03/4/7

ヴェトナム旅日記 2

ホ ー チ ミ ン 市 到 着 

ドンコイ通りの露店フォー屋

3月17日

(1)いざ、ヴェトナムへ

 3月17日朝、前泊したホリデイイン成田を出て、早めに成田空港第2ターミナルへ向かった。どうやらツアーの1番乗りらしく、受付カウンターの辺りは閑散としている。添乗の冨野さんは、もう来ていた。ワールド航空サービス(WAS)のアジア担当の富野さんには、申し込み段階からお世話になっている。そのことは、「出発まで」に書いた。ヴェトナムのビザをとるために預けてあったパスポートと、ビザ、航空券を受け取る。「荷物のチェックインを済まされましたら、1階上のTEIラウンジが、WASの控え室になっていますから、そこでお待ちになってください」と、言われる。9時頃には、三々五々、身軽になったツアー仲間が、ラウンジに勢揃いした。

 そこで、WASの担当者の挨拶があった。「へえー。こんなことするツアーって、初めてだね」と囁く。わざわざ休憩ラウンジを借り切って、WASの空港担当者の挨拶があるとは恐れ入った。WASのこうしたきめの細かさが、熟年世代に安心感を与え、評判になるのだろう。

 挨拶の後は、各人の自己紹介。これからの旅の道連れとなる顔ぶれを、興味深く眺め、覚える。「WASが気に入って、40回の旅をしました」と言うOさん夫妻を初め、5組の夫婦、1組の姉妹、2人の女性単身者の総勢14名。見渡したところ、ほぼ同じ世代と思しき熟年メンバーで、みんな旅慣れた印象だ。さらに冨野さんから、旅の説明があった。

 10時20分の搭乗開始まで時間があるので、免税店を覗き、旅行中のナイトキャップ用のウイスキーを1本購入。もちろん夫用だ。

 11時発ヴェトナム航空951便は、定刻よりやや早く離陸した。万事順調だ。ドリンクのサービスがあり、続いて昼食。食事が終わると、一眠りするひまもないうちに、飛行機は降下し始め、ヴェトナム・ホーチミンの空港に着陸した。短い飛行だった。ヨーロッパに飛ぶと、飛行中の長さにうんざりするのだが、アジアは近い。

 降りるとき、「チャオ チ(さようなら)。カーム オン(ありがとう)」と、覚えたてのヴェトナム語で挨拶をする。すると、スチュワーデスの1人が、ニッコリ微笑みながら「アジノモト!」と答えたので、ビックリ。どうやら、ヴェトナムでいちばん普及している日本語の一つらしい。日本人への挨拶代わりの「アジノモト!」である。まさか宣伝のために、「味の素」の人が教えこんだ陰謀ではあるまいね。

(2)タンソンニュット空港にて

 ホーチミン・タンソンニュット空港に降り立つと、肌にまとわりつくムッとした熱気が襲う。暑さは苦手だから、これからの道中は真夏の旅になると、覚悟する。

 ニコリともせず、睥睨するような厳しい顔で、入国者に対する審査官。「そうだ。ここは社会主義の国だ」と、社会体制の違いからくる緊張が走る。

 審査を待つ旅行者の一列縦隊の列が曲がったり、はみ出して乱れたりすると、きっと睨んで、無言のまま、手でまっすぐに並べと指示する。1人の審査が済むたびに、列を並べさせる仕草を繰り返す。そんなにしつこく指示されるほど、列が乱れているわけではない。順番待ちをしている人たちが、退屈しのぎに前後を向いて、お互いに話している程度だ。隣の列には他の団体が並んでいたが、トイレにでも行っていたのだろうか。遅れてきた1人が、団体の列の途中に加わった。それを見咎めた審査官が、遅れてきた人に「最後尾へ行け」と、団体から追いやってしまった。

 パスポートと顔を、何度も何度も念入りに見比べて、1人にかかる時間は半端ではない。入国者に、問題の人物がいるかどうかを警戒するのが審査官の仕事なのだから、いたしかたないのかなとも思う。でも、現在のヴェトナムは、観光立国を売りにしているんじゃなかったか?。外国人に印象よく穏やかに対応しても、損はしないはずだ。「なんと官僚的な態度だ」と、ヴェトナムの玄関の印象は、すこぶる悪い。

