01/8/28

 ホ ー ム ペ ージ を つ く っ た

以下は、昨年の12月に、年賀状(HP別項にも掲載している家庭新聞)に書いたものです。当時の私の考えの記録として、まずこれを掲載しましょう。

 いつも持ち歩いている手帳に、いつの頃からか、「退職後にやりたいことのリスト」なる項目を作り、折にふれて、その項目の中身を更新し、増やしてきた。今では、「健康再建→ウォーキングその他」から始まって「株のホームトレードをやってみるか(多分無理)」まで、ざっと15項目ほどある。このリストをときどき眺めては、近く訪れるであろう退職後の自由な生活を夢見て楽しんでいる。

 リスト項目の一つに、「ホームページを持つ」がある。実はそれを退職を待たずして、始めてしまった。その次第を書こう。

 ホームページ(HP)とは、インターネットのホームページのことである。誰でも、パソコンをインターネットにつなげば、HPを読むことができる。インターネットで読むことのできる情報のかたまりを本に例えれば、HPとは、その表紙のことをいう。そのHPには、それぞれ番地が与えられていて、それを知っていれば、その表紙を呼び出すことができる。そしてそこから次々に内容を読んでいける。

 インターネットをつないでくれる業者(プロバイダー)は、HPを持つサービスも提供してくれる。自分のHPを作り、そこに写真や文章を掲載することができる。HPのアドレスを人に教えておけば、パソコンからそこへ読みに来てくれる。アドレスを公開するいろんな方法があって、公開しておけば、どこの誰とも知らぬ人も読みに来てくれる。

 HPに何をのせるのか。人さまざまである。HPを商売に使っている人は、そこに商品の紹介をのせて、そこで注文に応じることができる。素人はたいてい、自分の趣味を紹介するHPを作っている。日記や写真紹介のHPも多い。

 私のHPを紹介しよう。
 主なテーマは、海外旅行、本、生活雑感、カメラと画像処理、パソコン、家庭新聞(てとら)、街歩き、おもちゃ、織りなどである。私のHPといいながら、みやと二人のHPである。二人とも、それぞれ多方面に関心を拡げているから、HPの話題は多種多様である。

 海外旅行の項では、旅行記、写真、旅行中の雑感などをのせている。かつてイタリアとニューヨークの旅行記をそれぞれ一冊の本にした。それと同様のものをHP上でお目にかけようというつもりだから、この分はかなり大部のものとなっている。すでに完成している「地中海・黒海クルーズの旅」だけでプリントアウトすると、200頁くらいになるのではないか。同様のものが、「トルコへの旅」について進行中である。

 「本」の項目は、「こんな本を読んできた(読書を通じての自分史)」「最近読んだ本」「みやの最近読んだ本」の3部からなり、各項目が、さらに細分化された目次から構成される。私としては、読書を通じての自分史に力を入れている。少年期から現在まで、自分の精神史(ちょっと大げさか)を、読書の歴史を中心に回顧してみよう、というもので、これから、ゆっくり時間をかけて書いていく大プロジェクトである。現在大学時代前半まできた。これから、ピューリタニズムからの脱出、そしてキリスト教との離別という、人生における二つの転機を書くことになる。それは退職後、時間を得てからである。

 ほかの項目も、こんな調子である。結構力が入っている。

 退職後の時間のゆとりを待ちきれず、ちょっとしたものを作ってみようと、6月の終わり頃から始めたのだが、すっかりはまってしまった。いったん始めて興に乗ると、凝ってしまうのが私の性分である。ちょっとずつ内容を増やしていって、今では、全内容をプリントアウトすると数百頁ほどになってしまった。書いたものに挿入した写真も50葉は越しているだろう。内容のかなりの部分は、実は美耶子の書いたものである(旅行、織りなどの項目)。みやも、私に煽られて熱心な書き手になった。

 なぜHPを作るのか。単なる自己満足に過ぎないのではないか、と最初は考えた。あるいは自分のあれこれを誇示しているような嫌みはないか、と思った。

 しかし、やっていって見ると、これが新しい表現の手段なんだということに気付いてくる。かつては、書くことに人並み以上に優れた才能を持った人たちが、作家として、小説やエッセイや評論を書き、出版にこぎつけ、読者を得た。絵とか写真とかのほかの表現手段の場合も同じである。ところが、今、このインターネットという新しいメディアのおかげで、誰もが自分を表現し、人に見てもらったり、読んでもらえるようになった。書き手と読み手が、出版というバリアーを越えて、平等につながるようになったのである。

 私のHPは、まだ、公表(いろいろな場所に登録し、検索などから、誰でもが読みに来られるようにすること)していないから、読んでくれるのは、ごく限られた知人に過ぎないが、それでも書いたもの、載せた写真などに反応をいただける読者がいて、それが励みになって続けている。

 もう一つの面がある。どういう動機であれ、書いてみるということは、読み手に関わりなく、自分にとって、ある考えをしっかり点検し、まとめる良いチャンスになる。これは、考え、書くという側面だけではない。たとえば写真。HPに公表するとなると、他人の目の批判に耐えるものにしなければと、撮り方もその処理の仕方もレベルアップを目指すことになる。

 また、こうしてまとめた自分の考え、自分の作品、自分の記録を、一つのまとまりとして保存しておくことができる。HPは、頭から最後までの一続きの巻物みたいなものではなく、断片をハイパーリンクという方法で、つなぎ合わせたものである。書く人も、読む人も、自由にその断片を渡り歩く。そのまとまりが、完成するということは永遠にない。つねに、発展途上にある。このスタイルが、実にユニークである。

 今日はあっちの項目、次の日はこっちの項目にと、新しい断片を書き加えていく。こうして、こつこつとやっていくのが楽しみとなる。いまや、HP作りは、生活に随伴し,それを反映する、なくてならぬものになってしまった。こうして退職後の生活も一部見えてきた。

 戻る