00/11/11

トルコで考える 5

 綿 花 を 摘 む 人 た ち

 トルコへ行ってみるまで、トルコが綿の産地であるとは知らなかった。ツアーのバスが田舎道を辿るようになって、はじめて綿花畑を見た。「やぁー、綿花だ。バスを停めてくれー」と、みんなで降りて、写真を撮った。ちょうど実がはじけて、種を包むように大きく成長した綿毛が、こぼれ落ちそうになっていた。ふだん、夏から秋のはじめが収穫時期だが、今年は少し遅れていると聞いた。

 そのちょっとした綿畑に感心したわれわれに向かって、トルコ人ガイドは、「今にいやというほど綿畑だらけになりますよ」という。なるほど、トルコの西部地区のエーゲ海沿岸地域でも、南の地中海沿岸地区でも、バスのルート沿いは、綿畑だらけで、終いに見飽きた。

CottonField.JPG (85555 バイト)
綿花畑で働く人たち

 ちょうど収穫時期で、畑には、綿花をつみ取る人たちの姿を見かけた。ちらほらと数人でやっているところもあれば、二十人くらいの集団を見ることもあった。

 綿畑の間の空き地にテント村ができている。十張くらいのテントが点在し、張ったロープには洗濯物がつるされ、火を焚いて調理している姿も見える。子供たちが遊んでいて、見慣れぬバスに向かって手を振っている。テントはわれわれの見慣れた形のものもあったが、いかにもトルコらしい、パオのような円筒状のものもあった。これは綿摘みの人たちの一時滞在用のテント村だ。

 綿花は、依然として手で一つ一つ摘み取る。もともとアメリカ南部で奴隷を必要としたのは、綿花を手で摘む人手のためだったと聞いたことがある。今アメリカではどうしているのだろう。きっと何か機械が使われているのではないか。しかし、背の低い綿の木のあちこちに開いている綿花を、木を痛めないように摘み取る、その作業を見ていると、なかなか機械化は難しそうに見える。

CottonGirl.JPG (63442 バイト)
綿花を摘み終わり、計量所へ急ぐ女の子

 トルコでは、綿花摘みは季節労働者に依存している。どこの畑にも、収穫期が一度に来て、とても人手が足りない。この時期になると、トルコの東部地方から、綿花摘みの労働者がやってくる。それも家族全員でやってきて、テント生活をしながら、この畑、あの畑と渡り歩く。調理をする女性と、幼児だけが残って、あとは家族総出で働く。

 東部地区は、トルコで最も貧しい地域で、山が多く、寒冷で、冬が早くやってくる。彼らにとっては、この時期の西の綿花畑での稼ぎが、一年の生活の支えになっているらしい。テント村をカメラに納めたいと、バスを停めほしいと思ったが、ガイドは承知しなかった。東部地区の人にはイスラムの熱心な信者が多く、写真をに取られるのを嫌うのだという。以前トラブルがあったという。

CottonWeigh.JPG (110449 バイト)
綿花の計量.それがそのまま労賃に.

 別の畑で、綿花を計量しているのを見かけた。大きな荷台を引いたトラクターが停まっている。そのわきの木組みに、大きな秤が吊されている。綿花を摘み取った人たちが、綿花を入れた大きな麻袋を二つ三つ担ぎながら、この計量所にやってくる。トラクターを運転していたお兄ちゃんが、その綿花袋を計量する。それを見つめる摘み手の真剣な目。

 綿花を摘み取り、袋に入れる。それが一杯になると、計量してもらう。労賃は摘んだ綿花の重量出来高払いなのだろう。計量を終わると、また、空の袋を受け取って、畑へととって返す。その繰り返しで、いったい一日どれだけの稼ぎになるのだろうか。

 畑の中の細い道を、摘み取った綿花の袋を満載した荷車が行く。あまりにもたくさん積み過ぎて、ひっくり返らないかと心配してしまうほど積んでいる。そのわきをわれわれの乗ったバスが辛うじてすり抜ける。綿花を入れた麻袋がところどころ綻びたり、破れたりしていて、綿花がこぼれ落ちている。何年も使い続け、綻びなどかまっていられないようだ。集落の中心にある綿花の集積所には、そのような荷車あるいはトラックが、集積所での計量を待ち、長い列を作っている。

こうして収穫された綿が、どこかで加工され、布となり、衣服となっていく。ここで生産されたものを、われわれも身につけているのかもしれない。原料から製品まで、その出だしのところを、こういう貧しい人たちが支えている。第一次、二次、三次と産業のレベルが上がるにしたがって、付加価値が向上していく。この出だしのところを担っている人たちの労働の姿を見ながら、全体の価格の中で、この人たちの取り分は、労働としてはきついものであるのにかかわらず、微々たるものなのだろうな、と考えてしまった。

戻る