03/7/29

虫 の 視  点 で 撮 り 歩 き

 先日東京の街を撮り歩いた一日のことを書いてみる。撮影意図に、私なりに期するところがあった。それについて前置きとして書いてみたのだが、長くなった。そんなものは、この項にはふさわしくない。全部カットして、撮り歩きの次第だけを、お読みいただくことにした。だいたい、どうなるかもわからない撮影意図を書いてみても始まらない。結果がそのよしあしを決めることだろう。

 ひとことだけその要点を書いておくと、虫の視点で街と人々の姿を撮ってみるということである。上にかかげたもの、あるいは画像談話室にこのところ出しているものを見ていただければ、どんな写真を意図しているか、わかっていただけることだろう。

 これでも前置きが長くなってしまった。さて一日を始めよう。

 早起きして、朝早めに東京駅へ向かう。職場へ向かうサラリーマンの姿を煉瓦の東京駅舎をバックに撮ろうというわけである。通勤のピークより早めに、東京駅に着いておきたい。最寄りのJR四谷駅から中央線快速電車で東京へ向かうつもりだった。改札口で、快速電車の運行が現在止まっている、とのアナウンスが聞こえた。なんでも新宿駅で人身事故があったという。不景気とリストラで中高年の投身自殺が多くなっている。今日のもそれだろうか。快速が駄目なら、各駅停車の総武線で秋葉原に向かおうと、そちらのホームへ行こうとしたら、それも止まったという。別々の線路に分かれて運行されてるのにどうしてこちらも止まってしまうのか。時間が惜しい。再開を待つより、地下鉄の丸の内線で行くことにして、払い戻しを受け、見附の交差点をわたって地下鉄の駅舎に向かう。こちらの電車は振り替え輸送で大混雑である。

 なんとか東京駅に着いて、構内を歩いているうちに、ただいま運転を再開しましたのとアナウンスを聞く。JRの改札口から、通勤客がどっと出てくる。丸の内北口を出て、旧国鉄本社ビル(現在再開発中)の側に横断する人々の姿を、北口駅舎のドームを背景に真正面からとらえるのが、今日の第1撮影スポットである。まずは遠慮がちに、交差点の端の目立たない場所にしゃがみ込んでカメラを構える。一眼レフ・カメラの底を地面につけ、身体を伏せてアングルファインダー(カメラのファインダーに取り付け、上から覗けるようにした接眼レンズ)越しに構図を決めて、人の動きを待つ。信号が青になると、広い横断歩道いっぱいに拡がって、一斉に渡ってくる。なかなか迫力のあるシーンである。間断なくシャッターを押して撮る。大まかにカメラの方向が決まったら、あとは、渡ってくる人をにらみながら、シャッターのタイミングをはかる。

 次第に大胆になり、交差点の真正面に陣取る。カメラに気がつく人もいるが、通勤を急ぐ人々は、そんなことには無頓着である。しゃがみ込んでいる私を、邪魔だとばかりに、身体すれすれに、たくさんの人々が通り過ぎる。

 立って、真正面からカメラを構えたら、こうはいくまい。顔をそむけるか、撮られるのはいやだと意思表示されるだろう。私もそんな撮影をする勇気はない。しかし、不思議と地面すれすれのカメラは無視してくれるし、こちらもそれに甘えてビシバシとシャッターを切ることができる。

 数十カットも撮ったところで、丸の内のビジネス街に移動する。工業倶楽部へ渡る交差点。銀行協会の前など。新装なった日本工業倶楽部の建物は美しいが、これを入れて撮ろうとすると、通勤の列を後ろから追うことになる。撮ってみたがこれは面白くない。銀行協会ビルの前では、お堀端の緑地に入り、前景に草むらを入れ、古いまま残したチョコレート色の煉瓦壁を背景に通勤の人の列をねらったが、このあたりになると、列もまばらになり、迫力に乏しい。

