17. クルーズの終り(上)  フ ェ ア ウ ェ ル と 清 算

 

 5月25日(木)。午前中のキテイラ島寄港から戻る。最後の航海へ船出だ。出港地イタリアのジェノバまで2日弱の長い航海だ。さまざまな船上プログラムが待っている。

 みんなは、連日の寄港地観光を堪能し、休養に入っているが、私は、午後、工芸教室で、2度目のTシャツ・ペインテイングに挑戦。クルーズ記念にと、夫用のLサイズのものを作る。

 続いて、日本人だけのティーパーティーがある。添乗員の木原さんが日本から携えてきた、緑茶と羊羹が供される。それぞれ持ち寄った和菓子やお煎餅もあって、賑やかだった。初めのころの遠慮がとれて、それぞれの持ち味を発揮したおしゃべりが続いた。近くのテーブルに座っている外国人が、興味深げに、羊羹を覗き込む。

 「食べてみます?」と聞くと、笑いながら大袈裟に手を振った。

 夕方6時から、船長主催のフェアウエル・カクテル・パーテイーとディナー。先ず、カクテル・ラウンジで、無事に過ぎた船上の時間を惜しみながら、乾杯。シャンペンやワインで、心地よくほろ酔い気分になる。

 みんな、フォーマルウエアをまとって、最後のおめかしをしている。ヨーロッパ人は、時と場によって見事に変身し、同一人物とは思えない変わりようが、見ていて楽しい。日本人も、おしゃれをしているが、気張っている雰囲気だ。日本人の日常生活では、特別の立場の人でない限り、せいぜい結婚式くらいがフォーマルの場だ。こうした場が身近にあるかどうかの、生活習慣の差、経験する機会の差、そういったものは、すぐには改まらないなと、感じた。

Chanpn.JPG (60777 バイト)
フェアウェルパーティーで奢られたシャンペン

 その後、レストランに席をかえてのデイナーとなった。クルーズの思い出を盛り上げる、見事な演出だ。スロットルマシンで儲けた同じテーブルの奥さんが、今日はみんなに何かおごりたいという。夫が選び、一番高いシャンペンを注文する。食事半ばに、厨房のスタッフ全員が登場し、一人ひとり紹介された。大方は初めて見る顔だ。たくさんのコック姿の彼らが、食べる楽しみの縁の下の存在だったのだと、拍手を送った。

デザートになっても、いつものように、注文をとりに来ない。突然、バンドが「フニクリ、フニクラ・・・」の曲を、賑やかに奏で始めた。メロデイーのリズムに乗ったウエイターたちが、前の人の肩に片手を乗せ、1列になって登場。もう一方の手には、大きくこんもりと盛られて、火山の形をしたアイスクリームケーキを掲げている。やがてもう一方の手に持った花火が点火され、パチパチとはじける。噴火をあらわしている趣向が、面白い。くつろいでいた客が、歓声を上げて、拍手で迎えた。

たっぷりのジェラードは、クルーズの間に大きくなった胃袋に、おさまった。少々甘ったるかったが、美味しかった。

デザートの演出に感心していると、ウエイターたちが担当のテーブルのそばでリズムを踏み、踊りだした。ひとり、ふたりと誘われて、テーブルの客が加わり、やがてレストランいっぱいに、大きな輪ができ、いくつも重なった。テーブルに座っている人の方が少ない。こうしたとき、日本人では、女性の方が積極的だ。わたしたちはもちろん踊りの輪に加わった。食後も、ウエイターを囲んで記念写真を撮ったりしながら、華やいだ雰囲気の余韻を楽しんだ。

部屋には戻らず、そのまま「ラテン・ダンスの夕べ」や、「ナポリ民謡の夕べ」をはしごする。すっかりお馴染みになったエンターテインメント・チームの面々が、カジュアルな昼間の催しとは違って、衣装も化粧も大人の雰囲気で踊っている。疲れ知らずの彼らの活躍に、いつ休息をとっているのだろう、偉いなあーと、感心した。

部屋に戻ったのが、11時過ぎ。時計を1時間遅らせて、就床。

Poolside.JPG (81299 バイト)
最後の航海日。船内ではもろもろのエンタテイメントが行われた。プールサイドでは、みんな子供に戻って楽しむ。

 5月26日(金)。熟睡して眠りから覚めると、イオニア海のど真ん中にいる。太陽がかすんで、薄曇りの朝だが、気温は高い。ジェノバを出航した頃の記憶は、もうほとんど薄れている。そこへ向かうアレグラ号は、終日航海を続ける。クルーズは、残り1日だけとなった。下船準備もしなくてはならない。

