2. ミ ラ ノ か ら ジ ェ ノ バ へ
ミラノのシンボルといわる、イタリア最大のゴシック建築のドウオモ。
レオナルド・ダ・ヴィンチも設計に携わり、500年の歳月をかけて完成したと知ったのは、1昨年の秋だった。
この大聖堂の前の広場からは、何本かの道が放射状に流れ、町の広がりとなっている。道のひとつが、イタリア統一を実現したエマヌエーレ2世を記念したガレリアだ。ガラスのアーチに覆われたアーケードは、100年以上も前に建てられたものだが、初めてここを歩いたとき、そのデザインの斬新さに驚いた。感心して仰ぎ見たガレリアの中ほどの十字路で、床に目を転じると、鮮やかなコバルトブルーのモザイクに囲まれて、雄牛が描かれていた。雄牛の大事な所に立って片足でくるりと回ると、「いいことがある」といわれて、旅の記念にと、戯れに、勢いよく試したのだった。
いいことが実現して、再びミラノにやって来た。5月15日から29日まで、アクとみやは、「遙かなる黒海沿岸の町々と春の地中海・エーゲ海 15日間」という宣伝文句に惹かれて、クルーズを初めて経験した。旅の全日程が初夏の晴天続きで、幸運であった。クルーズは、日本からミラノに飛んで始まり、ミラノで旅の最後を過ごして終わった。もちろん、ドウオモを訪れ、雄牛に再会して、楽しかった旅を感謝したのはいうまでもない。
5月16日(土)。7時間の時差で、ミラノへは昨夜遅く到着。機中でも熟睡したのだが、たっぷりの睡眠をとった。
6時頃目覚めると、ちょうど日の出の時刻だった。霧が漂い、ミロの描くような幻想的な色彩の町の佇まいが、窓から眺められた。太陽がおぼろに見える。
9時半、バスで乗船地のジェノバに向け、出発。
車中で乗船案内の詳しい説明があった。すでに出発前に自宅に送られていた資料だ。かんで含めるように、実に丁寧な説明だ。このころになって、どうやらニッコウトラベルという旅行社は、熟年以上の高齢者を世話するのが得意らしいと、気づいた。親切なこの旅行社が気に入って、今回で11回目の世話になるという人もいたのだ。全体のテンポからすると、アクとみやには、このツアーに加わるには、ちょっと早かったかな、という感じだ。
12時10分。ジェノバ到着。昼食を終えると、早速ジェノバ観光となった。
ジェノバ観光の目玉はコロンブスだ。この町にはアメリカ大陸発見の先鞭をつけたコロンブスの生家がある。もっとも、遺体はスペインのセビリヤの大聖堂に納められているそうだ。
コロンブスは、スペインの女王イザベル1世の援助によって、大事業を成し遂げたのだからと、納得。彼が大西洋に船出したのは、ポルトガルのリスボンであり、パロス港からだ。この時期、王家を中心とした支配意識が、次第に国権を前面に出した政治へと変わってきている。コロンブスが関わった地を辿ると、彼がスポンサーを求め、イタリア・スペイン・ポルトガルを巧みに利用しながら、冒険の夢を実現した様子が窺える。ガイドによると、コロンブスはユダヤ人だったという説が、最近出ているという。
「地球は丸い。だから西へ向かって航海すれば、インドはいけるはずだ」とのトスカネリの説を取り入れて西航し、磁針傾斜や気温変化を観測した最初の航海は、科学的な実証に励みながらの、冒険の色合いが濃い。中世の常識を信じる船乗りたちが、恐怖のあまり反乱寸前にまで至ったとき、それを宥め、ついにサン・サルバドルを望見したという逸話は有名だ。事の真偽はともかく、この航海の特徴を現している。2回目の航海は、はじめから大々的な植民の準備をして、出航した。ドミニカ・ジャマイカを発見したあと、インデイアンを奴隷として使う植民経営を始めた。しかしほどなく、原住民虐待の告発を受けて、本国に召還された。3回目には、オリノコ河口地方やトリニダードを発見したけれど、本国の陰謀により逮捕・召還。最後の航海では、パナマやホンジュラスを発見したが、ジャマイカで遭難して、やっとのおもいで帰国した。
栄光の中にあったコロンブスは、晩年には、宮廷からも顧みられず、失意のうちに死んだそうだ。野心に燃えるコロンブスの足を引っ張る人々の姿が、垣間見られる。新しい時代を導いた男の生涯を偲ぶ、解説だった。
ジェノバは、アペニン山脈の丘陵地帯とリグーリア海に挟まれた地の利で、港町として、古くから地中海交易の拠点として栄えた時期があったが、20世紀に入ってからは、衰退したという。そこで、コロンブスの新大陸発見500年を契機に、1992年から、観光都市として、再起を図っているそうだ。クルーズの客船が集まるようになったのも、そのひとつだ。コロンブスの生家が観光の目玉になり、ヴィットリオ広場にはコロンブス航海記念の花壇が整備され、なんでもコロンブス頼りなのは、起死回生を図るジェノバの苦肉の策なのだろうか。
現在は、人口約75万人。
海岸に近いほど、瀟洒な高級住宅が並んでいる。18世紀初めに、古典様式の建築が流行し、今なお残っている。リゾート地のお金持ちの住まいという感じだ。海から遠くなるほど、土地は安くなって、庶民の生活の場になって
いる。
港町に特有の、公営の飾り窓の一角が、残っている。窓のカーテンの陰に、女性の姿がちらついている。ハンブルク・アムステルダムでも同じだったと、複雑な気持ちになる。
町のあちこちに残る街灯は、ガス灯のオリジナルだ。「とっても古いよ」と、ガイドは自慢げに写真を撮ることを、促した。
灰色っぽいスレートの屋根が多いせいか、イタリアの他の町に比べると、町全体がくすんで見える。屋根の色ばかりではなく、この町の歴史が、そう思わせたのだろう。
バスの窓から、ガイドの説明に耳を傾けながら、町を眺め、短いジェノバ観光は終わった。
15時過ぎには、乗船する波止場へ。いよいよクルーズ本番だ。
目の前には、アレグラ号が大きく停泊していた。諸手続を終えて、乗船。