こ ん な 演 劇・ミ ュー ジ カ ル を 観 た
退職後、演劇をよく観るようになりました。学生時代は、東京で新劇をときおり観ましたが、地方に赴任し、仕事に埋没している間は、観に行く機会がありませんでした。アメリカのNY近郊に、家族連れで滞在していた2年足らずの間に、ミュージカルの楽しさに初めて触れて、ずいぶん観ました。 1990年3月、水戸芸術館が開かれ、その劇場で、鈴木忠志演出による演劇が定期的に上演されるようになりました。年数回ですが、それは必ず観たものです。関西へ赴任し、それができなくなりましたが、水戸に戻り、またこれを楽しむことができます。鈴木忠志は手を引き、いろいろな企画ものが上演されています。 退職後、東京に「隠れ家」を持った目的の一つは、東京でも催し物を観ることです。月に一度くらいのペースで、音楽会あるいは演劇に行くことにしています。チケットをインターネットか電話で取れるので、助かっています。 以下の表で演劇名称の文字色が青色となり、アンダラインのあるものは、クリックしていただくと、その演劇を観ての感想などを読むことができます。 |
年 |
観に行った日 |
演 目 |
劇 場 |
メ モ |
2001年 |
6月13日 | Cats | New London, London | |
6月17日 | Macbeth | Palace Theatre, London | ||
6月19日 | Les Miserables | Palace Theatre, London | ||
7月29日 | ゴドーを待ちながら | 水戸芸術館ACM劇場 | ||
8月14日 | Fossie | Bunnkamuraオーチャードホール | ||
9月21日 | ガラスの動物園 | ベニサンピット | ||
11月2日 | ハムレット | 水戸芸術館ACM劇場 | ||
11月15日 | コペンハーゲン | 新国立劇場小劇場 | ||
2002年 |
1月13日 | 夏木マリ「印象派Vol.6」 | Bunkamura シアター・コクーン | |
2月7日 | 我らが父よ | 世田谷パブリックシアター | ||
3月13日 | 身毒丸 | Bunkamura シアター・コクーン | ||
7月23日 | ザッツ・ミュージカル・ベスト (プラハ・カリーン・オペレエッタ劇場) |
水戸県民文化センター | ||
8月27日 | 夏の夜の夢 | Bunkamura シアター・コクーン | ||
10月17日 | 歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」 | 東京歌舞伎座 |
「忠臣蔵」の通し上演(昼の部、夜の部で、長い演目全体を上演すること)の後半、夜の部を見た。大石内蔵助に相当する大星由良乃助を吉右衛門が、本心を隠し祇園で遊ぶ難役を含めて、こなして見せた。仇討ちの陰での青年武士勘平の、家と忠義と女房への愛と板挟みという、芝居ならではの彩りのある役を勘九郎が、女房お軽・遊女の役を玉三郎が、持ち味豊かに演じた。市川団十郎も良かった。豪華な配役をたっぶり楽しんだ。 |
|
11月30日 | 萬狂言水戸公演 | 水戸芸術館ACM劇場 |
人間国宝の野村萬の「萩大名」。芸の深みを見せてくれた。若手(野村与十郎ら)の「宗論」は、巧みなせりふのやりとりで笑わせてくれた。思ったより分かりやすく、楽しめる。 |
|
2003年 | 1月16日 | 桜の園 | bunkamuraシアター・コクーン |
アントン・チェーホフ作、蜷川幸雄演出。麻実れい・香川照之・牧瀬里穂・京野ことみ・毬谷友子ら出演者の持ち味を生かし、新劇などでの定番を、蜷川演出特有の見応えのあるお芝居にして見せてくれた。 |
1月26日 | SCAPIN( スカパン) | 水戸芸術館ACM劇場 |
モリエール作、串田和美潤色・演出 |
|
2月16日 | 第78回女流名家舞踊大会 | 国立劇場大劇場 |
|
|
2月26日 | ペリクリーズ | 彩の国さいたま芸術劇場大ホール |
シェクスピア作、蜷川幸雄演出。内野聖陽・田中裕子・白石加代子・瑳川哲郎・市村正親など出演。ロンドンのナショナル・シアターの招待作品。出発前の埼玉公演を観た。 |
|
12月17日 | リチャード三世 | 日生劇場 |
シェクスピア作、蜷川幸雄演出。市村正親・香寿たつき・夏木マリ・瑳川哲郎・高橋長英・松下砂稚子・東恵美子など豪華メンバーによる上演も、劇場ゆえに楽しさも半減。 |
|
2004年 | 5月20日 | オイディプス王 | bunkamuraシアター・コクーン |
シェクスピア作、蜷川幸雄演出、野村萬歳、麻美れい主演。アテネでオリンピックに合わせ上演されるものの国内プレビュー。現地でも受けることだろう。 |
6月20日 | 市村正親ひとり芝居「新市村座」 | 水戸芸術館ACM劇場 |
高平哲郎作・演出。客に楽しんでもらおうとサービス満点の演目のかずかず。特に独り芝居の「文七元結」では、見事な芸をみせてくれた。 |
|