03/4/8 ヴェトナム旅日記 3 ホ ー チ ミ ン 市 半 日 観 光
3月18日(火) ぐっすりと熟睡して、目覚めたのは5時。日本時間では7時。朝のニュースを観る。イラクの緊迫した情勢が報じられている。おそらく、この旅の最中には、アメリカのイラク攻撃が始まるに違いない。偶然とはいえ、アメリカが関わったヴェトナム戦争の舞台の土地に、こうして滞在している。武力行使に突っ走ろうとするアメリカに対して、複雑な気持ちがよぎる。 朝食前に、ホテルの玄関前に出て、辺りの様子を眺める。ホテル・コンチネンタルの前は、広場になっている。その広場の中央に、レロイ通りに立ちはだかるように、市民劇場が建っている。19世紀末、オペラハウスとして立てられたものだ。2000年に改装を終えたばかりで、朝陽に映えたピンクの壁が美しい。ここでは、「ヴェトナム人による演劇やファッション・ショーなどが行われる」と聞いた。広場では、二人の男性がボールを蹴り合っている。その傍に、制服を着た数人の警官が、所在なげに屯している。まだあどけなさが残る若さだ。その後、ここには、何をするでもなく、いつでも警官が屯しているのに、気がついた。彼らの仕事は、いったい何なのだろう。ヴェトナムの朝は早い。6時を過ぎたばかりなのに、もう、バイクの流れがひっきりなしに続く。 先ず「聖母マリア教会(サイゴン大教会)」へ。ドンコイ通りを北に向かうと、ふたつの白い尖塔を持つ教会が、姿をあらわした。1877年から83年にかけて建造された赤煉瓦の教会だ。1900年には、40メートルの尖塔が増築された。年月を経た煉瓦に、落ちついた美しさが漂う。建造の時代を反映して、この地のフランス建築の代表として知られる。現在でも、朝・夕と日曜には、ミサが行われている。古い建造物としての関心よりも、社会主義体制のもと、ホーチミン市の中心にこの教会が存続することに興味をひかれる。ヴェトナム人のおよそ10%が、今でもカトリックの信者だ。この教会は、ヴェトナムのカトリックの総本山の役を果たしているのだ。教会のステンドグラスは、先のヴェトナム戦争で破壊され、復元されたものという。内部を覗いて、ステンドグラスを見たかったが、扉は固く締まったままだった。どこの国でも、たいていのカトリック教会は、出入りの扉を開けて、いつでも人が入れるようになっているのにと、ちょっと残念。 大教会前の広場に面して、「中央郵便局」がある。駅のような感じで、大きい。見上げると、黄色の壁に白い大理石の複雑な飾りが浮き出ている。緑の窓枠が落ち着きを見せ、建物全体の色彩が美しい。正面の大きな時計の下に、建設期間を示す 1886〜1891 の数字が刻まれている。もう100年以上も前の建造物なのに、堂々とした趣は、「フランスの古き良き時代」を彷彿させる。今では、建築文化財となっている。 入り口近くに、ガラス張りの電話ボックスが並んでいる。ここから、国際電話がかけられるのだ。係に申し出ると、ボックスが指示され、中に入るようになっている。たった1人の若者が、夢中で喋っている。カウンターの柱ごとにつけられた扇風機が、ゆるりゆるりと首を振っているが、むしむしと暑い。そのうちに、誰かが「電話ボックスの中は、冷房が効いているよ」と発見した。ツアー仲間の何人かが、電話をかけるあてもないのに、勝手にボックスに入り、座り込む。夫は、扇子まで持ち出して、澄まし顔であおいでいる。「そんなことしちゃ、だめだよー」と言いながら、外から眺めると、涼んでいる人たちが、ガラスの檻に入った「知恵を働かしたサル」の感じで、おかしい。 「歴史博物館」へ、バスで向かう。ここは1979年に設立されたが、建造物としての歴史は古い。1927年にフランス人が建造している。1929年から56年まで、1956年から75年までの、二つの時期、それぞれフランスとアメリカの意向を反映した博物館だった。アジア各国の主要な古代美術品の展示をしていたという。1975年の解放以後、学術研究をすると同時に、一般市民にも公開されるように、生まれ変わった。 歴史博物館前から、初めてシクロに乗る。バイクの疾走する通りを、「ベンタイン市場」へ。ツアーの全員が列を連ねていく姿は壮観だ。交差点を左折したり、横切ったりするときには、バイクや車の列に、堂々と割り込んでいく。バイクや車も巧みに避けてくれるが、その動きに、ヒヤヒヤした。市場入り口のロータリーで降りると、大きな時計台が目をひく。 商売をしながら、店先で食事をしている者がいる。食料品の片隅に若い女性が20人くらい集まっているので覗くと、顔のメークアップと、爪のマニキュアをしてもらう1団だ。順番待ちをしているのだ。そばには、うぶ毛取り(セロンマというそうだ)をしている者もいる。「へえー、こんな商売もあるんだねえ」と、感心して見ていると、手ぶりで「あんたもやってもらう?」と、誘いを受けてしまった。 ツアーでまとまって市場を一回りしたあと、しばしの自由時間だ。早速、野菜や肉・魚介類のコーナーへ足を向ける。この1画は、臭いが半端ではないが、とにかく面白い。足下に流れる水を避けながら、歩く。赤いプラスチックの桶の中で、魚が跳ねている。大きな泥色のハマグリが盛り上げられ、殻を剥いている女性。鉈のように大きな包丁を振り上げて、肉をぶった切っているのも女性だ。すでに丸裸にされて、足を天に向けて台に置かれているアヒル。さっきまで「グワッ、グワッ」と鳴いていたに違いない。そばで新しいアヒルの毛をむしっている女性。蛇やタツノオトシゴの乾燥したものが、並んでいる。 |