01/03/30

 退 職 の 日

 晴れがましいことは、嫌いである。退職の日であるからといって、特別のこともなしに、普通につとめて、普通に退勤して、それで終わりとしたかった。だが、なかなかそうはいかない。

 このところせっせと片づけを進めてきたので、もう部屋は空っぽである。最後まで残しておいた身の回りの2,3のものを箱に放り込んで、ガムテープを貼ってしまうと、もうやることがない。そうだ、コンピューターをきれいにしなければ。きのうまでに私的ファイルはコピーを取り、消去した。今日はインターネット・エクスプローラーの「お気に入り」ファイルの中身を削除する。サーバーのノーツ・システムに残っているメールポックスと職業上のメールアドレスの削除を管理者に依頼する。当分の間、職場に来たメールを、私の個人メール・アドレスに転送してくれるそうだ。

 懇意にしているある会社の経営者に手紙を書く。私の組織に助言をしてくれる委員会に彼を引っぱり出した。多忙の身であるのに、私の頼みだからと引き受けてくれたのに、私が辞めることになる。それを今日まで言わずに来た。そのことの詫び状である。彼のことだから、だまされたなといいながらも、やってくれるだろう。

 この手紙の印刷を最後に、プリンターをコンピューターから切り離し、パックする。このプリンターは長年使ってきた私物である。持ち帰る。前の職場にいたときから、手紙、企画書、報告書など、私の書くいろんな文書をすべて打ち出してくれた。まだ、一人に一つのパソコン、一つのプリンターなどぜいたくといわれていた頃、自費で設備したものだ。一度修理に出したり、何度もトナーカートリッジを換えたりした。これからは、自宅で可愛がってやりたい。

 お世話になりましたと、挨拶に来る方が何人かおられる。最近はじめた事業で、社内的には必ずしもサポートが得られず、苦労してきた担当者が、時間を忘れて話し込んでいかれる。私の支援がことのほか有り難かった、と言われるのはうれしかった。私の去ることとそのあとを心配する人は多い。人が代わり世が移っても、まっとうな仕事は前進しますよと、脱落者の後ろめたさを覚えながら、励ます。

 午後から、ひとわたり職場の挨拶回りを始める。形式的な挨拶で済む人、話し込む人。さまざまである。立場上対立的な関係にあった人が、かえって人なつっこく本音での話し合いを懐かしんでくれたりする。経営者側にいながら、分かってくれる人、という存在を評価してくれたようだ。

 すべてが終わったら、こっそり抜け出そうと計画していた。どうも、最後の送り出しが計画されているらしい。これはいやだ。正面玄関ではなしに、裏口に車を用意してもらう。うちに持ち帰る荷物も数個ある。積み込みを依頼した。大きな箱(自宅のパソコンの空き箱を職場に保管していた)がトランクに入らない。後ろの座席に置き、私は助手席に乗ることにする。

 そうこうしているうちに、役員でお茶を飲んでお別れしましょうと声がかかり、帰れなくなる。「何か、お茶菓子はないの」と、いつも無理を言う副社長の要求に、秘書が困った顔をしている。私にと、この秘書がケーキをプレゼントしてくれたばかりである。持ち帰るはずの箱を開けて、みんなに振る舞うことになる。秘書はちょっと残念そうな顔。

 ではこれで、と挨拶をして、裏口の車の方向へ。伝令が走ったらしく、正面玄関に待機していた人垣が、どっと裏口に向かってくる。どうも逃れがたい。結局二つ花束を受け取らされ、写真も撮られる。じゃあさようならと乗るのが助手席なのは、ちょっと格好が悪い。見えなくなるまで手を振ってくれた人影が小さくなって、やっと自分を取り戻した。

 花束を抱えてうちに帰ると、ワイフのみやも、蘭の切り花を添えた食卓を用意してくれていた。食卓には鯛の尾頭付き。ハッピイ・リタイアメントだ。ワインボトルも開けた。

 「これで私と同じになったね」と先に辞めていたみや。「ということは、対等の家事分担をしてちょうだい、ということかね」とぼく。「その通り」とみや。退職して、好きなことができるぞ、との夢も楽じゃあなさそうだ。

 戻る