て と ら 2010年 35号

 

明けましておめでとうございます。

 政権交代という歴史に残る大きな出来事があり、日本でも"Change"への希望が高まる中で、新年を迎えました。志の高いフレッシュなメンバーが、どんなふうに日本の政治を変えてくれるか期待したいところです。しかし、早くも問題続出、今後の紆余曲折が予想されます。いくつもの山と谷を通過した先に、これまでと違った政治の姿が見えてくるのでしょうか。私たちの意識が変わっていくことも必要でしょう。問題の表層を越えて、大きなトレンドを見ていきたいです。

 さて、昨年は、私たち夫婦にとっても変化の年でした。金婚を祝いました。2度の海外旅行をしました。スポーツ・ジムに通いはじめ、健康維持に重点を置く生活になりました。読書・パソコン・写真などを中心に引きこもりがちだった仁は、クロールの修得に懸命です。美耶子は、年初に痛めた肩の損傷に悩まされ続けました。結婚することにとんと無関心だった次男真二が、婚約者となる人を連れて会いに来たのは、嬉しいサプライズでした。彼らはこの元日に結婚届を提出しました。そんな変化の年だった次第を以下に。

             金  婚  を 祝  う
 昨年5月3日が、私たちの金婚記念日でした。皇太子であった現天皇と美智子妃とのご成婚が、大きな話題になったのと同じ年に結婚したのでした。2万円にも満たない月給で、東海村の社宅ではじめた新婚生活から50年。3種の神器と呼ばれた電化製品も無い時代でした。洗濯機が普及しはじめていましたが、しばらく洗濯板を使いました。今なお現役の鍋のいくつかとともに新婚時代の記念品です。二人の子育て、家族みんなでの滞米、高校教師として働いた美耶子、研究者から研究所経営者へと転じた仁、関西への移住、退職後水戸に戻っての穏やかな日々・・・。そんな50年を振り返る年でした。

千葉県勝浦市鵜原・手弱女(たおやめ)岬にて(09年10月1日)

       ジ ム 通 い が 軸 と な る 生 活
 運動といえば、散歩に出る程度でしたが、近所にスポーツ・ジムができたのをいい機会と、二人して会員になり通いはじめました。これが予想外に生活の中心にどかっと居座り、勤め人が仕事に行くように、ジムへ出かける毎日となりました。さまざまなプログラムに参加したり、マシンでトレーニングをしたりします。一日の大半のエネルギーをそこで使ってしまいます。仁は水泳を習い始めました。子どもの頃は自己流で泳いでいました。ジムのプールでは全くの初心者扱いです。クロールを覚え、ゆっくりと長い時間泳ぐことを目標にしています。修得には時間がかかりそうです。ついでに市営プールでのシニア向け水泳教室にも週2回通うほど、熱中しています。
鳩山内閣は「コンクリートから人へ」と言っていますが、仁にとっては、おおげさに言えば「メンタルからフィジカルへ」です。読んだり、書いたり、考えたりの頭の体操から、体を動かす心地よさに重点を移した、仁の「生活維新」です。振り返ってみますと、退職後、知的興味の対象を「理系から文系へ」と移し、人としてのバランスを回復しようとつとめたのでした。しかし、しょせん頭でっかち、メンタル・オンリーでした。ジム通いで第二の転機を迎え、これからどうなることでしょうか。

              ネ ッ ト 生 活 の 変 化
この変化にともない、仁には、これまでホームページに旅行記と写真を載せたり、ブログを書いたりしてきた時間もゆとりもなくなりました。知的作業に持続して集中することができなくなったのです。おりよく「ツイッター(twitter)」なるものが流行りはじめたのに乗じて、そちらでお茶を濁しています。これはインターネット上に2,3行の短い通信を書き込むものです。他の人の書いたものを読んだり、コメントしたりもします。読む相手を選ぶことができます。私の書いたものを読んでくれる人(フォロワー)も増えてきました。互いに短い現状報告や意見を交換し合う、ネット上のゆるいサークル活動に参加しているような感じです。ジムで忙しくなった生活にぴったりです。ホームページとブログは、開店休業となりました。仁がtwitterに書いたものの記録(アーカイブ)は、二つ目のブログ「雑記帳」にまとめて掲載しています。また日々の書き込みは、その下のURLにあります。
【雑記帳】 http://masaquar.blogspot.com/
【仁のtwitter】 http://twitter.com/aquamasa

                    次 男 真 二 の 結 婚
 次男真二は、外資系の製薬会社で意欲的に働いています。時がくれば結婚するものと、私たちは思っていました。ところが、彼は、40歳を超えてから結婚自体にネガティブとなり、親としてもサジを投げていました。昨年秋、写真仲間と開催していた仁の写真展会場に、突然、美女を連れて現れ、「彼女です」と。驚きました。それからは急展開。2度目に会ったときには彼女の指にエンゲージリングが。そしてつい先日、結婚届をこの元日に出すとのことで、証人欄に署名させられました。遅ればせながらようやく時がきて、いい伴侶に巡り会ってくれたことを喜んでいます。
 一方、長男信生の家庭では、2人の子供たちは、それぞれ、大学へ、高校へと進学する春を迎えます。

