02/6/24 巨 大 氷 河 を 展 望 す る
今日は、月曜日。1週間後には、帰国です。のんびりした滞在をしながら、ぼつりぼつりと、体力相応に行動してきたつもりですが、期待した以上の観光ができました。これもいい天候に恵まれたことと、楽ちん観光のできる設備のおかげです。 残り少なくなった日数で何をするか。もうマッターホルンは十分見たな、何しろ、うちにいても、外へ出ても、目前にそびえ立っているのだから。少し、遠出してみるか。そんな気になって、考えました。そうだ、かの有名な氷河特急(氷河急行をどういうわけか、日本のガイドブックでは、「特急」といっています)にまだ乗っていないな。これは、東のサン・モリッツからツェルマットまで、8時間もかけて走ります。世界で、もっとも遅い急行列車として知られています。急勾配の路線部分が多いので、のろのろと走るのです。 氷河急行で行って途中で降りて観光して、日帰りでツェルマットに戻れる、そんな行き先を探してみました。「アルプスの十字路」と呼ばれるアンデルマットまで行き、そこからフルカ峠やローヌ氷河を見に行きたかったのですが、日帰りは無理そうです。代わりに、アンデルマットまでの途中のフィーシュへ行きました。ここからロープウェイでエギスホルンへ登ると、アルプス最大の氷河「大アレッチ氷河」を見ることができます。 30日間有効の「スイス・パス」で、鉄道を利用しています。これは、スイス国内のほとんどの鉄道、パス、湖船が乗り放題です。氷河急行も乗り放題だと、理解していましたが、誤算がありました。ツェルマットからブリークまではいいのですが、鉄道会社の違うブリーク以遠では、別料金を取るというのです。その部分はわずかですから、馬鹿らしくて、ブリークで降り、次の普通列車に乗りました。見送った氷河鉄道の一等車には、日本人団体客が、優雅に、満足そうに乗っていました。ゆったりしたパノラマ車、レトロな雰囲気の食堂車(そこでは、車輌の傾きに合わせて、脚部があらかじめ傾いているグラスで、ワインのサービスがあるという)など、楽しめそうではありました。 氷河急行は見送りましたが、フィーシュから2回ロープウェイを乗り継いで登ったエギスホーンの眺めは素晴らしかったです。これだけスケールの大きな眺望にお目にかかると、言葉を失います。先々週グリンデルヴァルトから登り、ユングフラウヨッホから見た大氷原を、今度はそこから南16kmの地点から、逆方向に見ることになります。ユングフラウも、メンヒも、アイガーの先端部も見えます。双眼鏡で仔細に見ると、ヨッホで登ったスフインクス観測所の塔も金属製のドームを輝かせているのを見ることができます。 ヨッホからは、ただの大氷原にしか見えなかったものが、ここでは氷河として大きくうねっている姿を全部見ることができます。全長24kmあり、ヨーロッパ最大、といわれていますが、それは間違いで、最大のものはノルウェーにあり、ヨーロッパ・アルプス最大というべきだそうです。 ユングフラウ、メンヒ、フィーシャーホルン(グリンデルヴァルトからの便りで何度も出した白い山)などの南側斜面から流れ出し、アレッチホルンの北側の氷雪も集めて、巨大な氷の流れとなって、ゆっくり、ゆっくり、何百年もかけて、流れ下っています。下流の方は凹凸の模様ができたり、筋ができたりして、やがて氷河の末端で溶け出しています。大自然のスケールの大きな営みです。 巨大氷河の全容をなんとかお目にかけようと、広角レンズで撮った写真を3枚つなぎ合わせたもの(周辺で像が歪みますので、うまくつなげませんが)をお目にかけます。180度を超えるパノラマを写しているのですが、スケールの大きさは、とても表現できていませんので、みなさんの想像力で補ってください。 右から、黒い山は、私たちの行ったエギスホルンの部分です、その左の連山はワンネンホルンなどの連山で、そのいちばん遠いところに、グリンデルヴァルトで見たフィーシャーホルンがあります。その左、氷河の流れ出しはじめののあたりに白い双子の山が見えますが、その左側のものがメンヒ、右側は比較的近いところにあるトゥルックベルクです。その右肩に黒くアイガーの先端が見えているのですが、写真では消えていますね。中央右の黒い山は、近くにあるドライエックホルンです。この山をめぐって、氷河は大きくうねっています。この山の右肩にちょっとギザギザと稜線を見せているのがユングフラウです。このユングフラウと、先ほど言ったメンヒとの鞍部にユングフラウヨッホがあります。写真中央の白い衣を中腹にまとっているのが、アレッツホルン(4193m)で、整った容姿の美しい山です。中央左手の黒い山は、ガイスホルンにつながる尾根で、これとドライエックホルンとの間からもミッテル・アレッチ氷河が流れ出ています。 |