01/09/25

 一 日 入 院 の 記

 この話は、いささか尾籠な部分もある。そんな話を避けたいかたは、お読みにならないほうがいいと思う。ただ、歳とともに、身体のあちこちに欠陥が出てくる。私の経験を読んでいただくのも、何かの折に参考になるかもしれない。

 東京に滞在していたある日、突然大量の下血があった。何の前触れもなかった。身体の調子が悪かったわけではない。昼過ぎ、ふだんにない便意がするな、と思ってトイレに行き、用を足した。出たものは、血の便であった。続いてもう一度、血がほとばしるように出た。みやは買い物に出て留守であった。

 退職後、にわかに病気になって、大手術をしたり、ぽっくり亡くなったりした人のことが、頭に浮かんだ。俺にも、ついに来たかと。忙しく、張り切って働いている間は、病魔もとりつく余地がないが、仕事を辞めたことで、生活ががらりと変わり、気の張りもなくなると、どうも病気が出やすいのだろうか。私の場合、仕事をしていた頃と変わらぬ緊張を保ち、ポジティブな姿勢で生きているつもりだが、やはり来るものが来たか、と思った。

 直腸ガン、手術、人工肛門、いやだな。だけど、こうなったら仕方がない、しかるべき病院にかかって、診断してもらい、処置できるものなら、そうしてもらうしかあるまい。駄目なら駄目でもよし。そう長生きをしたいと思っていない。もう充分生きた。未練もない。そんなことまで、一瞬に考えた。

 やがて帰ってきたみやは、心配そうに、今からでも病院に行こうという一方、あなた遺言を書いておいてね、とも言った。この人は自分はすでに書いてあって、私にも書けと、ときどき催促する。今回はそれが現実のものとなりそうだ、と思ったのだろう。

 もう夕方である。明日病院へ行こうと決めて、食事を抜いて寝た。睡眠薬の助けを借りた。その夜のことである。ニューヨークの貿易センタービルが、テロ攻撃を受けたのは。揺り起こされて、寝ぼけまなこで見たテレビ画面は、現実のこととは思えなかった。2001年9月11日。この日は私にとっても、忘れられない日だ。

 翌日、歩いて数分のところにある「胃腸病院」という名の病院へ行った。近くであるということ、大学病院(東京女子医大病院も、慶応大学医学部病院も、歩いて行ける距離である)は敬遠した方がいいとふだん思っていること、ときどき前を通りかかるこの病院の見かけはなかなか良さそうで、専門科の病院であることが好ましいと思えた。行ってみたら、病院の案内に、この病院は百年の歴史があり、夏目漱石も入院した、とあった。そんな時代の医療水準のままではたまらない、と思ったが、まさかそんなことはあるまい。お世話になってみると、この病院のシステムは、なかなか良くできていて、職員の態度も感じがいい。良く訓練されているようだ。患者の混みかたもほどほどである。早めに行ったこともあったが、あまり待たされなかった。医者は多い。外来担当や、手術担当、内視鏡など各種別の検査担当など、専門別と当番制で交代しているようだ。今のところ3人の医者に世話になったが、いずれもベテランのようだった。

 初診の患者から症状をきく看護婦さんが、私の容態をきき、じゃあ、専門の外科の医者を呼びますと、この日の外来担当医でない先生が、別の診察室で、私を問診してくれた。私の症状を話すと、「それは、7,80%がた、痔ですね。ガンやポリープでは、そんなに出血しません」といきなり断言してくれた。何だ、痔だったのか。痔のけはあったけれど、痔で、あんなに激しい出血をするものとは、知らなかった。直接見てみます、といわれ、別室に連れて行かれた。

 こうなったら、まな板に載った鯉である。なんとでもしてくれ、と看護婦に渡された、尻のほうが開く、青色ビニールシート様のパンツに着替えた。医者は手袋をはめて、尻に指を突っ込みじっくりと探りを入れた。さらにラッパ管のような、懐中電灯のような、パイプ状のものを、つっこんでじっくり観察した。肛門鏡というものか。この検査は、医者がひとりでやり、看護婦はいない。助かる。