                   新  し い 友 人 た ち
 仕事上や旧知での友人・知人とは別に、退職後、旅、写真、裂織、ネットつき合いなどを契機に、新しい友人ができたのも楽しいことです。3年前のスロヴェニア・クロアチアへの旅で知り合った2夫婦とは、メール交換をしたり、ときどき再会したりしています。今回載せた二人の写真は、この方たちと千葉県勝浦の鵜原へ旅行したときのものです。ここは「鵜原理想郷」と与謝野晶子らが名を付けて、夏を過ごした地です。若いカップルが幸せを願って鳴らす鐘の下で、私たちは金婚の記念写真を撮りました。この日は、仲間夫妻の結婚記念日でもありました。2年前のラインの旅で知り合ったグループの方とも交流が続いています。ネット上の写真や意見交換で知り合った仲間もいます。顔を合わせたこともないのに、年来の友と感じることもあります。新たにジム友だちも増えてきました。まだまだ「楽しむ老後」は続きそうです。

    「キンコンカン」(金婚歓!)の鐘は鳴る    (美耶子)
 「どうして転ぶのよ? 散々痛い目にあってきたのに」と、周囲から呆れられます。「うーん。性格かなあ。気持ちと身体のバランスの問題ねえ」と、いっときは反省しますが、またやってしまいました。昨年早々、風呂場のタイル床で滑り、もんどり打って、肩で着地しました。右肩の打撲と軽く考えていましたのに、なんだかおかしく、次第に痛みが増します。整形外科へ出かけますと、「右肩腱板断裂」の診断。利き腕がまったく動かせません。包丁が使えない。洗濯物が干せない。掃除機が動かせない・・・。"頭脳労働者"を自認する仁が、「達者なのは口だけで、いちばん始末が悪い」と嘆きながら、家事を担当してくれました。これは、いざとなれば仁が家事をこなせることを実証した望外の機会となりました。「歩けなくなった美耶子を車椅子に座らせて、ボクが押して歩くという、老い先の姿を想像するね」と、仁は、ぼやいています。こうして、結婚50年を迎える節目のお祝い気分の年は、年初からヘンな方向に向かって始まったのです。
 4月の誕生日に、"高貴・光輝・好奇"高齢者になりました。「"後期"高齢者ですって? 言いようがあるでしょうに・・・」と憤慨しています。人間心理に考えが及ばない官僚の発想を痛感し、日本の行政の問題を象徴していると思いました。
 5月。オーストリアへ旅をしました。仕事で何度も出かけていた仁が、「一度は訪れてみる国だろう」と、金婚記念に計画したのです。期待が大きかったせいか、ハプスブルク家の宮殿などがどっしりと並ぶウィーンは、私には印象があまりよくありませんでした。出稼ぎのスリ集団が跋扈し、想像以上に治安が悪くて緊張しました。加えて、美術史美術館を訪れたとき、また転倒したのです。仁が写真を撮るために上層階に登っていき、その行方を探して天井を見上げたときにふらついて、大理石の階段を踏み外し、数段滑り落ちました。幸い、痛みだけで済みました。その後、ザルツカンマーグート地方のハルシュタットを経て、ザルツブルクへの列車の旅は、自然の景観に歓声をあげ、土地の人々の人情に触れて、旅の醍醐味を味わいました。もっとも、列車の乗換のたびに、仁は10キロ近くの重いカメラバッグを背に、それぞれ20キロ近くのスーツケース2個の積みおろしに音をあげました。「あんたさんは、いいよなあ。ポーター付きの旅行なんだから」と。"男はたいへん"の図でした。
 12月。物足りなかったウィーンの旅の埋め合わせに、美耶子の提案で香港へ。クリスマスの季節の賑わいが街に溢れていました。宿泊したペニンシュラ・ホテルの部屋から、対岸に煌めく香港島の夜景をあかず眺め、経済発展著しい香港のエネルギーを感じました。ちょうど"アジア・スポーツ大会"開催の時期と重なったので、期せずして、開会式後の大規模なジャンク船の水上パレードや花火大会を楽しみました。夕刻、湾内をクルーズした折、岸壁からジャンク船へ、波による大きな浮き沈みの頃合いを見計らって飛び乗りました。船員が腕を抱えて助けてくれたのですが、右腕を強く引っ張られ、肩から腕にかけての痛みが再発。「心身の健康の証に、旅ができる」と言いながら、昨年の2度の海外旅行では、右肩の問題をさらけ出したのでした。
 趣味で楽しんでいる裂織は、不作でした。未練たっぷりに織りの部屋をウロウロし、裂糸の色合いを眺めながら、結局、機を動かすことができなかったのです。現在、2週間に1度整形外科で注射をしてもらい、ジムでリハビリに励んでいます。今年、裂織の楽しみは再開できるでしょうか。
 こうして、美耶子には、不本意に過ぎた1年でしたが、一面の写真は、「キンコンカン=金婚歓」の鐘を鳴らせた記念のツーショットと言えそうです。

戻る