 また別の日に別のスポットをねらうことにして、ふと思い立って、皇居前広場へ向かう。二重橋前にやってくる観光客が被写体になるかも知れない。和田倉門を過ぎると、広々とした空間が拡がっていて、気持ちがいい。天気はどんよりと曇っているが、雨は落ちそうにない。自走式の芝刈りトラクターが走ってくる。3台も。間もなく皇居前広場の芝生のあちこちに入り、ブーンと大きな音を立てて、芝を刈り始める。大きなトラクターは幅2メートルほどを一気に刈っていく。都心では、あまり見かけることのない風景だ。正面から、虫の視線で写す。近づいてきたトラクターの運転手が、危ないよと、手で合図をくれる。ほほえんで、ありがとう、をいう。

 間もなく一面玉砂利の広場になる。歩くと、ザクサクと特有の足応えがする。日米戦争敗戦の日、人々がひざまずいて涙を流し、あるいは戦後間もない頃、血のメーデーの舞台になった場所であることを思い出させる。今はそんな歴史のあったことも忘れてしまうほど、平和な風景である。

 二重橋前には、団体の観光客が2組か3組。近寄ってみると、いずれも韓国人の団体のようだ。子供たちは陽気に走り回り、大人たちは、ビデオやデジカメで記念写真を撮るのに余念がない。私たちの小学生時代(当時は国民学校と呼ばれていたが)、教室の正面の黒板の上に、二重橋の写真が飾られていたものだ。現人神(あらひとがみ)のおわします場所として、尊崇の気持ちで仰いだものだ。その頃韓国の人たちがおかれていた状況を考え、今ここが韓国人たちの観光の場所になっていることに複雑な気持ちを覚える。今、日本人はほとんど、この場所には来ないのではないか。そんなことはともかく、虫の視点にこだわると、背景は茫漠として、あまりいい写真は撮れそうにない。

 馬場先門を有楽町方面へ向かう。東京国際フォーラムを通過する。何も撮るものがない。以前のそごうデパートが、今ビックカメラになっている。その有楽町駅中央口近く、3角形ビルの鋭角の角が削ぎ落とされた面に正面入り口がある。それを左手のバックに、山手線の高架を右に入れて、交差点をわたってくる人の姿を、虫の視点で撮る。こんな目立つ場所では、大きな一眼レフは持ち出しにくい。小型のデジカメで撮る。2,3日前にこのビックカメラで、この撮影目的のために購入したばかりのものである。レンズ部分がターレット式に回転する。板状のボディーに対し、レンズ筒を直角に構えるのが普通の撮り方だが、それを回さずに、板状ボディをそのまま地面に伏せ、わずかに傾けて撮ると、レンズはわずかに上を向き、虫の視線になる。その配置で液晶モニタが上から見える。こんな特殊な撮影には、ぴったりである。小型だから、ほとんど人の目には留まらない。ただ、このおっさん何をやっているのだと怪訝な顔をして、人々は通り過ぎる。その睨むような目線が、こちらの撮影目的にはありがたい。

 ここでの撮影を終えたところで、朝飯を食べていないのに気がついた。朝起きたところで、早く東京駅へ出向きたいと、朝食抜きで飛び出してきたのだ。出た先で何とかなるだろうと思っていた。もう10時を過ぎている。にわかにおなかが空いてきた。どこか開いている店があるだろうと探したが、ここらはどちらかというと夜に強い飲食屋ばかりのようだ。仕方なく目の前にある吉野家にとびこんだ。久しぶりに牛丼並み盛りを、みそ汁に生卵と野菜サラダをつけて食べる。脂身の多い牛の煮込みは高脂血症を警戒している身には気にはなるが、けっこううまい。ご飯を少々残すことで、ダイエットとする。
 吉野家を出ると、目の前には、赤いホットバンツの目立つ女の子たちが立て看板を支えて、宝くじの宣伝をしている。それを、虫の視点で撮る。あまり近づくと盗撮と責められかねないから用心する。

 有楽町マリオンの先、数寄屋橋交番のあたりでは、大勢の人が群がり、行列ができている。整理係が何人も出て列の整理をしている。宝くじの当たりがよく出ると、有名な売り場がある。その前あたりで、マリオンの巨大な壁を背景に、広場を往き来する人の姿を撮る。14mmの超広角を使ってみるが、撮った結果を液晶モニタで見る限り、あまりよくない。よほど人が迫ってくれないと、豆粒ほどにしか人は写らない。やはり24mmから35mmあたりがいいようだ。

