02/6/6 スイス便り 8 雨 の 日、 ベ ル ン へ
グリンデルヴァルト4日目の朝は、たたきつけるような雨の音と、建物のあちこちがガタガタする音で、目が覚めました。日本でいえば、台風が吹き荒れている最中のような状態です。外にあるいろんなものが吹き飛んでいます。木々の枝が折れて飛び散っています。 山ではこんな日もある。こういう日には、うちの中にいて、大人しくしているしかない。ちょうどいい休養日になることだろう。そう覚悟していたら、朝食を終えた頃、雨が上がり、晴れ間も見えてきました。天気予報は一日中降ったり止んだりといっています。天気の悪い日に予定していた首都ベルンへの旅を今日しよう、という気になりました。 ベルンは、アルプス地域から離れた北の平地にあります。グリンデルヴァルトからインターラーケンまでは私鉄の登山鉄道、そこから国鉄に乗り換えて、1時間40分ほどのところにあります。スイスの鉄道は、とても便利にできていて、連絡もよく、簡単にいくことができます。「スイスパス」という1ヶ月乗り放題のパスを買ってありますから、タダでいけます。 出かけてみたベルンも雨でした。雨にくすんだ町の印象は、やや重く、暗く沈んでいました。
HPのスイスへの旅の画像資料のページに、ベルンの都市図を載せてあります。それをごらんいただくと分かりますが、アーレ川がU字形に蛇行してできた、牛の舌のような形の台地の上に、旧市街があります。街全体が世界文化遺産に指定されています。12世紀に起源を持つ都市ですが、15世紀に大火を経験し、街を造り直しました。それが今の旧市街です。全部が石造りの建物です。それぞれにデザインは違うのですが、メイン部分は4階建てで、これに地下室と屋根裏部屋が付いています。特徴的なのは、建物同志が全部つながっていて、道路に面する部分がかなり幅の広いアーケードでつながっていることです。これが、メインストリートの商店街だけでなく、裏通りの建物まで、全部アーケードでつながっているのです。アーケードの長さは延べ6kmもあるそうです。雪時の行き来を容易にする知恵なのでしょうか。日本にも、今は上越市と呼ばれるようになった高田市に、雁木がありましたね。あれのもっと重厚なものです。
他にみものは、時計塔、牢獄塔などの時計塔付きの城門、大聖堂などです。しかし、なんといっても特徴的なのは、噴水塔です。10箇所以上の噴水があちこちに点在しています。きれいに塗られた柱の上に、鎧を着た熊、正義の女神、ホルン吹きなどの像が置かれ、それが噴水の名前になっています。噴水といっても、横向き4方向に水が流れ出していて、それを水盤が受けています。水場なのですね。馬のためでしょうか、人が飲むのでしょうか、それとも洗濯でもしていたのでしょうか。 今日(6月6日)は、天気は、曇りときどき晴れ程度に回復しましたが、今日こそは休養日と決め、うちにいて、みやは洗濯や掃除、私は、この画像通信を書いたりしています。 グリンデルヴァルトはまだ夏の賑わう季節にはなっていないので、時折の日本人のツアーご一行さま以外には、ドイツ人の夫婦連れ、アメリカ人の家族づれなどがチラホラ程度です。よく見かけるのは中国人や韓国人です。彼らが、かつての日本人に代わって海外旅行に旺盛な関心を持ってきているようです。 |