全国裂織フェア2004」に参加して (04年9月5日掲載)

第3回裂織公募展に入選 (05年8月17日掲載)

HPトップへ戻る