02/6/16

スイス便り 16

ウィンケルマッテン

 今日は、昨日の移動で疲れたと、一日山荘にいて、マッターホルン眺めていました。朝、5時過ぎに目を覚まして、まだ明けていない山に向かってカメラを構え、モルゲンロート期待したのですか、マッターホルンは晴れていても、日の出る方向は雲があったのか、全体として明るくなるだけで、期待した赤いマッターホルンを見ることができませんでした。好条件が重ならないとモルゲンロートを見るのは、難しいかもしれません。

 近くの散策をして、面白いものを見ました。古い木造の納屋です。上の写真にも右の方にひとつ見えています。稚拙に作られたログハウスの納屋でで、穀物の収納などに使われたのでしょうか、ネズミ返しがついています。高床式に作られていて、高い支柱が家の部分に接するところに、平たい大きな石がはさんであるのです。これで、ネズミの侵入を防いでいるのですね。こんな家が、何軒も集落を作っている一角が、今いる山荘のすぐそばにあるのです。ラカールと呼ばれる建物です。

 ここはツェルマットの中でウィンケルマッテンと呼ばれる地域です。ツェルマットにはウンテレマッテンとかオーベレマッテンとか、マッテンのつく地名が多いのですが、このマッテンはマットのことで、ここでは牧草地の意味です。下の牧草地とか上の牧草地というのが地名になったのですね。ウィンケルマッテンは奥の牧草地の意味です。なるほど、ここはツェルマットで一番奥にある牧草地で、この先はカラマツの樹林帯となります。今のように観光地になる以前、もっぱら農耕と牧畜で生活をしていた人々の暮らしの姿を残しています。見たところ百年はおろかもっと年代が経っているのではないかと思えます。今は実際に使われているのでしょうか。あたりにはどんどんホテルや貸別荘の建築が進んでいて、そちらの方に生活の重心を移しているのではないかと思われます。牧草地はあって、牛の姿を見ません。

 ラカールという名の建物のもうひとつの特徴は石葺きです。平たく劈開する石材を瓦のようにうまく使っています。場合によっては大きさのまちまちな石を使っているのも見ました。苔むして、いかにも年代物です。最初の写真にも見えますね。最近たてた家、建築中の家も、屋根だけは、この石葺きを採用しています。この場合は、同じ大きさに切りそろえ、厚みも揃っていますから、人造の模造石材かもしれません。

 マッターホルンを見に来たのでしたが、こんな予期しないものに出会えて、ここ町はずれの滞在を楽しめそうです。

戻る