02/07/22

四 谷 大 木 戸

 新宿通りと外苑西通りとが交差する四谷4丁目の交差点を、土地の人は「大木戸」と呼ぶ。江戸っぽくて、耳に心地よい呼び名である。もう地図の上にはその名は残っていないが、新宿御苑の東北側、熱帯植物館に近い出入り口「大木戸門」にその名を残しているのはうれしい。さらに、外苑西通りの一つ北の交差点には「大木戸坂下」の名称がついているし、近くの小さな公園は「大木戸児童公園」と呼ばれる。交差点に面したビルの入り口には「○○大木戸ビル」という名が書いてあり、「サンミュージック」という音楽プロダクションが入っている(ここはかつて人気真っ盛りの女性タレントが飛び降り自殺をした際、多くのファンがつめかけて涙を流した場所である)。

OhkdCrossingjpg.jpg (33640 バイト)
現在の四谷4丁目交差点。サンミュージック・ビルの前から新宿通り四谷方向を見ている。左右に通るのが外苑西通り。この交差点の先、新宿通りのど真ん中に「四谷大木戸」はあった。

 大木戸とは、江戸から地方に向かう主要街道に設けられた検問所である。見附と同じような機能を持つものといえるが、見附は城内へ入る検問所であるのに対し、大木戸は、江戸市街地へ入る検問所である。江戸という町はここまで、という境界をはっきりさせるものであった。江戸から西へ向かう人にとっては、この場所で江戸を離れることになった。また甲州街道や青梅街道を旅してきた人たちは、ここが江戸の入り口だった。

 全ての街道にあったのだろうが、現在その跡が確認できるのは、ここ四谷の大木戸と、高輪大木戸の2箇所だけだという。高輪のほうは東海道の江戸への入り口にあたる。東海道を上下する旅人の送迎の場でもあり、茶屋が営業したりしていたという。高札(政令などを告示する)場でもあった。

 大木戸には道の両側に石垣が築かれ、その間に大きな木戸が設けられていた。木戸の間口は4.5メートルと大変狭い。夜になると木戸は閉められ、通行は原則禁止となった。当時こういう場所では、通行手形(旅行の許可書)のチェックがあった。だから旅行へ旅立つ人の見送りも、ここまでであった。

 四谷の大木戸は、江戸開府後間もなく、元和2年(1616)に設けられた。大阪夏の陣の直後で、軍事的にも緊張していたのだろう。しかしその後、夜間木戸を閉めるほどの必要もなくなり、寛永4年(1792)に、木戸は廃止されている。そのまま地名として残ったとはいえ、2百年以上も実態のなくなった「大木戸」の名前が今も残っているのはおもしろい。

 最初に掲げたのは「江戸名所図会」に描かれた四谷大木戸である。これは大木戸が廃止されたあとの様子を描いている。それを見ると、石垣は残っている。それとともにこの絵で目立つのは、市街地側の街道には石畳が敷かれていたことである。現在でいう舗装道路だろう。地方から土埃やぬかるみにまみれた道をはるばる歩いてくると、この大木戸の石垣と、道に敷かれた石畳とで、ああ江戸に着いたのだ、という気持ちになったことだろう。それが、甲州街道沿いには、現在の四谷4丁目であったのだ。新宿は、江戸の外の宿であったわけである。

OhkidoMap.jpg (127349 バイト)
 いつも使う「江戸東京重ね図」で、四谷4丁目の現在(上)と、江戸時代(下)とを比べてみる。クリックして大きくしてご覧ください。

 この石垣は明治になって、交通の障害になるとして、撤去された。、明治9年(1876)のことだという。

 四谷大木戸は、また玉川上水の江戸の町への終着点あった。多摩川の羽村から取水された水は、開渠のままここまできて、そこから先は、地下に埋設された木製又は石造りの樋により、各地に配水された。ここに水番所がおかれ毎日時刻を決めて水位を計測し、羽村の取水口と連絡と取り合って水量の調節を行っていた。先に掲げた江戸の地図には、大木戸とともに、玉川上水と水番所が描かれている。現在の地図と見比べてみると、新宿御苑に沿った道が、玉川上水あとであることが分かる。

 玉川上水は近代水道の整備とともに、使われなくなったが、水番所のあったところに、都の水道局新宿営業所を含む四谷区民センターの立派な建物が建っている。昔の水番所が現在の水道局に継承されているのは面白い。この区民センターの東端に「大木戸跡」と書いた小さな石碑と、少し離れた通りに面して「水道碑」という大きな石碑が建っている。「大木戸跡」の石碑は、昭和34年、地下鉄丸の内線が建設された折に、新宿通りの工事現場から出土した水道の石樋を使って作られ、交差点の南東隅に建立されたが、さらに邪魔になって、現在の場所移されたという。もともとあった場所からかなり離れた場所にあることになる。

TwdShinjuku.jpg (30327 バイト)
四谷4丁目の交差点の真ん中に立ち、新宿方面を見る。右が新宿通り、左は新宿南口から御甲州街道へ至る新宿御苑トンネル、その間に挟まれた大きな建物が、水番所跡に建てられた区民センター。

 四谷4丁目の交差点は現在では複雑な交差点になっていて、新宿通りは、ここで新宿のもとからある伊勢丹や三越の前の通りを経て、新宿東口へ至る本来の新宿通りと、新宿御苑の北端をトンネルで通り抜け新宿南口を通って甲州街道へ至る道とが分岐する。新宿方向に向いて撮った写真でその様子がお分かりいただけようか。この道路改造によって、それまであった玉川上水のあとの水路は完全に消え失せた。

戻る