 再び診察室にとって返し、診断結果を聞いた。「大きな内痔核が、三つ、時計で言うと何時と何時と、何時の方向にあって、・・・」と図解して、説明してくれた。そのうちの一つが破れて出血した跡があり、まだ血が溜まっている、と。今度の出血はそれでしょうという。私は、これが痔かな、と思うようなことはあったが、痔についての知識はなかった。痔とは、外部にあって、そこが腫れたり切れるするものだと思っていた。内側に大きな核ができて、それが出血するものもあるとは知らなかった。医者は、これは1,2,3期とあるうちの1期で、切らずに、生活さえ気をつければ治ります、という。ほっとした。

 しかし、直腸や大腸に何かができていて、それが原因と言うことも、完全には否定しきれないので、大腸内視鏡の検査をした方がいいですよ、と勧められた。今年の春、水戸に帰ってすぐ、医者に半ば強制されたようにして受けた人間ドックでも、便に潜血反応があり、精密検査を勧められていた。腸にスコープを入れられるのはいやだった。検便を何度かしてみて、またでるようだったら、そのときにと、敬遠したままだった。今回は、どうとでもなれと、覚悟して出かけていた。痔だと言われて拍子抜けしたが、スコープの検査は当然受けるだろうと、予想していた。

 大腸内視鏡検査は予約制で、すでに1週間分はふさがっている。早くて8日後だという。その日に予約を取った。一旦水戸に帰り、また上京することになる。この病院にお世話になったのだから、検査までは、ここにお願いしよう。

 検査の前日に上京した。前の日から、時間を指定されて、下剤だの、胃の薬だのを飲まされる。内視鏡の検査のためには、腸を空っぽにする必要がある。かつては、検査の前日から、決められた食事代わりのものだけを食べるなどしたらしい。この病院のやり方では、普通に食事をして、その日に病院に行けばいいらしい。ただし、前日の夕食は消化の良いものを食べ、アルコール類は飲まないこと、と注意されていた。あの血便を見た日から、こちらはぷっつりと酒は止めていたから、この注意は問題なかった。

 さて、当日。指定された9時半に行くと、二人部屋に入院させられた。2リットルの黄色い水溶液を渡され、これを2時間かかって飲めという。飲んでも消化管から吸収されずに排泄される、腸を洗うための薬液だ。下剤が入っているらしい。おまけに座薬も入れられた。看護婦長さんは、私が自分で入れるからというのもきかず、後ろを向いて尻を出せといい、有無を言わせず、尻に弾丸をぶち込んだ。遅れて現れたもうひとりの同室者には、若い看護婦が来て、自分で入れられますか、じゃあ、そうしてくださいと、座薬を渡していた。あの婦長は、何が何でも自分で入れたかったに違いない。何人弾込めしたと戦果を誇っているのかもしれない。畜生、おや、これは失礼。

 薬液は、そう飲みやすいものではない。これがビールなら、たやすいのだがと、ぼちぼち飲み進める。次の日観る予定のテネシー・ウィリアムズの演劇脚本「ガラスの動物園」の文庫本を、ちょうど読み終える頃、2時間かかって、飲み終わった。この間3,4回、その後さらに3,4回、トイレに行く。ほとんど薬液がそのまま出るようになる。最後の2,3回は、終わるたびに、看護婦が点検する。「まだですね」 といわれているうちに、また出る。やっと「これでいいでしょう」 となる。12時を過ぎていた。

 当日の被験者は3人。どうやら、私が一番最初に条件をクリアしたらしい。1時半過ぎから、検査開始。検査室に行く前に、すでにおなじみの尻開き青色パンツを着用する。検査室には、黒いファイバーが二つ折りになって、だらりとぷら下がっているのが目に付く。直径2センチはあるだろう。こいつをぶち込まれるのだな、と観念した。ベッドに寝ると、点滴が始まる。栄養と水分の補給をしながら、精神安定剤も注入するらしい。麻酔は必要ないが、神経質な人は、気分が悪くなるらしい。それを抑制するためなのだろう。