 数寄屋橋の交差点を斜めにわたって、ソニービルの前あたりから、スクランブル交差点をわたる人々を撮る。そろそろショッピングの中高年女性のお出ましの時間のようだ。しゃれたチロリアンハットをかぶり、青いスーツの上下を着た、おしゃれなおじいさんが、通りかかる。突然現れ、突然消えたので、いいカットを撮り損ねた。追っかけて撮り直したいほどのいい被写体だったのだが、もうどこにもいない。こんな人が出没するところが、銀座の面白いところだ。不二家ビルの凸と凹にカーブしたガラスの壁面に、変形して映っている風景を背景にも、人々の姿を写してみる。

Ginza.jpg (54661 バイト)
銀座四丁目。和光前。クリック→拡大。

 銀座4丁目交差点に移動する。南西の角にあるビルの前から、斜め向かいの和光ビルを背景に、行き交う人々を撮る。ビルの前の段差のある部分に座り、カメラを据えて撮るのだが、あまりにも近くを通る人は、面白いと思った瞬間、もう目の前を通り過ぎている。銀座三越の角に移る。三愛の丸いビルを背景に撮ってみる。ここはスクランブル交差点ではないから、どちらかの人の流れとなり、真正面に人を捉えるのが難しい。いい加減撮ったところで、何を撮ろうとしているのか、頭が混乱してきた。絵になるビル群があり、そこにたくさんの人が行き交う。その姿を撮って、それで何を表現したいのか。もう一度考え直してみる必要がありそうだ。

 場所を変えよう。地下鉄銀座線に乗り、上野方面に向かう。上野広小路で降り、松坂屋の角に出る。もう1時半だ。先ほど遅い朝ご飯を食べたので、おなかは空いていない。しかし疲れた。たまたま見かけたドトール・コーヒーに入る。ココアのMサイズを注文する。疲れておなかがいうことを聞かないときは、温かいココアがいい。糖分を補給して、疲れをいやし、おなかも暖まる。何年か前、北米エリー湖の観光船で嵐に遭い、木の葉のように揺さぶられて、ほうほうの体でナイヤガラ滝にたどりついたことがあった。滝をみるよりも、一杯のホット・チョコレートに蘇生感を覚えたことを思いだした。今日はそれほどではないが、昼の外食がビールではなく、ココアというのは、われながらよほど異常事態である。

 2階の隅のくつろげる場所に陣取る。ひそかに革靴も脱ぐ。地下鉄の売店で買ってきた新聞をゆっくり読む。外で新聞を買うときは、いつも産経である。その異質な主張が、ときには面白い。この日は、菅の民主党と小沢の自由党との合流を野合だと、さんざんののしっている。かつて村山社民党首を担いで、自民が政権を取り戻したとき、あるいは公明党との連立で過半数を辛うじて維持したとき、この新聞はなんといったのだろう。そんなことを思いながら、いっぱいのココアで新聞を読み終えたときには、午前中の疲れはほとんど癒えていた。

 外に出ると、相変わらず、どんよりとした暗い空である。暑くないのだけはありがたい。アメ横を撮り歩き、上野駅前に出る。このあたりも、いい撮影スポットは沢山ありそうだが、この日は見送る。地下鉄で浅草駅へ。このあたりの地下鉄は、創業時代の面影を残し、何だか懐かしい感じがする。

 浅草では、まずは雷門前へ。門を真正面にみる位置に陣取りたかったが、水上バスの宣伝のお姉ちゃんが、スピーカーを置いて、がっちりと陣取っている、仕方がない、中央線を数十センチはずれた場所にお尻を下ろし、車道と歩道を分ける柵に背中を預ける。

 目の前を多種多様の人々が行き交う、ルーズソックスの女学生グループが、外国人男性グループと、何だかやりとりしている。危ないなと見ていたが、積極的に男性グループの呼びかけに応えているのは、ませた子一人だけ。ほかの女の子たちは、引っ込み思案で、男たちの誘いを避けている。渋谷の事件があったばかりなので、人ごとながらほっとする。イランかイラクか。中近東の人も見かける。サリーをまとったインド人も通りかかる。

