11.イスタンブール(1)  イスタンブールへやってきた

 

Istb1.JPG (32042 バイト)
朝霧の中、イスタンブールが見えてきた

5月20日。朝靄にけぶるマルマラ海を、アレグラ号はゆっくりと進んでいく。ヨーロッパとアジアの接点であり、地中海と黒海の関所に位置するイスタンブールに寄港の日。このクルーズに参加しようと決めた理由の最たるものは、この街への寄港があったからだ。

港に近づくにつれ、朝霧の中にイスタンブールの街が迫ってくる。左手のヨーロッパ側は、丘の上まで、建物がびっしりと連なっている。そちこちにはためく、トルコの国旗。遠景に、写真で知るブルーモスクやアヤソフィアのミナレットが、見える。 右手のアジア側は、平坦に広がっている。 数え切れないほどたくさんの小舟が、港から漕ぎ出している。船尾に流れる白波に、船の速度が感じられる。その合間を縫って、張り切ってスピードを出しているタグボート。帆に風を膨らませて、スマートに滑るように走る大型のヨットもある。全てが、朝日に映えて美しい。 たくさんのカモメが、賑やかに鳴きながら、飛び交っている。船の動きにあわせて、獲物の魚を見つけているのだろう。 クルーズ始まって以来の、もっとも活気に満ちた港、イスタンブール。 いつになく大勢の乗客がデッキに溢れ、双眼鏡を手に陸を眺めている。だれにとっても、旅の大きな楽しみは、イスタンブール訪問だったのだ。 アレグラ号は、ヨーロッパ側旧市街を過ぎ、新市街の波止場に近づく。旧市街と新市街を分ける金角湾の入り口には、ガラタ橋が見える。新市街にはひときわ大きなタワーが目立つ。ガラタ塔だ。その下の丘の斜面にびっしりと古めかしいヨーロッパスタイルのビルが並んでいる。ところどころにイスラム風の建物も見える。 ゆっくりと埠頭に接岸する。新市街がぐっと目前に迫ってくる。

Istb2.JPG (51522 バイト)
イスタンブール港への接岸。新市街がぐっと迫ってくる

朝食もそこそこに、8時に下船した。 ガイドは、クムール(27歳の女性)、ムスタファ(23歳、男性)と名乗る姉弟だ。2人とも日本語が達者で、ビックリする。彼らの従兄弟が、日本人女性と結婚しているので、日本語を教わったそうだ。最近の日本の若者より、ちゃんとした敬語を話し、正しい言葉遣いをしている。まずは、そのことに感心した。 旅行社の企画には、「ゆっくり観光」と「しっかり観光」のメニューがあり、体力に応じての選択ができる。クルーズには、かなりの高齢者が参加しているから、好都合だ。それに伴って、ガイドが2人必要なのだ。 弟のムスタファさんがガイドをする「しっかり観光」のグループに、私たちは加わった。 イスタンブール観光の目玉は、ヨーロッパ側の旧市街に集中してある。 午前中、スルタン・アフメット・ジャミイ(ブルーモスク)、トプカプ宮殿、アヤソフィア、の順に訪れた。

新市街にある波止場からバスに乗り、ガラタ橋を渡って、旧市街へ。200メートルの長さの橋の欄干には、魚を釣る男たちが、所狭しとひしめいている。ボラやアジ、それにサバがお目当てで、たくさん釣れるそうだ。朝っぱらから、のんびりと釣りをしている人たちに感心していると、ガイドは「トルコ人は、魚をよく食べますねえ」と言う。それをきっかけに、イスタンブールの街の歴史と、トルコについての解説がはじまった。 要約は以下の通りだ。

ビザンテイウムからコンスタンチノポリスへと名前が変わったのが、330年。ローマ皇帝コンスタンテイヌス1世が、ローマから遷都して改名した。 395年に、古代ローマが東西に分裂すると、コンスタンテイノープルは、東ローマ(ビザンテイン)帝国の首都となる。片割れの西ローマ帝国が、ゲルマン民族によって滅ぼされた後も、ビザンテイン帝国は千年にわたって、キリスト教世界を維持し、西ヨーロッパの楯の役割を果たした。11世紀〜13世紀の十字軍の戦いでは、一時、ベネテイア軍にコンスタンテイノープルは占領され、ビザンテイン帝国衰退に拍車がかかる。 1453年、ビザンテイン帝国は、歴史の幕を閉じる。オスマントルコがコンスタンテイノープルを占領すると、イスタンブールと名を変え、トルコ帝国の首都になる。ギリシャ語で「街へ」という意味の「イス・テン・ポリン」が、イスタンブールの由来だそうだ。 オスマントルコの最盛期を出現したスレイマン1世(1520〜66在位)時代には、ヨーロッパ・アジア・アフリカの3大陸にまたがる大帝国となる。地中海世界の4分の3を領有し、ヨーロッパに君臨していたハプスブルク家の拠点、ウイーンを包囲する勢いだった・・・。

まるで、世界史の授業を聴講している感じだ。よどみなく続くガイドの話を聞きながら、過ぎていく窓の外の景色を、むさぼり見る。 世界史の大きな流れに関わりを持ち、幾多の民族や宗教を飲み込んできた街。 複雑な文化を重層的に育んできたことが、街の名前の変遷にも現れているのだ。 港の活気に目を見張ったのは序の口で、この日、イスタンブールで訪れたどの場所でも、かつて外国を訪れて感じなかった、独特の衝撃を受けたのだった。

次へ