 無事、入国の審査を終えてホッと通り過ぎたとき、審査官の背後で、テレビのモニターを操作する2人の係官がいるのに気づいた。チラと見ると、審査を待つ人をチェックしている。目をつけられた人が、ひときわ厳しい審査の網に引っかかっている。

 その後、公的な機関で仕事をしている人たちには、尊大な態度の人が多く、なにかと情実が幅を効かせて、賄賂が蔓延しているなどの問題があることを、あちらこちらで聞いた。

 空港の出口には、たくさんの出迎えの人が、家族・知人を待ち受けて、群れている。大きな声が飛び交い、歓声が上がる。客をつかまえようと、だれかれとなく声をかけ、しつこく寄ってくるドライバー達。

 その中を抜けるようにして、私たちは受け取った荷物を運ぶ。ヴェトナムではポーターという仕事をする人がいないため、団体旅行といえども、自分の荷物は、自分で運ばなければならない。社会主義国だから、奴隷的な仕事は許されない。だからポーターはいない、との変な理屈をあとで聞いた。駐車場には、ツアーを乗せるバスが待っている。そこまでの荷物運搬。一挙に真夏の中に放り込まれて、汗がにじみでる。

 旅の全行程に同行する、スルーガイドのラムさん。バスのドライバーやアシスタント。現地スタッフが乗り込んで、いよいよヴェトナムの旅は始まった。

(3)無謀バイクに驚く

 午後3時過ぎ。ホーチミン市の中心街にある「ホテル・コンチネンタル」への道中は、バイク、バイク、バイクの波だ。バイクは、隙間があれば割り込み、バスの前を横切り、車の横すれすれを走る。そんな雑踏の中を、たくさんの荷物を天秤棒で担いで、ヒョイヒョイと巧みに操りながら、悠然と人が歩いている。バイクの流れとは違う、のんびりしたシクロの群れが動く。車も走る。交通法規なんてないのだろうか。無秩序・混沌そのものの世界だ。【フォト・インプレッション1.「バイクの闊走するサイゴンの路上」もごらんください】

 「ウワーッ、すごい」「ヒェーッ、危ない!」「どうなっちゃうの・・・?」と、悲鳴をあげたくなるような、ドキドキする場面の連続だ。ホテルに到着するまでの窓外の光景に、興奮は収まらない。どうやら大変な国に来てしまったようだ。

(4)ドンコイ通りの散策

 ホテルにチェックインしたあと、夕食まですこし時間がある。冨野さんに案内されて、ドンコイ通りをサイゴン川まで散歩する。

 「この通りは、ホーチミン市の銀座通りです。いい品物を揃えた店が多いのですが、値段も高いですよ」「買い物には、ドンコイ通りの周辺の通りのほうに、安い店がたくさんあります」「ドンコイ通りの高級店では、あまり値引きしてくれません」などと、歩きながらの説明が続く。ご婦人方の旅の楽しみの一つは、買い物だから、熱心に店を覗く。「あとで自由時間がありますから・・・」と言われ、興味を惹く店をチェックしている。

 やがて、ドンコイ通りはサイゴン川に突き当たる。サイゴン川沿いの大通りのドンドクタン通りと、歩いてきたドンコイ通りとの両方に面した角地に、マジェスティック・ホテルが建っている。「ここが、マジェスティックですよ」と、冨野さんが教えてくれる。私たちはツアーから離れたあと、旅の最後に、ここに5泊する予定なのだ。

 幅の広いドンドクタン通りには、バイクがゴウゴウと流れるように走っている。その向かい側のサイゴン川沿いは、公園や波止場になっている。このバイクの流れの中を、どう横断して向かい側に渡れるだろうか。もう心配になってきた。横断者用の信号など、もちろんない。

