て と ら 2007年 32号
明けましておめでとうございます。
年賀状家庭新聞「てとら」を、今回は対談式でお届けします。
ヒ
ル ダ の 来 日
美 06年はヒルダの来日がわが家のビッグ・イベントでしたね。家族でアメリカに滞在したときに仲良しになったヒルダが、とうとう日本にやって来て、30年来の夢が実現したんですもの。一緒に京都、奈良、東京と旅行して、外国人の眼から日本の文化や自然を見直す機会になりました。
仁 そう、よく来てくれたね。毎年、クリスマスカードで、来てよ、考えてみるとやりとりをしてきたのだけど、やっとそれが実現したのだった。無理かなと思っていたら、年はじめのメールで、行くことにしたと書いてきた。そのあとはトントン拍子に具体化した。ヒルダも70歳を越えて、この時期を逃すと、日本訪問のチャンスはないと、決心したのだろう。この訪問のために家族間のブログをつくって、連絡をとったり、来日後の写真を載せたり、あれは役だったね。
美 ちょうど桜の季節。水戸でも、京都・奈良でも、桜が満開だったし、東京にも桜が残っていた。大歓迎のお膳立てをしたみたいで、最高でしたね。京都で泊まった高山寺近くの隠れ家的な宿も、とても気に入ってもらえて、良かったわ。
仁 東山沿いに一日ずっと歩き回ったし、次の日は貸し切りタクシーで洛北、嵐山、嵯峨野を回った。どこでもwonderful!、amazing!
の連発で、京都の良さを満喫してもらえた。かつて僕が京都に一年単身赴任した土地勘が役に立ったね。
美 私たちも京都を、もう一度見直すという経験ができた。やはり京都はいいとつくづく思った。奈良にも行けたし。時間は短くて、法隆寺とか薬師寺を見てもらうゆとりがなかったけれど。
仁 それから東京に出て、銀座と歌舞伎で一日、はとバスで一日、というスケジュールだった。
美 はとバスの企画は良かったけれど、ひどい英語のガイドには、呆れましたね。発音はおかしいし、やたら「ナンバー・ワン」を連発して日本自慢ばかり。英語表現が乏しいから、由緒ある場所の歴史や具体的な説明はしない。できない。それなのに、靖国神社の遊就館は、見るべきものだと強調したでしょ。
仁 外国人も白けて、水上バスに乗ったとき、みんなで東京湾に投げ込みたいと、冗談に言ったほど。
美 あとで、あなたは、はとバスの会社に文句をつけましたね。会社でも、それがわかっているようでしたけれど。
今年は
僕らが ドイツへ
美 2007年春、今度は私たちが、カールスルーエ近くのヒルダの故郷を訪れる約束をして、一緒にドイツ国内を旅行することになり、楽しみは続いていますね。
仁 彼女の実家は、若いころ愛読したヘッセの生まれ育った町(カルフ)に近いというので、楽しみだ。彼女は、僕らにつきあってドレスデンなどに旅行したあと、アメリカに帰るけれど、そのあと、家に好きなだけ滞在してといっている。黒い森と呼ばれる地域の町を訪ねたり、田舎道を歩いてみたいと思っている。一月ぐらい滞在するのかな。
海
外 旅 行
美 ヒルダの来日で、海外旅行は秋に1回できればと考えていたのに、結果としては、6月にタクラマカン砂漠縦断の旅、10月にクロアチア・スロヴェニアの旅へ出かけたし、あなたは、8月から9月にかけてパキスタンのチトラルの谷に住むカラッシュ族を訪ねる旅にも出かけた。回数を減らすはずなのに増えちゃったなんて、不思議だわ。
仁 そう、旅行社からの誘いに乗ってしまったのだ。僕は写真を撮るのが旅行の目的のひとつでしょう。その点からすると、アジアはとても魅力的なんだ。いいタイミングで声がかかって、行く気になってしまった。
美 あなたは元気おじさんで、アジアに興味があるけれど、私は体力的にへばって、アジアはもういい、の心境でしたね。アジアは若いときに訪れる場所だと、痛感しましたよ。
仁 チトラル旅行はきびしかった。あなたは行かなくてよかったよ。何しろ峠越えの難路をジープで何時間も走ってやっと辿り着いたのだから。帰りは飛行便がキャンセルになって、もう一度峠越えをした。あんな旅行は、僕だって、もう二度とごめんだね。
モンテネグロ海岸・スベチ・ステファン島を望む場所で
美 秋のクロアチア・スロヴェニアの旅は、歴史上連綿と続いている民族問題を考えさせましたね。それに宗教が絡んでいる。宗教が人間の救いにならずに、対立や憎しみを増やしている矛盾に、暗澹としましたもの。一方では、聖堂のモザイク画や中世都市の素晴らしさ。湖沼や山岳の美、鍾乳洞にみられる自然の凄さ。圧倒されっぱなしでした。たくさんの見ものが次々にあって、疲れましたよ。旅行社の企画内容は、16日間、フルに欲張り過ぎで、1日の行程が終わると、毎晩、そろそろ限界かと思ったくらいですもの。「旅ができるのは、健康の証だ」と、しみじみ感じましたよ。
仁 僕は、あの旅はとても充実していて楽しめた。もう一つ良かったのは、旅仲間に恵まれたことだった。旅行社のツアーに参加すると、いろんな人と知り合いになる。ときどきすごく気の合う人々に出逢い、その後も続く友人になる。今回は特にそうだった。旅行の後もう一度集まったし、メールでのお付き合いも続いている。
