00/9/2

 東 京、新 し い も の ・ 古 い も の

 

 東京の街歩きを趣味としている人は多い。

 東京は、実に魅力的な街である。京都など関西の町に比べると、歴史は浅い。しかし、江戸があり、その上に、明治以降の日本近代化の中核都市であった、密度の濃い歴史が刻まれている。あらゆるところに、江戸と、その後3回くらい変貌した東京とが、重畳して、残っている。そのあとを探り歩く東京街歩きは、歴史と、そこで息づいた人々の活動を想像させてくれて、実に楽しい。

 東京街歩き趣味の元祖は、永井荷風である。荷風は、古い江戸風のたたずまいを愛し、それが失われ行くことを悲しんだ。近代化で変貌していく片隅に残った、江戸の痕跡を愛し、あるいは変貌した都心を離れて、江戸川のほとりにたたずんで、かつての大川の姿を求めたりした。しかし一方、近代化され、工場などが増えていく郊外の姿は、それなりに荷風の興味を惹いたようだ。

 東京は、動いている。絶えず変貌を遂げつつある。そのダイナミックな面が、私は好きだ。ビルが建ち、道路ができ、高速道路の高架が走り、新しい埋立地が出現する。そのことによって、古い建造物は取り壊され、風情のある河は姿を消し、眺望は失われ、場合によっては、醜い姿に変貌する。そのことを惜しみ、うらむ声は多い。しかし、そうやって、東京は変化してきたし、今後、どこまでも変貌を続けるだろう。そのダイナミズムが、私は、それなりに好きだ。

 だから、新しいビル、新しい開発の場所に、私は出かけて行き、それを眺めるのが好きだ。

 今は、東京を離れ、はるか西の方、姫路に住んでいる。東京の街歩きから、遠ざかっている。それでも、東京へ出かけるたびに、しばしの時間を惜しんで、街歩きを試みる。それがかなわぬまでも、電車の車窓から、東京の変貌を観察する。

 今、また、東京は、かなり大きく変貌しつつあるようだ。公共投資のせいだろうか、バブル崩壊後の混乱状態から、やっと脱して、不動産が動き始めているせいだろうか。

 少し前は、レインボーブリッジとお台場だった。恵比寿と南新宿も変貌した。

 今、私が注目して、変化を見届けようとしているのは、品川から秋葉原までの南北の中軸の変貌である。

 品川はインターシティーがオープンし、そこと在来の品川駅との間の広大なエリアが、新幹線のターミナルとして開発が進んでいる。

 新橋の汐留貨物駅の跡地は、やっと遺跡(大名屋敷や創業時の新橋駅跡)の発掘がおわり、いくつかの民有のビルの建設が始まろうとしている。ツインパークスという名の高いツインタワーが建つらしい。その最上階のマンションの売値は5億円だという。「ゆりかもめ」の新橋駅もなにやら工事をしている。どうなるのか。

 東京駅付近では、丸の内の表玄関が変わろうとしている。丸ビルは、すっかり姿を消し、新しいビルの建設が始まっている。それに向かい合った旧国鉄ビルもすがたを消した。ここでも、建設工事が進んでいる。八重洲側でも、旧国労ビルあたりが開発のポイントになっている。

 秋葉原が変わろうとしている。電気街と反対側で、常磐新線のターミナル駅の建設工事が大規模に始まっている。

 開発の是非、公共投資の是非などの問題を、この場合は度外視して、私は、こうした都市のダイナミズムに惚れ込んでしまう。

 戻る