 ぶらぶら散策をしたドンコイ通りは、いわゆる「銀座通り」のイメージにはほど遠い。どの店も間口は狭い。だが、奥は深いようだ。洗練されたディスプレイというより、やたら品数が豊富なのが目につく。整ったブティックの店の前のちょっとした場所に、荷台を置き、眼鏡や時計、Tシャツなどを満載した露店がある。通り過ぎる観光客に、しつこく声をかけている。冷房の効いた店では、入り口にアオザイを着た店員が立っていて、客が来ると扉を開ける。冷房のない店も多い。

 歩道の街路樹の下に陣取って、道端で野菜を刻みながら、調理しているおばさんがいる。眺めていると、フォー(ヴェトナムの麺)が次々に出来上がる。その回りに数人がしゃがみ込み、丼を抱えて、美味しそうに食べている。

 ガムを2個手にした小さな男の子。「オトウサン。ニコデ、ワンダラー」と寄ってくる。「いらないよ」と言うと、「ドウシテ、カワナイノ?」としつこい。無視すると、最後には「ケチ。ワルイヒト」と、悪態をつきながら、去っていく。年の頃、小学生低学年だろうか。

 ゆっくりと歩いていると、少年がすばしこく靴に手をかけ、「シュー・シャイン。キレイ。キレイ」と、今にも磨き始めんばかりの勢いだ。「ノー!」と、大きな声で言いながら、どんどん歩く。

 両足を失った男性が、骨盤を支えにして毛布の上に座り、帽子を差し出している。地雷を踏んだのか? 少し歩いて見かけた車椅子の少年の足は、とても細く、自らの意志では動かすことができない。年月を経た木の根っこのように曲がっている。枯れ葉剤の影響か? 彼も、物乞いの手を出している。大勢の人々が行き交う繁華街で見た、彼らの、目を背けたくなる身体の異常に、この国を覆った戦争の傷跡を想像する。

 木陰に停めたバイクの上で、バランスよく身体を横たえて、昼寝をしている男がいる。颯爽と歩くアオザイの女性の姿が美しい。埃が舞っている。ドブの臭いが漂ってくる。ゴミが散らかっている。

 「なんでもありの、通りなんだねえ。ヴェトナムそのものをあらわしている感じだなあ」と、初体験の街歩きは、刺激が強い。

(5)ホテル・コンチネンタル

 ヴェトナム第1夜は、ホテル・コンチネンタルだ。

 1880年、フランス人建築家が建てた、ヴェトナムでも、もっとも伝統のあるコロニアル建築だ。玄関を入ると、高いシャンデリアのあるロビー。その奥には、町中の喧噪から切り離された中庭(ドルチェヴィータ・バー)が続いている。ブーゲンビリヤをはじめ、多くの花々が咲き乱れ、緑の葉陰が静かな空間を保つ。マグノリアの白い花が、ひときわ目立つ。1人の女性が、読書をしている。中庭風景に、いにしえのフランス支配の気配が、漂っている。

 部屋の鍵を受け取って、それぞれの部屋へ。広々とした部屋。4メートルはある高い天井。センスのよいベッドカバーや机・椅子。「素敵だなあ」と、大いに満足する。早速ベッドに身体を伸ばし、深呼吸する。居心地のよさを確かめると、旅の疲れが吹き飛んでいく。

 ガイドブックによると、かつてはグレアム・グリーン、カトリーヌ・ドヌープ、開高健などの著名人が好んで滞在し、今でもまた、イギリス・北欧の王室の人々が、ヴェトナムを訪れるときの御用達のホテルだそうだ。

 夕食はホテルのレストランだ。やたら喉がかわいて、ビールが美味しい。(メニューは、まとめて後述)。食後、明日の予定表をもらって、部屋に引き揚げる。

 今回の旅で利用したホテルは、いずれも4星、5星クラスだったせいだろう。衛星放送が受信でき、NHKテレビが必ずあった。時差の2時間だけ遅れているが、生で観ることができた。ホテル内で日本語のテレビを観ていると、ここがヴェトナムであるということを、しばし忘れてしまう錯覚にとらわれた。

 

戻る