15. ミコノス島(上)  エ ー ゲ 海 と ギ リ シ ャ 文 明

 

 エーゲ海を舞台に展開したギリシャ文明は、ヨーロッパ最古の文明だ。
 そればかりではない。すでに、イスタンブールでも、ヤルタやオデッサでも、気付いてきたことがある。それは、これら広汎な地域で、長い時間織りなされた歴史の、その土台に、古代ギリシャ文明があるということである。古代ギリシャ人たちは、広く植民活動を行い、この地域の文明の形成に、大きな役割を果たした。後に、古代ギリシャの地は、ローマに征服され、さらにオスマントルコに支配されたのであるが、文化という点では、彼らの支配地域に、広く根深い影響を残した。

 その古代ギリシャ人が活躍したエーゲ海は、神々が織りなす活動の舞台だというイメージが強い。
 ギリシャの神々は、役者揃いだ。飲んだくれがいる。女好きの輩もいて、色恋沙汰にも事欠かない。戦いの野望に奮い立つかと思えば、嫉妬に狂う殺人もある。これらを主題にした神話は、神々の姿に人間のそれが重なって、若い頃から、興味が尽きなかったものだ。だから、エーゲ海に点在する島々に、ギリシャ古代文明の遺跡を訪ね、神々の古の姿を追うことは、クルーズの旅の大きな目標となった。

 現在のギリシャ共和国について、大まかにみておこう。
 国土面積は、日本の3分の1。総人口は約1、050万人で、エーゲ海の島には、ざっと100万人近くが住んでいる。
 地中海性気候の季節風の影響で、夏は涼しく冬は温暖だからしのぎやすいが、土地が乾燥しているから、樹木は大きく育たず、緑が乏しい。小さな島でも、岩肌を剥き出しにして、険しい山々が連なっているのが見える。

Mikonos.JPG (110500 バイト)
ミコノス島の入江。荒涼とした土地に白い建物が点々としている

 白い壁に白い屋根、白い道、どこを眺めてもまばゆく太陽に映えている白。このギリシャの典型的な風景は、エーゲ海の紺碧の海に映える、美的表現なのだとばかり思っていた。しかし、もっと切実な理由があることを、今度の旅で知った。ギリシャでは、年間の日照数が260〜300日もあり、水資源が乏しいから、雨水を地下に溜めて利用している。そこで、降った雨水を集めて使うのに、その殺菌のために、石灰石(漆喰)で家屋も道も塗るのだという。白一色の風景は、貴重な雨水を利用する知恵だったのだ。
 こうした気候条件の中で、乾燥に強いオリーブ、ブドウ、綿花、タバコが栽培されている。オリーブ油やワインの製造は、ギリシャの主要産業だ。その他、海運業や観光産業が、ギリシャの経済を支えている。

 ギリシャが、オスマントルコの支配から独立しようと戦争を始めたのは、ウイーン体制下の1821年である。ナポレオン1世(1789〜1821、皇帝在位1804〜1814)のヨーロッパ征服の野望が失敗し、ウイーン会議(1814〜5)によって、復古体制が回復した。それに対して、ヨーロッパの各地で、国民主義・自由主義の機運が高まったのだが、そのひとつが、ギリシャ人の独立への戦いであった。独立戦争中のトルコ軍によるシオ(キオス)島での凄惨な大量虐殺については、ドラクロア(1798〜1863)が「シオの虐殺」として描き、ギリシャへの救援を世界に訴えた。また、イギリスのロマン主義詩人バイロン(1788〜1824)は、自ら義勇軍を率いてギリシャに出かけた。こうした文化人の活躍に勇気づけられて、1829年、ギリシャは勝利を手にし、翌年のロンドン議定書で、ギリシャの独立が承認された。
 20世紀に入ってすぐの2度のバルカン戦争(1912〜13、1913)で、オスマントルコは、ヨーロッパの大半の領土とクレタ島を失った。そしてギリシャは、エーゲ海の大半の島々を領有することができた。ギリシャの神々の舞台が、やっと回復されたのだ。

 独立以来144年続いた王政は、1974年、共和政になり、現在に及んでいる。
 今年春、総選挙があった。コンスタンテイノス・シミテイスが首相に再任された。
 2001年からのユーロ参加、懸案のトルコとの関係改善など、彼の4年間の「有言実行」の実績が評価されたのだが、失業率が11%を超え、年金・医療・教育などの、暮らしに身近な問題が山積みで、改革の前途は多難だという。

Aegean.JPG (60621 バイト)
エーゲ海を行く

 アレグラ号は、午前中に訪れたサントリーニ島を離れ、キクラデス諸島の北部に位置するミコノス島へ、航路を向ける。サントリーニ島は、キクラデス諸島の南部にあるから、今日はさしずめ、キクラデス諸島クルーズというわけだ。たくさんの小さな島々が、右に左に次々に現れ、島をかきわけて進んでいる感じだ。

 どの島も、木が生えないような岩山が目につく。そんな中で、白い家が目立ち、どこに集落があるかがわかる。無人島も多い。トロヤ戦争の英雄オデイッセイが、戦いに勝った帰りに、島に寄ってうつつを抜かしたのも、こんな風景だったのだろうか。次の島でも女の誘惑に心が惑わされ、目隠しをして誘惑を逃れたという話を思い出す。
 力と勇気の英雄ヘラクレスが、巨人を退治し、弓矢と騎馬の女性軍団アマゾネスに誘惑されたという神話があったなと、記憶を辿る。

次へ