6. 船 の 食 事
船上生活の楽しみのひとつは、食べることだ。 海の上では、なぜだかお腹が空く。3度の食事をしっかり食べて、おやつにも、魅力がある。甲板で、のどを潤すビールも、たまらない。ワインがあり、話が弾み、いつのまにか、お皿が空っぽになっていく日々。 これが続くと、問題なのはわかっている。そう、頭の片隅でチラと気にしては、無視してきた体重の増加だ。 帰国すると、真っ先に体重計に乗った。「あらら!」 2週間の間に2キロ増えていた。覚悟していたが、体重計は無情だ。 「あれだけ食べたのだから(このページの食事写真をご覧あれ)、まあ、当然ね。これからしばらくは、ダイエットしなくちゃ。」 幸いにも?、順調に減量を続け、1週間で1キロ、元に戻った。アクによれば、「我が家の食事は、貧しいってことじゃないかね」だそうだ。 船の食事は、イタリア料理が中心だ。海産物が豊富だからうれしいが、調理法があっさりとは、いえない。それでも、素材の扱いに感心したり、イタリア料理の調理のコツを探ったり、味付けを批評したりして、さながら料理教室の趣があって、食卓は賑わった。各自が別の皿を取って、途中で交換して味比べという光景が、しばしば見られた。
さて、船の食事のサービスは、どうだろう。 朝の6時半、デッキのビュッフェで、コーヒー・紅茶にクロワッサンのサービスが始まる。早起きした乗客が、朝食を待ちきれずに利用する。 30分後、同じ場所が、セルフサービスビュッフェとなる。コンチネンタル・ブレックファーストで、豊富な種類のサラダ・チーズ・ハム・果物・パンに、ジュース・コーヒー・紅茶と、料理が並ぶ。一角には、注文に応じて、玉子やハムを調理するところがあり、温かいものが食べたいなら、ここを利用する。 ビュッフェは、2時間半開いているのだから、その間に朝食を食べることが出来るのに、サービスが始まった途端に、長蛇の列が出来る。座る場所を探すのも、ままならない。寄港地のツアーの予定があれば、いっそう混む。 コンチネンタルなら、前夜予約しておき、自分の部屋での朝食も可能だ。ただ、食欲は、そのときにならないとわからないから、アク&みやは、利用しなかった。 ビュッフェの混雑にうんざりすれば、ほぼ同じ時間にサービスされるレストランに行く。オープン・シッテイングで、好きなテーブルに座ることができるから、外国人と話をする機会にもなる。中央に盛られた料理を、自分で取りにいくもよし、ボーイに注文して取ってきてもらうもよしで、ビュッフェよりずっと落ち着く。それなのに、利用者は意外に少ない。 ビュッフェが、肩の凝らないカジュアルなのに対し、レストランは、気取っているからだろう。料理の内容は、あんまり変わらないと感じたが。アク&みやは、初めはビュッフェに出かけたが、混雑を嫌って、ほとんどレストランで食べた。 昼食のサービスは、ほぼ朝食のそれに似ている。ただ、メインのレストランの昼食の利用者が増えるので、ふたつのグループに分けて、時間をずらしたサービスとなる。これは、夕食の為のグループ分けに準じている。
ここで、座席の説明をしておこう。全員がレストランで食べる夕食は、乗客800人が揃ってというわけにはいかない。また、好きな時間にご自由にどうぞ、というのも、調理・給仕の面で難しい。そこで、ファースト・シッテイングと、その2時間後からの、セカンド・シッテイングに分けられる。グループは一度決まると、航海中はずっとそのままで、変わらない。日本人は、ファースト・シッテイングのグループだった。これが、昼食のレストラン利用の時間差に、関係したのだ。 また昼食に戻る。ビュッフェの昼食は、濃厚な味付けのイタリア料理が中心だ。たくさんの料理が並ぶが、オリーブオイルとガーリックがふんだんに使われているから、次第に飽きてくる。 サラダ・パンは数種類。リゾットもある。パスタの種類が多く、たいてい美味しい。さすがイタリアだ。魚(鮭、ヒラメ、など)をボイルしたり、揚げたりしたものを、トマトやハーブ味で煮込んだもの。豚肉のミラノ風薄いカツレツ、牛肉のロースト、鶏肉のマリネ。いずれも香草の香りが強いが。イタリア式オムレツのフリッタータには、野菜がふんだんに入っている。なすやズッキーニ、セロリ・ピーマンのカポナータ。デザートも、数種類。 そうそう、「オリエンタル」と称するコーナーがあった。ピラフ、甘酢あんかけ風味付けの魚が、置かれている。 ビュッフェで昼食をする場合、毎日、料理は多少は変わるが、好きなものを選ぶとなると、選択の幅が狭い。みやは、サラダとパスタで充分だった。アクは、なんにでも挑戦したが、オリエンタル・コーナーが、やっぱりよかったそうだ。 こんなこともあって、やがて昼食も、レストラン利用が多くなった。レストランでは、メニューから料理を選ぶ。イタリア語の下に、日本語が書かれているので、選びやすい。ただ、イメージしたものとは、大はずれの料理が運ばれてきて、目を白黒させたこともある。