 「じゃあ、行きます」、とのかけ声とともに、横向きになって寝ていた身体に、ファイバースコープが挿入された。医者はモニター画面で診ながら、少しずつ押したり引いたりしながら、中へ中へと入れていく。何の痛みも違和感もない。何かが入っているという感じすら、尻の穴以外は感じない。モニターになにやら映っている。首を曲げてそれを見ようとすると、「見ますか」、と画面をわざわざこちらに向けてくれた。ピンク色の腸壁のトンネルが、ゴニョゴニョと続く。ここが盲腸で、その先は小腸です。ここまでです、といい、そこから帰り道に、じっくりと観察し始めた。要所では写真を撮っているが、その枚数は多くない。確認用らしい。

 引き抜く方向で最後まで来て、直腸と肛門の境目に、ポリープが見つかった。これです、と見せてくれた。確かにプクンと隆起したものがある。色はピンク色。画面では大きく見える。見えている範囲全体の大きさがが、差し渡し2センチくらいである。大きく見えても、このポリープは、米粒よりは大きく、大豆粒より小さいくらいだという。良性で、このまま放って置いても、そのままにとどまることもあり、やがて大きくなり、悪性のものになることもあるという。「取りますか」、と聞くので、取ってもらうことにした。それからは見せてくれなかったが、なにやらごそごそやっていて、すぐに終わりましたという。

 ポリープに、食塩水を注射し、根本をしばるようにして、電気で焼き切ったという。看護婦が、これです、と、豆粒ほどの、肉片を見せてくれた。今日は入院してください、という。場合によっては出血することがあり、その場合は処置が必要だから、という。まだ続いている点滴液のぶら下がったポールを、看護婦が引きずってくれて、病室へ戻る。ここまで、30分あまりだったろう。入院ということになり、すっかり病人になってしまった。

 夕方、別の医師が説明に来た。写真を何コマも見せて、ポリープと、それを切除したあとの処置を話してくれる。切除の跡は、表皮がきれいに丸くえぐられている。そのままにしておいても、いいのだという。けれども、ホッチキスで留めました、とその写真も見せてくれる。表皮をつまんでパチンと留めてある。チタンのホッチキスだそうだ。そのままにしておくと、かさぶたのようになって、自然と落ちるという。

 夕食には、かゆとサンマの塩焼きが出た。二人部屋の相棒は、無罪釈放となったらしく、ひとりである。どうやら、この階は、女性患者専用フロアらしく、男を見かけない。みやに読み物と下着を届けてもらって、早めに寝た。

 朝食は8時。パンと野菜の煮たもの、それにヨーグルトとバナナが付いた。そのうちに担当医が回診に来たうえで、退院となります、といわれたのだが、結局10時頃、会計ができました、金を払ったら退院していいです、と看護婦がいいに来た。いろいろ聞きたいこともあったので、拍子抜けした。2週間後に、切除したものの検査結果が出てきますので、そのときに先生に聞いてください、と看護婦にいなされた。

 入院費は二日分取られた。二人部屋だったが、これは病院のほうの都合でそうなったので、差額はない。14,670円。内視鏡の検査料は、9,580円。あの豆粒を切り取る手術料が高くて、68,180円。わずか2,3分の早業だったが、技術料なのだろう。合計の2割を払い、ひと晩の入院・検査を終えて、病院を出た。台風15号の接近で、空は荒れ模様だった。

 まだ、組織検査を待たねばならないが、切り取ったのだし、どうということはなかろう。来るものが来たと、一時覚悟したものは、何のことはない、痔の出血だった。痔は、この段階では、生活療法しかないそうだ。食物繊維を多く食べて、便通を良くすること。これは、これまでも、問題はなかった。同じ姿勢で座りっぱなしにならないようにすること。これは、パソコンの前に座り続ける生活が良くなかったようだ。アルコールを節制すること。これが一番辛いが、仕方がない、節することにしよう。

 と、いいながら、退院後の昼食は、レストランに行き、グラスビールで、無事帰還を祝って乾杯し、ごちそうを食べた。ちょっとやり過ぎだったか、その日の夜には、もうホッチキス留めは、外れたようだった。

 戻る