タイトル ・ 写真サムネイルをクリックして拡大画像を見てください |
投稿につけたコメント |
先生の批評の趣旨 |
立ちはだかる |
【2001年2月から4月までは、「道」というテーマを与えられた。これは2月分の投稿である】 分かれ道を強制するように立ちはだかるコンクリートの柱。その表面のこすり傷や欠けは、人生の分かれ道を辛くも曲がった人々の悲鳴が聞こえるようだ(場所:姫路市内)。 |
背景の家が中途半端に切れている。焦点距離が14mmのレンズは、ニコンD1の場合、普通のカメラの21mmに相当し、まだ画角が不足。アイデア的には面白い。周辺に写っている家が平凡。もっと面白いところを探すべき。 |
狭間の道 |
【3月分の投稿】 無計画に市街化が進んだため、農地だった頃のあぜ道や水路脇の道が、通り抜け道として住宅の狭間に残された。高い塀に挟まれて、人一人やっと抜けられる狭間の道を辿ると、人生のある時期、閉塞感にさいなまれたことが思い出される。(姫路市内) |
中央上のハイライト部分が入らぬよう視線を下げる。人物の横のハイライトは、自分が右側の壁に付くことで避ける。右側の壁の面積を減らし、左の壁を大きく取り入れ、女性がもう一息迫ってから、シャッターを切るべき。 |
迷路への入り口 |
【4月分その1】
新宿荒木町は、かつての色町である。一歩中に入ると、狭い路地が迷路のようにつながっている。表通りからこの街への入り口は目立たない。この写真もそのひとつ。道の真中に立つ石の柱は、かつては、ここから色町との目印だったのだろう。今はごみ出しの注意書きがくくりつけられている。 |
左側にちょっと見えている看板は画面に入らない方がいい。ワイドのゆがみがうまく活きている。後ろ姿の男性の歩き方が、この町の雰囲気にマッチしてよい。 |
車力門通夕暮れ
|
【4月分その2】
新宿荒木町の車力門通りに夕闇が迫り、明かりが灯され、ちらほら人も出だす。金曜日の勤め帰りを楽しく飲もうとするカップル、何かいわくありげな業界の人と連れの水商売風の女、客待ち顔の見せの女などさまざまな人たちの姿を撮ってみた。 |
なかなか面白いスナップ。背景までピントの来ているところは、街の雰囲気を表していてよい。 |
鉄塔の見える町 |
【4月分その3】
防衛庁が市ヶ谷に移り、日本の防衛情報を集約するための巨大な無線塔が聳え立った。平和な住宅街とその塔とのコントラストを撮ってみた。 |
手前の道は、電波塔との対比には不向き。長い電波塔に長い道では、しまりがない。 |