 浅草は、今やとてもインターナショナルな場所だと認識する。外国人用の旅行ガイドには、東京でぜひ行くべき観光スポットとして、浅草があげられているのだろう。雷門と大書した大提灯がない。そこがすぽっと空っぽで何だかさびしい。その向こうの仲見世通りに、「こころ」と書いた看板が掛かっている。NHKの朝のドラマのタイトルである。浅草を舞台にしている。それゆえに今浅草が人気を集めているのだろう。

 雷門前で、撮ったあと、仲見世に入る。人がぞろぞろと流れていくわきで、あるいは仲見世のど真ん中で立ち止まって、虫の視点で撮ってみる。こんな混み合った場所は虫の視点は駄目である。足しか写らない。さらに奥へ進む。仲見世が終わったあたりは、広場になっている。その向こうに中門に相当するのだろうか、宝蔵門と呼ばれる立派な門がどっかりと座っている。中心には小舟町の大提灯。これはなかなか絵になる。門にいたる石畳のちょうど真ん中当たりに、どっかと座り、アングルファインダーを覗く。次々に門をではいるする人々はさまざまで、面白い。特に子供連れがいい。

 突然上から「おめぇ、何やってるんだ」の怒鳴り声。ステテコ姿のおっさんが、顔を赤くして叫んでいる。「バカもん」と。地元の人なんだろうか。買い物袋を下げている。昼間だというのに酒も入っているようだ。こちらが応えないと「バカ、何やっているんだ」をくり返す。虫の視点の撮影を話したとき、そんなことをやって、もめ事が起こらなければいいがと、心配性のみやが予測していた事態になってきた。みやが心配していたのは、下からの撮影が盗撮と咎められないかということだった。まさか、ミニスカートを足元から撮るようなことはしないよと、笑ってやり過ごしたが、これはちょっともめそうだ。とっさに思いついて嘘をつくことにした。「おれはプロの写真家だ。浅草の写真を撮っているんだ。雑誌に載れば、浅草のためになるじゃあないか」。ヒゲ面とカジュアルななり、仰々しい写真器材に納得したらしい。おっさんは「そうか。それでも、こんなところに座り込むのは、バカだ」と言い捨てて、去っていった。やれやれ。

 観音堂のわき、5重の塔の前に、ハトが群れている。エサをやっている子供たちの肩や手に、ハトが遠慮なく留まろうとする。子供たちはきゃあきゃあ騒いで楽しんでいる。これも虫の視点で撮る。観音堂の前の香炉と煙を身体に浴びる人は絵になる。子供連れの外国人が不思議そうに、それを眺めている。

Rikishaman.jpg (75403 バイト)

浅草演芸ホール前で。

 観音堂のわきを出て、花やしきの前を経て、六区に行く。映画街も今日の人出はまばらである。そんながらんとした通りを観光人力車が行く。演芸ホールをバックに車夫がダイナミックに方向転換するのを撮る。ROX3というのか、アットリウムになっている建物は、この前来たときは、おもちゃのレーシングカーの競技場になっていた。今はそれが室内サッカー場になっていて、対抗試合が行われている。子供たち中心のチームだが、大人も混じっている。両チームの応援団がすごい歓声をあげている。建物の外からガラス越しに人がだかりができている。

 このあたりで、今日の撮影を終えることにする。昼飯抜きだったが、おなかは空いていない。しかし疲れたし、のども渇いた。ちょうどうまい具合に、目の前にビアホールが見える。がらがらの店内に入って、中ジョッキと鶏唐揚げを注文する。窓際のガラス越しに、すしや通りを通る人々を眺めながら、ジョッキを傾ける。

 四谷の家に帰り着いたのは5時過ぎだった。今日の歩数は1万8千。疲れた。水戸に電話をする。みやは、私の留守をいいことに、友人と一日を過ごしたらしい。静神社の近くの豆腐割烹へ行って、とてもよかったという。お互いたまにはこうして、それぞれ好きに過ごすのもいいねなどと話す。この日は、結局夕食もせずに、豆をかじりながら晩酌をして、早めに寝てしまった。

 虫の視点での撮影行は、納得できる画像を得るまで、まだまだ続けるつもりである。

戻る