5月19日の昼食で、メニューから選んだもの。 クルーズ期間中、3回の昼食に、お粥が登場した。添乗員が、鮭のはいったレトルトのお粥を、日本から持参したのだ。4日目の連絡に、「昼食にお粥があります。レストラン」とあった。そろそろ日本食が恋しいという人もいて、2人を除く24人の日本人が、期 ところが、「袋ごと、熱湯で温めるだけでよい」という指示を、厨房では、袋から出したお粥に熱湯を加え、煮立たせたのだ。大いなる行き違いで、水っぽくなるし、味も薄い。気をきかせた厨房では、コンソメキューブを入れたという。鮭入りのお粥は、期待を裏切る出来映えとなった。 2日後、また「昼食にお粥があります」という知らせがあったが、前回に懲りて、集まったのは11人。「袋のまま温める」ということが伝わらず、今回も袋から鍋に移して、温めたという。しかし、キュウリのQちゃんとシバ漬けが添えられ、美味しく食べた。人数が少なかったから、準備されたものが余り、お代わりをする者もあった。そっぽを向いた人たちには、「美味しかったよー」と伝え、散々悔しがらせた。 3回目、添乗員の指示が完全に厨房に伝わり、まっとうなお粥となった。前回棄権した人たちも戻って、日本の味をなつかしがった。中には、昆布の佃煮や梅干しを持ち込み、「これでなくっちゃ」と、目を細める者もいたのである。 このことで分かったのだが、厨房には、調理に携わる者以外は、絶対に立ち入り禁止である。衛生面の管理のためと、厨房の人たちの誇りみたいなものがあるようだ。2回目のとき、添乗員は厨房入り口で中を覗き、大きな声で指示していた。厨房に入れないもどかしさに、汗をかいたのである。おまけに、レトルト食品を「熱湯で温める」という、日本人だったら先刻承知の手順でも、言葉による説明だけでは、足りないことが起こったのだ。お互いが分かり合えるということは、なかなか難しい。 4時から、午後のテイータイム。間食の習慣がないのに、食べたくなる。この時間に、日本茶や羊羹が登場したことは、前に書いた。
さて、夕食。 ○5月16日 第1回のデイナー ”素敵な旅を!” ☆の日は、食事1時間前に、サロンでカクテルパーテイーがあり、それに続いての食事だった。○を加えての4回が、ドレスコードは、フォーマルになった。★の日は、セミフォーマルの指示があった。あとは、カジュアルだ。 フォーマルの日は、メニューは額縁に囲まれて印刷され、くるくると巻かれてブルーのリボンで結ばれている。ボーイたちも黒の服装だ。参加している人全員が醸し出す雰囲気が、華やいでいて、ちょっと気取ってもいる。日本でいうなら、結婚式のそれだろう。こんなときには、それに相応しく、エレガントな気分が生まれるから、不思議だ。 男性にエスコートされた女性が、入り口に並ぶ船長やチーフパーサーに挨拶し、ボーイにテーブルまで案内され、優雅に座る。こうしたことは、滅多に経験する機会がないから、好奇心がうずく。 上級乗組員が白の制服を着て、普段は誰もいない、レストランの中央のテーブルに座っている。 参考に、最初の夕食のメニューを、全部書いておこう。 前菜 スープ パスタ メインデイッシュ サラダ チーズ デザート メニューを眺めながら、ああだ、こうだと、食欲に相談しながら時間をかけて検討するときが、楽しい。テーブルでは、世界の各地を旅してきた人が多いので、各国の料理の印象に残るものが、披露される場ともなる。やはり、日本人には、魚の料理が好まれた。 最後に夜食。夜半零時にラウンジで、スナックやフルーツが供される。ダンスの後にと、集まってくる。しかし、アク&みやは、身の程をわきまえ、さすがに夜食は敬遠した。 今でも悔やんでいるのは、厳しい立ち入り禁止の厨房ツアーがあったのに、参加しなかったことだ。5月18日の夜半12時半からだった。10時頃に部屋に戻り、一休みしようと、アクはベッドに身体を伸ばした。ところが、そのままグーグー寝てしまったのである。あまりに深い眠りを妨げるのが気の毒で(みやは優しいのだ)、参加する気になっていたみやが、あきらめたのである。 厨房ツアーには、日本人の参加者はなく、添乗員1人が代表。彼女の説明によると、インターナショナルデイナーのための準備の様子を見学したという。レストランの入り口に、飾りものとなって置かれたカボチャの彫刻は、その夜、見学中に製作されたもの、と聞いた。 大事な記録を書き忘れたので、追加する。 アクは「アルコールがない食事は、料理に失礼だ」の考えの持ち主だ。イタリアは、ワインが有名だから、夕食と、ときには昼食にも、ワインを注文した。メモに残ったアルコール類は、以下の通り。 夕食の飲み物 昼食の飲み物 のどが渇くと、水代わりにビールを飲むことが多かった。 ★ワイン講習会 |
次へ |