03/4/21

ヴェトナム旅日記 12

宮 廷 料 理 

3月22日(土)夜

 「フォン・ジャン・ホテル」は、フエの新市街、フォン川に面した部分のいちばん北はずれにある。3本の支流が合流する地点に建っていて、眺めがいい。

 そのホテルの1階に、宮廷料理を供するので有名な「ロイヤル」というレストランがある。旅の前から、「フエでは、宮廷料理をいただくことになっております」と、旅行社は宣伝していた。「宮廷料理」とは、阮の王宮で皇帝と家臣が一堂に会して、食事をする様子を模したもので、皇帝や家来のコスチュームを着て、きらびやかに飾られた宮殿様の部屋で、当時供された料理を食するものだ。食卓に侍る人、音楽を奏でる人、すべて、それなりの格好をするという。

 この日、とうとう、旅のハイライト!となる夕べを迎えた。結論からいえば、最初から最後まで、こんなに笑った食事はない。結局、料理の味は、しみじみと味あわなかったから、わからない。ひょっとしたら、宮廷人になったツアー御一行様が主役で、料理はお添えものだった、といってもいいかもしれない。

 数日前から、冨野さんが「フエの宮廷料理をいただくとき、どなたか皇帝と皇后になってください。ご希望の方は、私まで・・・。あとの方は、家来になります」と、言っていた。その後、その話がどう進んでいるのか、様子がわからない。私たちは「Oさん夫妻が、適任だよね」と言い、食事でテーブルが一緒になったときに、そそのかす。Oさん夫妻は「以前、アイルランドへのツアーで、王様と王妃になって食事をするという経験をしているんですよ。1回で結構。他の方に譲りますよ」と、乗ってこない。こうして、時間は過ぎた。

 食事のための集合時間に、全員がロビーに顔を揃えたとき、冨野さんが神妙な様子で言う。「皇帝と皇后をいかがいたしましょうか。どなたからも申し出がなかったのですが、私は、飯泉さんご夫妻がいいと思います」。途端に、拍手が起こる。「駄目です。僕は、皇帝お抱えのフォトグラファー役をつとめます。皇帝が、カメラを持ってうろうろしたらおかしいでしょう。誰か他の方がやってください。Oさんいかがでしょうか」と、夫は、断固として辞退する。私も傍で「ダメ、ダメ、ダメ、絶対にダメ・・・」と、声をあげる。
なかなか決まらないので、とうとう、くじ引きをすることになった。人数分のクジがつくられ、最初に引いたのがTさんだ。しょっぱなから、「皇后」と書かれた札を引く。単身者もいたから、夫妻でやるとは決まっていなかったのだが、冨野さんは、「Tさんご夫妻になりました」と、決めてしまう。Tさんも仕方がないかと、抵抗しない。あとの人はクジを引かなくてすんで、ホッとする。

 翌日、T夫人から裏話を聞く。前から、根回しをしていたという。冨野さんが「飯泉さん」と指名したら、みんなで拍手で賛成して、決めることになっていたのだ。道理で、冨野さんが提案したときの様子に「なんかおかしいぞ。変だなあ。なにかあるぞ」と、割り切れない感じがしたのだ。そう感じさせるなんて、冨野さんは正直だなあ。「よかった。よかった。皇帝夫妻にならなくて・・・」と、改めて、Tさん夫妻に、感謝した。

 レストランでは、「宮廷料理」のコースは、毎日1組だけ予約を受け付けているという。単に、宮廷料理を食べさせるだけでなくて、皇帝夫妻の宴に参列するのに相応しい雰囲気を整えなければならない。手間がかかるのだから、1組という制限が必要なのだ。

 それからが、大変だった。まるで、文化祭の仮装行列の乗りだった。まず、皇帝・皇后・貴族の衣装を、全員が着なくてはならない。支度コーナーに向かって、着替えを始めるが、サイズが合わないし、その上、何度も利用しているらしく、汗臭い。「あれだ」「これだ」と、ワイワイ騒ぎながら、どうにか、形は整った。

 金の模様のある白色の宮廷服を纏った宴を取り仕切る人物が現れて、号令をかける。威厳を示す生真面目な指図に、もう、その段階で、可笑しくて、可笑しくて、笑いが止まらない。我ながら「なに、やってんだろう」と、思う。

 ヴェトナム特有の楽器の演奏が始まる。それにのって行進しながら、会場へ向かう。支度部屋からホテルのロビーへ、そこからレストランへと列を作って歩く。静々と厳粛な歩き方をしなければいけないのに、衣装の裾が絡んでしまうから、転ばないようにと、裾をたくし上げる。帽子がずれてくるから、手で押さえて歩く。これで両手は塞がる。優雅な振る舞いにはほど遠く、そんな姿をお互いに見て、笑いが続く。ホテルのロビーにたむろしているヨーロッパ人たちは、前を歩く珍妙な一団の行列に、「いったい、なんなんだい?」と、驚いたり、呆れたりの、好奇心に満ちた目を向けている。恥ずかしいったらない。

 テーブルに着席すると、先頭に立って案内した人が、大声をあげて、ゆっくりと慇懃な挨拶をする。「この人。官房長官といった立場でしょうかね」。同じテーブルに座ったOさんと、ひそひそ話す。それで、以後、この人のことを「福田さん」と、呼んだ。

