03/4/25

ヴェトナム旅日記 14

ハ ノ イ 到 着 

ホテルの部屋から見たハノイの北郊とタイ湖

3月23日(日)午後

 フエの観光を終え、昼食後に、ハノイへ移動する。フエのフー・バイ空港は、想像していたよりも、小さな空港だ。中部地方への観光客を対象にするには、あまりにもこじんまりとしているので、驚く。それでも、小さな売店には、お土産が並んでいて、観光客が群がっている。ヴェトナム・コーヒーの、豆とドリップのセットが人気で、売れている。「ここの名物ですよ」と言いながら、冨野さんが配ったのは「ベンベオ」という、米粉の蒸しもののスナックで、庶民のおやつだという。これも売店で売っている。

「ヴェトナム航空の国内便は、よく遅れるんですよ」と、冨野さんが心配していたとおり、遅れて離陸。途中、スピードを上げたのか、ハノイのノイバイ空港には、気になるほどの遅れにならず、到着する。
空港から宿泊するホテル「ソフィテル・プラザ・ハノイ」へ。飛行機で新しい土地に着くたびに、現地のバスになるので、新しいドライバーとアシスタントに変わる。彼らは、それぞれの土地の気風を反映しているのか、バス会社の性格を反映しているのか、かなりの違いを見せて、面白い。

 ヴェトナムの交通事情では、ドライバーの腕次第が、私たちの命に関わってくる。ドライバーはみんな、驚くほど運転が上手い。スピードを上げて、対抗車線の車に接近する技を見せるドライバーもいたが、概して、慎重な運転だった。ホイアンからフエの間で世話になったドライバーは、ヴェトナム特有のクラクションを、ほとんど鳴らすことなく運転した。こちらに来て以来、ずっと「プップッ」が気になって仕方なかっただけに、このドライバーには、感心した。

 ドライバー・アシスタントの仕事は、有料道路のチケットを買うことと、バス・船を乗降するときや道路を横断するときの安全を確認すること、などだ。仕事ぶりを見ていると、ドライバーの指示を受けて動く。若いアシスタントには、暇があると遠慮なく眠っている者もいる。ハイヴァン峠で、地図の売り子を一喝して追い払ったのも、アシスタントだった。

PplHanoi.jpg (55155 バイト)
ハノイの町でもハバをきかせているのは、バイクだ。ハノイはこの時期やや寒い。厚着が目立つ。

 ハノイは、ヴェトナム社会主義共和国の首都だ。10世紀に、大越国・黎朝が中国から独立したときに、首都タンロン(昇龍)となっている。歴史的には、政治・文化の伝統のある都会だ。さすが首都だけあって、大きな通りは立体交差だし、道路の幅も広い。車も多い。ただし、車の運転の技術は、目をむくばかりだ。「ピッ、ピッ、ピー・・・」「ブーッ、ブーッ・・・」「ブイ、ブイ、ブイ・・・」と、クラクションの音が、ひっきりなしに鳴り響く。

 空港からの幹線道路には、「CHO」の看板が目立つ。「あれは、犬料理を出す店です。この辺りには多いですね。北のハノイは寒いので、身体を温めるために、犬の料理をよく食べます。犬を食べると、身体が臭くなりますから、犬は近づきませんよ」 ラムさんの話を聞いて、可笑しくなる。犬を食べる人間に近づくと、犬は食べられる運命になると知っているのだね。犬料理の店からは、もうもうとした湯気だか、煙だかが、吐き出されている。

 ヴェトナムの庶民の食べ物を商う店や屋台の看板は、簡単明瞭だ。ご飯の上に、たっぷりの具をのせたご飯屋は「COM」、ご飯の代わりに米の麺になれば、うどん屋の「PHO」だ。看板を見れば、なにが食べられるか、よくわかる。

 ソフィテル・プラザ・ハノイ・ホテルは、町の中心部から少し離れたタイ湖畔にある。20階建で、東京の高層ホテルにも引けをとらない、近代的なホテルだ。世界のVIPが滞在するホテルで、セキュリティのよさが自慢だという。

 ロビーに入ると、大きな竹製の打楽器「トゥルン」を演奏している女性がいる。トゥルンは、何本もの竹の筒がひもに結ばれて、演奏者の腰の辺りから、背丈あたりまで、弧をえがいて吊された楽器だ。それを、ちょうど木琴を叩くようにして、演奏する。下の方が低音で、目の高さになるにつれ、高音になる。なかなか、面白い楽器だし、演奏している姿は優雅だ。

 チェックインした10階の部屋からは、周囲が14キロメートルもあるハノイ最大の「タイ湖」と、道路を隔てて向き合っている小さな「チュックバク湖」が見える。緑が鬱蒼と茂る、小さな中州がある。人が住んでいるらしく、動く姿が見える。湖にも、水上市場があるらしく、荷物を積んだ小舟の行き交う様子が眺められる。湖畔には、遊歩道が整備された公園があって、散歩をしたり、運動をしたり、アベックの寄り添う姿もある。眺望の素晴らしさに、しばし辺りを眺め、感嘆の声をあげる。タイ湖は「霧の湖」とよばれるというが、翌早朝、カーテンをひくと、湖全体がうっすらともやっていた。陽が昇るにつれて、視界が開けていった。

 ところで、成田を出る前から、香港を中心にして、新型肺炎「SARS(重症急性呼吸器症候群)」が流行しているという情報を知っていた。ヴェトナムに着いてまもなく、テレビで、香港からハノイへ来た男性が、この肺炎で亡くなったというニュースも観ている。それを心配したせいだろう。ハノイに着くとすぐに、旅行社は、予防に役立てるようにと、マスクを配布した。

 帰国すると、中国を中心に、SARSの感染が拡大しているなかで、ヴェトナムでは、対策の水際作戦が効を奏したことを知り、ホッとした。中国との国境を一時的に閉鎖したり、患者の出た病院を、徹底的に隔離するという手段をとったという。

 

戻る