02/6/19 クゴルナグラート展望台とハイキング 上の写真は、どこかでごらんになったことがあるでしょう。マッターホルンを眺望するとなれば、一押しの展望台のゴルナグラートの、ホテルの展望デッキです。マッターホルンをはるかに見、目前にモンテ・ローザその他の山群とそこから流れでるゴルナー氷河の圧倒的なボリュームを感じることのできる場所です。モンテ・ローザと氷河は、昨日の画像通信に、メール仲間のMamasanが、数年前の5月に撮られた写真を載せてくださっています。それよりは、今日見た風景では、雪は融け、黒ずんでいました。 快晴を横目で見ながら、一日休養をとり、満を持して、今日はゴルナーグラート鉄道に乗り、この展望台へ出かけました。標高3135mにあるこの高台に、もう百年以上前から鉄道が通じているのです。ユングフラウ・アイガーのユングフラウ・ヨッホ鉄道に匹敵します。こちらはなだらかな丘を何度も屈曲しながら、ラック式の電車が登っていきます。勾配は結構きつく、電車は非常にゆっくり登ります。日本人の団体旅行が何グループもいて、朝のうちの電車は日本人専用列車の様子でした。一緒になった人たちは、9日間で、ドイツ・スイス・フランスをめぐるとかで、展望台も上がったと思ったら、記念撮影、「ハイあと30分で降りの電車に乗ります」というような具合でした。結構年輩の方もおられて、移動の激しさがきつそうに見えました。 アルプスの高台に登ると、人のいるところに必ずやってきて、餌をねだるカラスがいます。これもMamasanから教わったのですが、日本名は「キバシガラス」と言うそうです。現地の人はドーレ(Dole)と呼んでいます。人になれていて、展望デッキで食べていると、そばに来て餌をねだります。みやは餌付けを何度も試みています。今日は手のひらからクッキーの破片を食べてくれました。それが次の写真です。水平が傾いていますが、みやとカラスに、マッターホルンとゴルナーグラート駅まで入れようと頑張った結果です。 体つきはカラスよりずっと小さく、嘴が黄色。羽を広げて飛ぶ姿は、カラスよりトンビに似ています。 ゴルナーグラート鉄道は途中にいくつかの駅があって、そこから下の駅へハイキングコースが整備されています。ひとつ下のローテンボーデンから、その次のリッフェルベルクまでのハイキングをしました。これでスイスに来て何回目の山岳ハイキングでしょうか。馴れないことを、この歳になって、結構やっています。このコースは、逆さマッターホルンの写真を撮れると知られているリッフェルゼーがあることで、人気のコースです。シーズンになると、たくさんのカメラマンが朝から、この湖の絶好のスポットに密集するそうです。ところが今日は、まだ氷が張っていて、評判の逆さマッターホルンは見ることができませんでした。日本人の風景写真好きの団体が、がっかりして、元の駅に引き揚げていました。 その湖を通り過ぎ、マッターホルンを正面に見て、さらに降っていくと、下に小さな池が、ふたつ三つあって、ここでは、辛うじて逆さマッターホルンを見ることができます。風はなかったのですが、雪解け水が勢いよく流れこむため、湖面がさざ波をたて、鏡のような水面に映る姿を撮ることはできませんが、余興として、ひとつお目にかけます。マッターホルンは東壁をほとんど正面に見ています。ツェルマットから見る姿とも、先日クライン・マッターホルンから見た姿とも違います。青空の下、余人のいない広大な空間で、マッターホルンに向き合うのは、実に気分のいいものでした。 ハイキングコースは、ところどころまだ雪が残っていて、道を阻み、道なき道を辿って、どうにかこうにか次の駅にたどり着きました。私たちの他、ほんのちらほらしか歩いている人を見ない、別世界を楽しみました。みやはさすがに疲れ、メーリングリストに毎日書いている「旅日記」を、今日は休ませてもらうと、早寝しました。私の方は引きかけた風邪も何とか凌いで、元気でいます。 |