 朝食が終わると、乗客の国別に、下船の説明会があった。日本人の集まりは、デイスコルームで行われた。ざっと以下のような説明だった。

★スーツケース用の赤いタグを把っ手につけて、今日の夜中2時までに、部屋の前の廊下に出しておくこと。タグの半券は、保有しておき、なくさないように。
(タグの色は、国別を示す。下船時には、スーツケースの行方不明が起こりやすいので、半券はクレームの場合、必要)
★アンケート用紙の質問項目に、5段階評価で記入し、夕食時までに提出して欲しい。
★チップは、各客室ごとに、封筒入りが渡された。それぞれの部屋担当のボーイに手渡す。レストランのウエイターには、本日の夕食時にみんなからと、添乗員から渡すことになる。
(チップは、旅行費用の中に含まれており、最後にまとめて渡す仕組みになっていたのは、面倒がなくて、有り難かった。個人での旅行では、チップは、案外、神経を使うのだ。因みに、客室のボーイ分は、30ドルだった。カルロスは、気持ちよく、よく働いていたので、5ドルを足して渡した)
★コスタ・カード(以下に説明)を利用した支払いの集計が、明朝、各部屋へ届けられる。問題がある場合は、下船前に受付へ申し出て欲しい。問題がなければ、そのままなにの手続きもせず、下船してよい。コスタ・カードは、記念として持ち帰ってよい。

 ここで、コスタ・カードについて、説明しておこう。これは、この船の中だけで通用するクレジット・カードである。

 ジェノバで乗船する前、波止場にあるコスタ社の待合室で書類が配られ、必要事項を記入。しばらく待たされて、コスタ・カードと、船室のカード・キーを2枚(2人分)ずつ受け取って、手続きは完了した。

 コスタ・カードは、各人の持つクレジットカードの代わりとなる。船では、買い物すべてがキャッシュレスだ。支払いはコスタ・カードを示して、2枚重ねのレシートにサインをし、1枚を渡し、もう1枚を受け取る。

 食事どきのワインやビール、バーやプールサイドでの飲み物、免税品ショップでの買物、記念写真、切手、クリーニングなど、11泊12日間で、レシートは70枚になった。毎日受け取ったレシートを、順番に重ねて保存していたので、下船の日の朝受けとった、長い集計表の点検が、効率よく出来た。間違いはなかったので、一安心した。

 人によっては、下船ぎりぎりまで、大混乱したという。とうとうチェックするのを諦めたそうだ。最初の、コスタ・カード利用の説明のときに、一言チェックのコツを指摘すればよかったのだ。家計簿をつける習慣から、たまたま点検・整理をしていたのだが、これが大いに役だった。

 クルーズが終わってから、約一月後、銀行口座から引き落とされた金額は、およそ6万円。1日当たり、約 5、000円だ。船の上では免税だし、今回訪れた国々の物価が、日本と比べて安いということもあったのだろう。70枚ものレシートの請求書からみると、なんと有り難いことだろう。

Dance.JPG (79697 バイト)
フォトグラファーが撮り、売っていた写真の一つ

 出費の中で結構大きかったのは、船専属のフォトグラファーが撮った写真の購入費だった。いろいろな機会にフォトグラファーはバチバチと写真を撮る。数時間もすると、あちこちの掲示板に何百枚もの写真が張り出される。自分が写っていると、やはり欲しくなる。どんどん注文しているうちに、30枚以上も買っていた。これが結構高くて、1枚700円か、千円する。上記6万円のうち、2万5千円は写真代だ。

 飲み物は比較的安くて、ワインはいいものを注文してもワンボトル2千円。たいてい千円前後で済んだ。ビールは安く150円から240円くらい。カクテルも5百円はしない。値段を気にせずに飲めた。

 ついでに、寄港地での支払いは、すべてアメリカ・ドルで済んだ。それも1ドル紙幣が役にたった。10ドル・50ドル、まして100ドル紙幣で支払うと、お釣りは現地の通貨で戻ってくる。長い滞在ならともかく、数時間の上陸では、お釣りの使いようがない。現地の貨幣を手にして「なにか、これで買えるものないかしら・・・」と、思案している人がいたのだ。この次に旅に出る場合は、1ドル紙幣をたくさん用意した方がよいと、教えられた。旅をして、世界経済の中でのドルの力を、改めて感じた。

次へ