02/7/3 ジ ュ ネ ー ブ で ブ ラ ジ ル 優 勝 を 知 る スイスから帰ってきましたが、パソコンのトラブルで、HP本体への書き込みができずにいます。最後の訪問地ジュネーブでの話題などを含めて、画像談話室に書きます。 昨日、帰国しました。自宅に戻って、旅装もとかずに、パソコンの電源を入れました。ところがうんともすんともいいません。こんな単純な故障ははじめてで、なんともしようがありません。カスタマーサービスに問い合わせてみました。最初の技術者は、「内部に電気がたまったままになっている。全ての線を外し、2,3時間放置してから、電源を入れて見ろ」といいましたが、駄目でした。もう一度問い合わせたら、次の技術者は「長いこと放置され、内部の電気が抜けている。電源の線をつなぎ放しにして、1時間してから電源ボタンを押して見ろ」という。これもだめ。結局入院ということで、1週間から10日ほど、メインのパソコンのない生活になります。下手をすると、ハードディスクを初期化され、全てのデータを失うかもしれません。 最後に通信を送ったあと、ジュネーブに2泊しました。ジュネーブへの移動の途中立ち寄ったローザンヌのこと、そこからレマン湖を船で旅してジュネーブ入りしたこと、そしてジュネーブのことなど、便りに書きたいことはあったのでしたが、ホテルの電話線にパソコンをつなぐことができませんでした。スイスには、独自の電話線の規格があって、特異な形をした接続端子を使っています。それを普通のタイプに変換するプラグは用意して行き、それでうまくいていたのですが、ジュネーブでは通用しませんでした。そこではまた別のタイプを使っていまして、これには対応しようがありませんでした。端子の形が合わないだけでなく、配線も違うようでした。回線チェッカーも持っていったのですが、つなぐと危険、という表示を出します。諦めました。国際都市を標榜するジュネーブのホテルが、よそ者を排除するような規格を使っているのは納得がいきませんでした。 ジュネーブは、スイスでも特異な都市で、街のレストランでも、店でも、英語がほとんど通じません。町の人に話しかけても、英語は分からないようです。グリンデルヴァルトでも、ツェルマットでもそんなことはありませんでした。スイスでは、ドイツ語、フランス語、そしてイタリア語を平等に扱っていると聞き、ドイツ語圏ではなるほどそうだと実感したのでしたが、ジュネーブは違います。あらゆる表示はフランス語だけです。誇り高いフランスへ来たような感じでした。 ジュネーブに関する個人的関心は、ここが宗教改革をマルティン・ルターとともに主導した、ジョン・カルヴァンの町だということでした。宗教改革記念碑、カルヴァンの活躍の拠点サン・ピエール寺院を見ました。寺院の塔に登りました。 これは、その塔から鳥瞰したジュネーブの街です。レマン湖と、その突堤から高さ100メートルまで噴き出している有名な噴水が画面上方に見えています。右の中ほどに見える山影の彼方には、モンブランが見えるのですが、当日は雲に隠れていましたし、このような画面にはとうてい写りません。湖より手前が旧市街です。小高い丘になっていて、その頂点に、このサン・ピエール教会があります。ふたつの塔の片方にはスイス国旗が、もう一方にはジュネーブ州旗が掲げられていました。教会に国旗とは、異例ですが、ある時期、この都市の独立と存亡が、この教会を率いたカルヴァンの指導にゆだねられた歴史を顧みると住民にとっては、自然なのでしょう。 この塔に登り、この写真を撮っていた時に、突如街が騒がしくなりました。たくさんの車がクラクションを鳴らしながら走っています。人々が歓声を上げているのが聞こえてきます。ブラジルの国旗を振り回すのが見えました。そうか、W杯の決勝があって、ブラジルが勝ったのだな。 ホテルへの帰途、イギリス公園(上の画面、噴水の手前の緑地)には、大勢のブラジル人が集まって騒いでいました。やがて、ジュネーブの交通の要であるモンブラン橋(画面左上の湖端に見えています)を群衆がブロックしてしまいました。そんな中で、私らも野次馬と化して撮ったのが、次の写真です。W杯の騒ぎを避けての外国旅行の最後に、陽気なブラジル人に交じって、「オーレ、オーレ、ブラジル」 と、騒いできました。 |