13. オデッサ(中) オ デ ッ サ 観 光 プリモールスキー並木通りを歩く。ここはオデッサの町の官庁街の中央通のようなところである。歩行者専用の広い街路だ。ニセアカシヤの大木が、若い葉で包まれて並び、緑のトンネルになっている。木漏れ陽がちらちらと漏れて、美しい。ところどころに置かれているベンチは、ほとんどふさがっている。1人ぽつんと座り込んで、ぼんやりと通行人の行方を追っている老人。中学か高校生くらいの女の子数人が、声高におしゃべりに興じている。ふと彼女たちの足元を見ると、日本でも流行の、厚底サンダルが揃っている。いずこも若い子の世界は、変わりがないなと、思わず、ニヤリとしてしまった。大きな犬と一緒に、休憩している男性もいる。 のどかな通りに面して、石造りの建物が並んでいる。「あれは、オデッサで最高級のホテルですよ」と言われて見ると、古風な玄関に、ウクライナの国旗が掲げられ、制服を着たボーイが、人待ち顔で佇んでいる。メインテナンスがままならないのか、建物全体が古ぼけている。 考古学博物館前で、ミケランジェロ製作の「プロメテイウス」のコピーを眺めながら、市庁前広場へ向かう。昔、証券取引所として使われていた建物が、市庁舎になっている。広場には、クリミヤ戦争のとき、イギリスの軍艦で使われた大砲が、鎮座している。 かつての宮殿を転用した、オデッサ美術館を訪れる。 ところが、ガイドの解説が詳しくて、やたら時間がかかる。多分、オデッサ観光の目玉として、大事な場所なのだろう。ひたすら、早く説明が終わらないかと、忍耐の時間を過ごし、辟易してしまった。美術館の管理運営のセンスが、絵画鑑賞には、大きな要素になるのだと感じた。 極め付きは、地下にある洞窟のような部屋に案内されたことだ。鍾乳洞を人工的に模した奇妙な部屋で、暗くて、おどろおどろしい雰囲気だ。「これじゃ、デイズニーランドだね」と苦笑する。宮殿として使われていた頃、夏の暑さを避けて、涼んだ場所だったとか。ここからは、地下の通路を通って、離れた海岸まで直接行かれるそうだ。秘密の隠れ場所だったのではないかと、想像する。この地下に案内されて、美術館の印象は、一気に急降下した。 やっと外へ出る。 全員が揃うのに時間がかかったので、美術館前をぶらつく。おばあさんと幼い男の子が、ベンチに座っている。可愛いいので「写真を撮っていいかしら?」とおばあさんに尋ねるが、英語は通じない。カメラを指して、シャッターを押す身振りをすると、笑顔で頷いた。シャッターを押して、笑顔と日本語で「ありがとう」と言いながら、2人から離れる。ところが、しばらくすると、先ほどの男の子がやって来て、もじもじしながらも、ニコニコしている。夫が、改めて私と男の子の写真を撮った。「ひょっとしたら、チップのおねだりだったのかもしれないな」と、後になって気づいた。
バスに乗って、ロシア正教のウスペンスキー教会へ向かう。 見学を終えて、出入り口近くに来ると、「献金をお願いします」と書いた箱を持って、司祭が立っていた。「なるほど。これが観光客受け入れの目的だったのだ」と、納得した。 教会の出入り口前の十数段の階段に、ずらりと並んで物乞いがいる。老いた女性がほとんどだ。彼らの前を歩く人たちに、てんでに手を差し出して、なにやら呟いている。階段下の離れた道に、幼い女の子を連れた母親がいる。涙を流しながら、遠慮がちに手を差し出している。ミサを終えた人々が、帰りに、施しをするので、ここには物乞いが集まるのだそうだ。
午前中最後の観光は、第2次世界大戦の「無名戦士の記念塔」見学だ。 バスで市内観光をしながら、イェカテリニンスカヤ通りにあるレストラン「ピクニック」へ。昼食は、熱々のボルシチ、香草を入れて巻いた鶏肉のフライに、付け合わせはブロッコリーと人参、サフランライス、野菜サラダ。アレグラ号のイタリア料理に比べると、素朴な料理だ。あちこちを見た後で、ほっとしたせいか、美味しかった。ケーキやコーヒーもあって、食べ過ぎになる。グラスビールは、2杯で1ドル。 |