02/8/28

夏 の 夜 の 夢

演出:蜷川幸雄
02年8月27日、 東京渋谷シアター・コクーン

 蜷川幸雄演出のシェークスピア劇「夏の夜の夢」は、演劇を見る醍醐味をとことん味わわせてくれた。

 1994年に東京隅田川の東という特異な場所にあるベニサンピット劇場で初演して以来、好評を博し、本場のロンドン公演もあったりして話題になったものの再演である。ごらんになった方もあろう。

 主なメンバーを変えることなくずっとやっているお芝居だから、演じている役者のほうが、観客を手玉に取ることを楽しんでいる気配がある。こちらのほうも、もてあそばれるのに身をまかせ、笑い転げて、アッという間の3時間、心の底から楽しめた。

 ストーリーは文字通り夏の夜の夢のような、おとぎ話。それに舞台上のリアリティーを与え、奇想天外の演出でオリジナルの予想しなかったほどのふくらみを持たせる演出者と役者の力は大したものだ。今回ほど演劇というものの底知れない可能性を実感させられたことはない。

 竜安寺の石庭を思わせる舞台である。ほんとうの砂が使われる。その砂が実に効果的に使われる。ある場面では、天井から砂が4,5本の柱のように降り注ぐ。俳優たちは砂を掛け合い大暴れする。ヒロインだって髪の毛が砂まみれになる。はねたあとは大変だろうな。インターネットで手に入れたチケットは前から2列目の上席。文字通り「砂かぶり」であった。舞台の砂場は乱れる。幕間に板状の鋤でそれを整えたあと、キチンとした砂の縞模様が作られる。舞台のあちこちに下から跳ね上げて、人が出入りする隠れ戸がしつらえてある。そこから出入りするのは妖精たちである。その神出鬼没ぶりが楽しい。

 三つの階層の物語が進行する。一つは貴族たちの世界。公爵とその許嫁、そしてままならぬ恋に悩む二組の若いカップルがどうもつれ、どう収まるかの表側の話。二つ目は妖精の国。この世界を支配するのは、精霊の森の王と、夜の女王である。表の世界の公爵と、夜の国の森の王を、同じ瑳川哲朗が演じる。堂々たる貫禄だ。表の世界での公爵の婚約者と、夜の女王を、白石加代子が演じる。瑳川をさらに上回るすごみを持っている。私は、すでに演劇「身毒丸」で、この女優のたとえようのないでかい顔(上掲のコピーでごらんあれ)と、堂々たる体躯を活かした、何とも形容しようのない演技のとりこになった。この二人が舞台に立っているだけで、現実を忘れ、ドラマの世界に引き込まれてしまう。

 もう一つは、職人たちの世界である。とても異質だ。彼らは、領主様の婚礼祝いの席で劇を披露しようと、やったことのないお芝居の練習に励む。この部分が、特に蜷川らしさを出している。舞台の上で、ほんとうの調理器具で焼きそばを作りふるまったり、オートバイの爆音とともに登場したり(これはすでに蜷川「ハムレット」でおなじみだが)、大男が自転車をこいでよろよろ登場したり。そして彼らのとことん笑わせること。石井愃一をはじめ、スキンヘッドの大門伍朗らが、大衆演劇の味で、まるでなつかしい昔あった芝居を見ているよう。大男ときたら本物の相撲取りだった大富士が演じている。ある場面では、彼は自分の化粧まわしをつけて四股を踏むときている。それに踏んづけられて、手足をバタバタする同輩もいる始末。涙が出るほど笑わせてくれる。


 全体の舞台まわしを務めるのは、妖精のパックである。これを台湾出身の京劇俳優が演じている。小柄で身軽だ。軽業師のような、バレリーナのような、重力を超越したように見える身のこなしが目を奪う。この小悪魔が、魔法をかける。眠っている間にかけると、目を覚ました直後に見た人に恋をするという魔法である。これを相手を間違えてかけて、ややこしいことになる。二組の若いカップルが互い違いの関係になったりする。その際の取っ組み合いもすごい。若い可愛い女の子(特にヒロイン宮本裕子はとても可憐だ)がよくぞまあ、ここまでやるよ、というような真剣なぶつかり合いをする。こういうところで妥協をしないのが、演出の時に「灰皿を投げる」といわれる蜷川流なのだろう。楽しめる。魔法をかけられてロバになったスキンヘッドの大門と、同じく一目惚れの魔法をかけられた夜の女王、白石が愛し合う場面はもっと笑わせる。

 そして、すべてが元のさやに収まり、めでたし、めでたし。もうそろそろお開きかな、というところで、職人たちの婚礼祝いのお芝居の本番が始まる。劇中劇だが、これだけ切り取っただけでも見応えのあるものである。これは浅草ドタバタ風半分、歌舞伎調半分。ロンドンで受けたろうな、と思わせる演出である。ヒゲ面の俳優がそのままの顔の上に厚化粧して、振り袖姿で楚々とした乙女を演じるなど、まったくアンチクライマックスの演技で盛り上げる。

 こんな風にいくら言葉で書いても仕方がない。見る機会があったらぜひごらんになることをお勧めする。役者たちが生で演じる舞台劇の醍醐味を満喫できる、9月はじめまで東京上演のあと、滋賀、新潟、福岡とやったあと、パリ公演もあるという。

 上演パンフレットからの転載はいけないことなのだろうが、私のHPごときマイナーなものならお目こぼしいただけよう。ということで、掲載画面で、多少なりと雰囲気をご想像あれ。

 戻る