01/01/14
番外編 ゆ ず ジ ャ ム を 作 る 織りのページだが、今回は、番外として、ゆずジャムつくりのことを書く。 30年近く前、水戸の中心からやや離れた一角に、200軒ほどの造成団地が出来た。それまで住んだアパート型の社宅が、子供たちの成長につれて手狭になったこともあって、ここに庭付き一戸建ての自宅を持った。今ではすっかりこの団地の住人になった(もっとも今は、姫路に一時的に移住している)。 お隣りに住んだ一家は、夫婦とも熊本県出身。植物が好きで、とうとうそれが昂じて、ご主人の退職後の楽しみのためにと、水戸の郊外に土地を購入し、野菜作りをはじめ、一年前には、便利だからと、その場所に家を建てて引っ越して行った。隣家は借家となって、別の家族が住んでいる。 この熊本出身の奥さんとは、それまでも、お互いに草花の手入れでは知恵を授けあった仲で、現在、姫路に仮住まいのあいだ、水戸の自宅の植物は、この一家にお嫁入りして育てられている。 1年前、いただいたゆずで、私がジャムを作ったのを知っているTさんは、12月半ばに、「冬至のころにゆずの収穫をするので、お宅の温室に入れておきますからね」、と電話してきた。このゆずジャムは、私の回りではだいぶ知られていて、今までにも何人もの人に、作り方を教えていた。 年末に水戸に帰ると、箱に納まったゆずが、温室で香りを放っていた。おせち作りよりもワクワクする気分で、ジャムを作った。その過程をアクが写真に撮ってくれたので、それを使って、ゆずジャムの作り方を、以下に紹介する。 30年の隣人との付き合いが、今冬もゆずジャムという形になった。すっかり葉を落とし、冬空に枝を伸ばす木を眺めながら、次の季節にもまた、この楽しみが続くかなと期待している。 1, 段ボール箱いっぱいのゆず(約18キログラム)が届けられる(画像1)。小粒だが皮が柔らくて、ジャム作りに向いている。今冬は、3回に分けて、ジャムを作る(2000年12月29日、2001年1月3日、1月10日製造)。 2, たわしで皮をこすって汚れを落とし、よく洗った後、横に包丁を入れ、ふたつに切る(画像2)。 3, 身と種をスプーンを使って皮からはずし(画像3)、ジュースを漉す。 4, 漉した残りを鍋に入れ、ひたる程度の水を入れて煮る。沸騰してきたら、さらに数分煮た後、ざるにあけて、漉す(画像4)。 5,皮は薄く切って水に放す。ときどき水を替えながら、一晩さらす(画像5)。 6,5の皮を水から煮立たせて、5分くらい茹でてから、ざるにあげて水を切る。 我が家のジャムは、控えめの甘さにしている(3,4,6を加えたゆずの量の7分の1程度。甘くしたいときは、半分から同量の砂糖{糖分取りすぎの問題あり}を入れる) 8, 煮沸した瓶に入れ(画像8)、最後にもう一度煮沸して、蓋をする。これで長期の保存ができる。 以上で、出来上がり。 注意点 ジャムは、身や種から出るペクチンからとろみが出るので、4.の漉す作業では、できるだけたくさんのエキスを確保すること。 |