美 旅の間に醸し出される、仲間意識のようなものですね。身体的には辛かったけれど、ほんとうに良い旅だったわ。
旅行記のHP掲載
仁 旅に出る前に予備調査をする、実際に旅をする、旅のあと旅行記をまとめ、HPに載せる。3回旅を楽しめるといってきたけれど、このところちょっと息切れ気味だ。あなたは、旅行中いつもノートを片手に、旅先で見聞したこと、ガイドの説明などをメモしてくるでしょう。それから旅行記を書く。国情、歴史などについての知識も書き加えるから、ついつい分量が多くなる。一回の旅で、二十数回分、まとめれば一冊の本になるほどの分量を書いてしまう。
美 旅日記を纏めるのに、けっこう時間がかかるので、織りをする時間が足りなくなって、楽しいんだけれど、苦しみでもあるというのが、最近の傾向かしら? ひとつのことをするのに、若いときより、時間がかかるようになった。なにを優先すべきか、生活の中での取捨選択をしなくっちゃね。
仁
の ブ ロ グ
仁 同じことは僕のネット生活についてもいえる。ブログ(日記風の簡易ホームページ)を3日か4日に一度ぐらいのペースで書いているかな。話題をあっさり扱えばいいのだけれど、書きはじめると持ち前の凝り性が出て、長文になる。
美 ときどき、こんなもの書いて、誰か読んでくれる人いるのかしら、と思うことがあるわよ。私だって読まないことがあるもの。
仁 まずは自分のために書いているんだ。あるテーマについて考える。それを書く。自分のためだけなら、ちょっとしたメモで終わり。ブログに書いて公開するとなると、納得いくまでまとめようとする。表現法も工夫する。それが結局自分のためになっている。生活の中でさまざまな話題を拾って、書くわけだけど、生活が先かブログが先か、分からなくなることがあるね。でも、これを書いていることで、自分のものの見方・考え方が、少しは広く深くなってきたと思うな。気軽にコメントをもらえないけれど、けっこう読んでくれている人はいるみたいだよ。ネットが生きがいの場になっている。
老
化 と 健 康
美 ここ一年、膝や腰が痛いだの、首が痛いだの、目が不自由だの、身体中のあちこちに不具合が起こって、若くはないと自覚しますね。
仁 このところちょっとひどいね。老化現象なのだろうけど、病院に行ったらといっても、いうことを聞かない。運動して腰や膝の関節周りの筋肉の老化を防ぐしかないと、ウォーキングに励んでいる。
美 あなたは、私を歩きに連れ出し、まるで馬車の馬にいうように、
「チ、チ、フォーワード!」 と叱咤激励するの。
仁 そう、アイルランドで馬車に乗ったときに覚えたかけ声だ。あなたが寝たきりなどになったら困るから。でもせっせと歩いたおかげで、タクラマカン砂漠も、クロアチア旅行も、途中で脱落せずに、皆についていけた。
美 あなたの元気おじさんぶりには、私は脱帽だわ。
仁 でも口舌バトルでは、あんたにときどき負けるよ。
美 気持や口だけは、まだ調子がいいのね。口舌バトルは、あなたにウン十年も鍛えられてきたから。
仁 毒舌や皮肉で鍛えすぎたと後悔している。いまに身体は動かなくなって、口先だけ達者、なんてことになったら、どうしよう。
東
京 生 活
美 話は変わるけど、東京の家に滞在することが、以前に比べて少なくなりましたね。
仁 そう。月一回の街歩き行事が、指導者の先生がご病気になられて、結局中止になってしまったから。
美 それに、以前に比べて、東京での音楽会、観劇、展覧会などに出かけなくなったでしょ。東京へ行ったり、戻ったりが、しんどくなってきた。とくに私は。
仁 東京へ出るたびに、平常の生活のペースが乱される。それを元に戻すのがけっこう苦労。帰ったらしばらく、ぼーっとしていることが多い。やっとペースを取り戻したかと思うと、また出かけることになる。若いときには、そんなこと何でもなかったのだけど、年を取ってきたのかな。
美 東京に自宅をもつのをやめたらいいと、ときどき思うのよ。自宅の管理という面では、倍の負担があるのですもの。
仁 でも、エキサイティングな都会の刺激にときどき触れないと、老け込みそうな気がするんだ。
美
耶 子 の 織 り
仁 このところ、織りをせっせとやっているみたいだけど、どうなの。
美 2007年夏には、裂織の第4回全国公募展が開催される予定だから、それへ挑戦したいと、作品作りに励んでいる。でも、毎日たっぷり織りをする時間を確保したいのだけれど、ままならないのが現状で、悩みますね。年々気力・体力の衰えも感じるし。無理をせずに、できる範囲のことを大事にしたいわ。
これ以外に織り関係で、全国裂織協会ニュースの「裂織人を訪ねて」の連載シリーズを担当しているので、出かけるでしょ。あなたには、写真撮影を協力してもらっているから、頭があがらないのよ。ごめんなさい。感謝しています。事務局に
「10回の連載は、責任を持つ」
と言ってあるの。その責任はまもなく果たせそう。取材をしながら、いろいろと勉強にはなっているけれど、私たちの生活に占める負担が大きくて、そろそろ解放されたいですね。
「てとら」は、新春ごとにお送りしているわが家の年賀状新聞です。4人家族であったことから、4の接頭語である、tetra-
が名前の由来です。今は夫婦だけのものです。 |
|