01/11/8 ハ ム レ ッ ト 演出:蜷川幸雄
兵士がマシンガンを撃ちまくって、生き残った人を、皆殺しにしてしまって終幕。こんなハムレットは初めて見た。 ご存じハムレットの最後の幕は、修羅場のあとを収めるように、荘重に終わる。ハムレットの母である王妃が、ハムレットに飲ませるよう王が仕掛けた毒杯を飲んで死ぬ。ハムレットの父・前王の死を含めてすべての陰謀の主である現在の王が、ハムレットに強制されて毒杯を飲まされて死ぬ。ハムレットを毒を塗った剣先で傷つける役割を担ったレイアティーズが、入れ替わった剣で自業自得の死をむかえる。そして最後にハムレットが、友人ホレイショーに、「生きながらえて、この世の苦しみにも堪え、せめてこのハムレットの物語を」と言い残して、毒剣の傷ゆえに息絶える。 そこに登場した王位継承者ノルウェー王フォーティンブラスが、「ときを得れば、世に並びなき英主ともなられた王子。その最後の門出を弔い、軍鼓をならし、礼砲を放って、広く世にご逝去を知らしめよう」と荘重な声でいい、兵卒がハムレットの亡骸を担ぎ上げ、礼砲が轟くなかを、舞台正面の高台に向かう。これがまともな終わり方である。 ところが礼砲の代わりに舞台上部に現れた兵隊が、機関銃を撃ちまくり、ホレイショーを含め、すべてのデンマーク宮廷の人を殺してしまい、舞台暗転して幕。なんということだろう。 見ていた誰しもが、アフガニスタンの空爆のことを思っただろう。遠い昔のデンマーク宮廷の愚かな殺戮劇が、現在も形を変えて続いている。それが蜷川のメッセージだったのだろうか。 この終幕をのぞけば、蜷川らしい演出は随所に見られたとはいえ、概して正統的なハムレットだった。 市村正親演じるハムレットは、若く凛々しく美しくさえあった。どちらかというと、思い悩む青年像というより、思いっきりよく行動する若者像を見せてくれた。オフィーリアはタレントの篠原涼子が演じた。舞台は初めてだとのことで、発声からしてまだ舞台向きになっていなかったが、健気に可愛らしい役を努めた。何といっても存在感のあったのは夏木マリの王妃ガートルードだった。何度もこの人の舞台は見ているが、鍛えられた声、容姿、動き、表情いずれもすばらしく、つい彼女中心に見てしまう。その点ではやや突出しすぎていたのかもしれない。前王の亡霊と現王と二役をこなした瑳川哲朗は、これまたすごみのある存在感を出していた。憎々しい役柄を演じているのに、むしろ好感すら覚えさせてしまう。それは名演なのかどうか。そのほか多くの達者な俳優を配し(ポローニアスの湯浅実、墓掘りの沢竜二と山谷初男など)、実に贅沢な芝居だった。 こんなものを水戸で見ることができるのも、水戸芸術館のおかげである。これは80年代の後半、市民派市長だった佐川一信が、水戸を文化都市とする方向付けをしたその中心施設である。市の年間財政の1パーセントを、白紙で、吉田秀和以下の企画運営委員会に預けるという大英断でスタートしたもので、佐川市長が夭折した後の保守派市長も、この方針は堅持している。 磯崎新設計になる芸術館は、コンサートホールと劇場、それに美術展示室などからなる。水戸中心部にある小学校を移設した後の敷地をそっくり活かしたものだ。劇場は、ロンドンのグローブ座に似た円形劇場である。それより一回り小振りである。舞台は大きく取ってあるが、客席は五百前後と少ない。どの席も舞台を間近に観ることができる。こういう小劇場で演劇を観るのはまことに結構である。 蜷川演出は、舞台だけでなく劇場全体を使って、劇的な効果を出していた。客席後方からの登場、客席半ばの通路上からのせりふのやりとり。芝居は舞台をはみ出して、客席を巻きこむ。ある場面では、ハムレットは観客の足もとに座り込み、そこから舞台上の人物と言葉を交わす。舞台後ろ上部まで回り込んでいる三階席を舞台の一部として使い、垂直方向の変化を出すなど、多彩だった(これはこの劇場では、ほかの芝居でもよくやる手ではあるが)。 思ったより正統なハムレットを見せてくれたと言ったのは、この初夏にロンドンを訪れ、グローブ座で観たマクベスは、時代と舞台設定を20世紀初頭のシカゴのギャングのボス争いと思えるものに変えていたし、最近のシェークスピアものは、そのように一ひねりも二ひねりもしたものが多いからだ。そうでもしない限り、見慣れた観客に新鮮さを訴える演出のしようがないからだろう。 蜷川演出も最初に述べた終幕だけでなく、いろいろ見せてくれた。途中でフォーティンブラス率いるノルウェー軍はけたたましい爆音を立てたバイクで登場した。劇中劇の演出も凝っていた。前座にあらすじをパントマイムで見せる黙劇があるが、コスチュームとして、京劇風の鎧のような意匠の、厚い板をぶら下げた俳優たちが、舞台上に寝そべったまま、滑るように移動するというものだった。その移動の異様さ、巧みさに、思わず笑いが漏れた。それに続く芸中劇の王と王妃は上半身裸で、これもあっといわせた。劇中劇の王妃役は男性の俳優が演じたのだが、そのあばらの出た痩せた上半身を思わず、じっと眺めてしまった。そういう意外性が蜷川らしいところだ。 今回の蜷川ハムレットは「彩の国さいたま芸術劇場」がもともと企画し、愛知県の長久手町、大阪のMIDシアターと回って、水戸が最後だった。蜷川演出のものとしては来年の3月、東京で「身毒丸」を見る予定だ。今から楽しみである。 |