Minister.jpg (66620 バイト)
「福田さん」と名付けた官房長官と、通訳。

 「福田さん」は、重々しい声で、何かをヴェトナム語で話す。脇にたった、これまた立派な衣装をまとった若い女性が気取った声で、たどたどしい日本語に通訳する。「福田さん」の語り口は、神社の神官の祝詞の調子である。通訳の女性の調子は、北朝鮮のテレビのアナウンサーを、ふと思い出す。二人の調子に、じっと笑いを堪えるのが、これまた大変だ。要するに、「遠くから、ようこそフエへお越しくださいました。楽しい宴にしましょう」という、内容。数人の楽器の演奏者、2人の女性歌手の紹介がある。この楽団は、私たちの食事のために、音楽を奏でたり、歌をうたったりするのだ。

 皇帝夫妻のTさんは、いちだんと高い特別席に、キンキラキンの冠をつけ、皇帝・皇后の衣装を着て、澄ました顔で、座っている。その後ろに立っている家来は、羽の団扇をゆっくりとあおぎながら、皇帝夫妻に風を送っている。さらにその脇に、武器を手にした家来が、「気をつけーッ」の姿勢で控えている。ツアー仲間の貴族たちは、次々と運ばれてくる料理を前に、食事をしているのだが、気が散って落ち着かない。自分たちの服の上に重ね着した宮廷の衣装は、滑りやすいサテン素材で作られている。ダブダブして身につかず、おまけに、暑い。ナプキンはすべり落ちるはと、なにかと忙しい。

 夫の頭周りは、普通の人より大きい。ちょっと動くと、「ズルッ」と、帽子が傾く。王冠を模したような、リング状のものだ。なんとかおさまりのよいようにと、あれこれ動かしてみるが、落ち着かない。そんな奮闘ぶりをみていた、レストランの家来が、大きなサイズの帽子を、恭しく持ってくる。それでも、駄目だ。とうとう、頭の横っちょに被って、ずり落ちない場所を探りあてる。

 ところが、一難去って、また一難。夫は、見ているだけでも気の毒なほど、汗びっしょりになっている。「暑いから、上のボタンを、ひとつ緩めるよ」と、衣装に挑戦?し始める。「福田さんが、見ているよ」「こりゃー。皇帝侮辱罪ものですな」と、いわれて、初めは遠慮がちにボタンを外したのだが、暑さはおさまらない。とうとう、衣装を完全に脱いでしまった。頭には、横っちょかぶりの帽子。そのうち気づいたのだが、冨野さんも帽子には手を焼いたらしく、衣装だけになっている。

Musician.jpg (38026 バイト)
ヴェトナム民俗音楽を奏でる歌手と演奏者

 そんなドタバタしたテーブルの様子には関係なく、食事中ずっと、音楽が演奏されている。一弦の琴の奏でる哀愁に満ちた音曲。小型の琴に似た楽器、琵琶に似た楽器、鼓弓もある。澄んだ高音をきかせる歌手の声。ダイナミックな合奏になり、掛け合いの歌になり、これらは、なかなか楽しいものだ。しかし、いかんせん、はじまりからの少々滑稽な空気は、落ちついた宴にはならない。

 レストランだから、他のお客も食事をしている。彼らは、くつろいだ様子で、「宮廷料理」なるものの演出を楽しみ、私たちのとんでもない雰囲気に、忍び笑いをしている。まるで、見世物になった気持ちになる。

 宴が終わりに近づいた頃、「福田さん」が、夫に近づく。椅子の傍に脱ぎ捨てた衣装をおもむろに取り上げ、夫に着せかけながら、帽子も、まっすぐになるように正す。「福田さん」は宴のあいだ中、さぞかし、態度の悪い貴族の様子を、苦々しく思っていたことだろう。そして、最後には、ちゃんと元通りの服装に戻したのだ。夫は身軽になって、1人だけ勝手に振る舞っていたので、「驚いたね。参ったよ」と、任務遂行の「福田さん」に、恐れ入る。Oさんは、「昔だったら、打ち首ですな」と冷やかす。

 音楽に送られて、再び整列して退場。着替えをする場所に辿りついたときには、笑いの連続で、お腹の皮がよじれた感じになっていた。そんな事情で、「宮廷料理」の味の記憶は、ほとんどない。
Tさん夫妻は「2人だけ別の場所だったので、どなたとも話せないのが淋しかったですよ」「結婚式の披露宴を、思い出しましたね。今日から新生活の出発ですよ」「高いところから、皆さんの様子を眺めて観察できたのは、面白かったですよ」など、いろいろの感想を話す。

 かくして、フエらしい「豪華絢爛の宮廷料理」のフルコースは、忘れられないお遊びとなる。この食事の時間は、それまであったお互いの遠慮を吹っ飛ばし、旅が後半に入ったこともあって、和やかな旅を続けるきっかけになる。ツアーにとっては、大いに成功だったのですね? 冨野さんの話では、これまでのツアーに参加した人たちの感想で、「フエの宮廷料理」が、いちばんの人気だそうだ。なるほどねえ。

 

戻る