02/6/21 何 も し な い 日 朝、目が覚めると、まずは南の窓からマッターホルンの様子をうかがいます。今朝はマッターホルンの上半分は雲の中でした。そして一日中、頂上を見ることがありませんでした。雲が押し寄せ、舞い上がり、その雲がツェルマットの上空にも広がり、雨を降らせました。ときには風をともなって激しい雨が降りました。 この天気は、一昨日の強行軍で、持病の腰痛が出てきた我が身にとっては、昨日についで、もう一日休養するいい口実となりました。一日どこへも出かけず、山荘にいました。写真を一枚も撮りませんでした。 そんなわけで、本日の画像は、2,3日前写した、マッターホルンのモルゲンロートです。朝のほのかな明るみのなか、山全体が姿を見せます。山頂から徐々に日が当たってくるにつれて、モルゲンロートは山頂から拡がるのかと思っていました。ところが、この画像で赤く染まっている部分が、明るさを増すとともに、赤みを帯び、数分だけ、このように輝いたあと、赤みが白々とした日射しに変わっていくのでした。季節により日の射してくる方向が変わること(東側のどの山越しに日が射すか)、その日の天候により東天の雲の様子が違うこと、などから毎日違う明け方をするようです。 スイス滞在中の読み物として、トーマス・マンの「魔の山」を持ってきています。岩波文庫2冊本、1200頁のもの。お読みになった方はごぞんじでしょうが、中身のとても濃い本です。一日数頁の日もありましたが、こんな休養が続くおかげで、上巻を読み終えました。若い頃、それも新婚の頃、夜や休日、刺繍をするみやのそばで、本を朗読するのを習慣にしていたことがありました。「魔の山」も、そうして、じっくり読んだものでした。半年ぐらいかかったでしょうか。今回はそのとき読んだ筑摩の世界文学大系1冊本ではなく、ハンディな文庫本を買い直して持ってきたのでした。 「魔の山」を読み直そうと思ったのは、ひとつには、小説がスイスの山地のサナトリウムを舞台にしているので、その雰囲気をより身近に感じることができるだろうということでありました。ダヴォスやその地方には今回は立ち寄れませんでしたが、およその雰囲気はリアルに想像できました。 忙しく観光するだけでなく、山荘でゆっくりもしよう、という旅ですから、読み応えのある大作に取り組んでみようと思いました。その目論見はほぼ満たされつつあります。老体が、休養なしには長旅に耐えられないおかげです。読後感は、帰国後HPに書きましょう。 明日で、ツェルマットに来てちょうど1週間となります。10日後には、帰国です。旅も最終段階を迎えました。健康に最後を全うしたいと思っています。 |