01/3/3 ド ラ ゴ ン ス ピ ー チ 入 門 ドラゴンスピーチを使い始める方のために、最初の段階での基本的なことを、書いておきます。「クイックスタート」という簡易マニュアルに書いてあることを、私の経験に基づいて、解説したものです。 「ドラゴンスピーチ」を最初に起動すると、まず、ユーザーの作成を求めていきます。自分の名前を入力します。それと同時に使用する機器を指定します。マイク入力ジャックに接続したヘッドセットマイクというのが表示されていれば、そのままでいいです。これは何人もの人が、同じソフトを使う場合、あるいは同じ人でも入力機器が違う場合を、別々のユーザーとして管理する(別々の音声ファイルが作られる)ためです。 次にオーディオの調整が必要です。ヘッドセットのマイクの位置に気をつける必要があります。マイクは口の真正面ではなく、口の端に来るように、口からは2,3センチの位置に調節します。音量チェックの開始ボタンをクリックして、画面に表示される文章を読みます。音質のテストも同じです。次に音声の調整となります。ここでは声の特徴が記録されるようです。 ここまでくると、もう音声入力を始めることができますが、トレーニングをやった方がいいでしょう。トレーニングは、使い始めの場合、自動的にトレーニングを始めますか、というような画面になるかと思います。そのまま、画面の指示通りに進んでください。自動的に始まらない場合には、画面の1番上のバーの左の方にDragonSpeechとある部分を、マウスの矢印でクリックし、「ツール」というメニューがありますから、そこへ矢印を持っていき、さらに出てくるメニューから上から5番目「ユーザーのトレーニング」を選択すると、トレーニングが始まります。これは何度もやればやるほど、音声認識の精度が上がるようですから、やってみてください。 トレーニングは、いくつかの例文の中から、自分の好きなものを選んで、コンピューターの指示の通りに読んでいけばいいのです。5分も読むと、一応ここまででよい、とのメッセージが出ますから、そこで「終了」をクリックします。もっと続けて読んでもいいです。その場合は、なかなか終わりまでいきません。もうここらでいい加減にしたい、というところで止めにして、「完了」をクリックします。「終了」あるいは「完了」をクリックすると、それまで読んだ音声の特徴が「スピーチファイル」として記録されます。この「スピーチファイル」を磨き上げていくことが、音声認識の精度を上げるために重要です。 さて、いよいよ音声入力にとりかかりましょう。 マイクはオンになっているでしょうか。オンになっていなければ、ドラゴンバーのマイクのアイコンをクリックしてください。マイクに色がつき斜め上向きになればオンの状態です。自由に喋って見てください。本を音読してみてもいいでしょう。ここで問題は、一語一語切って喋るか、すらすらと続けて喋るかです。このDragonSpeechというソフトは、すらすらと続けて喋るときに、前後の関係から正しい音声認識がされるようになっています。ですから、長い文節を続けて話してみましょう。ただし、この場合には誤りの訂正がちょっとややこしいです。 すらすら続けて喋るのが本筋ですが、誤った音声認識がされた場合の訂正の仕方を学ぶために、一文節ずつ切って入力してみましょう。 修正をするために覚えるべき「音声コマンド」は、「取消し」、「選択」、そして「修正」です。 ●直前に入力した一文節を削除したいときには「取消し」と言います。 ●入力した文節が正しく変換されていない時には「選択」と言いますと、クイック修正のリストが出ます。いくつかの候補の中に、正しいものがあれば、「なになに番を選択」というと、正しいものにおき変わります。 ●クイック修正のリストの中に正しいものがなければ、「修正」と言います。修正ダイアログボックスが表示されます。たくさんの候補がありますから、右側のスクロールを使って正しいものを探します。その中にもなければ、キーボードから入力するしかありません。修正ダイアログボックスの1番上の、青いろに反転している文字のところに、キーボードから正しい表現をキーインします。 とりあえず、この3つの音声コマンドを使って入力とその訂正の仕方を勉強してください。ほかに覚えておくべき音声コマンドは、「改行」、「新しい段落」、「テン」、「マル」です。これだけを覚えれれば、文章の入力ができます。 こうして入力したものを、ワープロソフトあるいはメールソフトに移してみましょう。ワープロソフトやメールソフトに、直接ドラゴンスピーチから入力することもできますが、相性が悪い場合もあります。直接入力するよりも、ドラゴンスピーチのDragonエディター画面から「カット&ペースト」する方がいいでしょう。書き終わったところで、「全部を選択」と言います。「すべてを選択」でもいいです。入力したものすべてが、文字反転して選択状態になります。ここで「コピー」と言います。 書いたものを移したいワープロソフトなりメールソフトを立ち上げます。書き込みたい場所にカーソルが点滅していることを確認します。そこで「ペースト」と言います。どうでしょう、先ほど音声入力したものが全部そこに書き写されているでしょうか。 ドラゴンスピーチを閉じる(左上のドラゴンマークをクリック、「閉じる」選択)とき、大事なことがあります。まず、Dragonエディターで書いたものを保存するかを聞いてきます。すでにワープロなり、メールソフトに写してあるから、これは保存してもしなくてもいいでしょう。そのあと、「スピーチファイルを保存しますか」と聞いてきます。ここで「はい」を選択して、保存することが重要です。これにより、それまで音声認識をした学習結果が「スピーチファイル」というものに追加して保存され、つぎに同じ音声を言ったときにより正しい認識がされるようになります。 今日はここまでにしておきましょう。繰り返しやってみてください。 |