02/6/13

スイス便り 14

展 望 ハ イ キ ン グ

 夕闇のなかで、遙かに白い山を仰ぎ見て、「晴れるか」と書いた翌日から、今日で三日快晴が続いています。一昨日は、ユングフラウ・ヨッホから下界を眺めました。昨日は、この地域のすべての山を展望するハイキングコースを辿りました。アイガー・メンヒ・ユングフラウの三山に向きあう高台(2225m)があります。メンリヒェンという名の鞍部です。そこへゴンドラ・ロープウエイで上がります。そこからアイガーの直下、クライネシャイデック(2061m)まで、緩やかな降りの道を2時間ほどかけて歩きました。歩くにしたがってアイガーの壁がだんだん近づいてきて、メンヒもユングフラウも間近に見えて来るという、展望には理想的なハイキングコースです。もっとも人気のあるコースで、たくさんの人たちが歩いていました。この日は天気は絶好。眺望をさえぎるものが全くなく、みなさん幸せそうでした。

 上の画像は、歩き始めてまもなくの展望です。手前にある黒い山がチュッゲン(2520m)で、これを左にまいてほとんど登り降りのないコースが続きます。背景は、左からアイガー、真ん中がメンヒ、そしてチュッゲンの右にユングフラウが見えます。あたりは、コース上にも、雪が残り、それを踏みしめて、という場所もありました。

 コースの左手には、グリンデルヴァルトの谷があります。画面池の先に見える部分です。その谷に立ちはだかっているのが、上の画像の右から、アイガー(3970m)、次いでシュレックホルン(4070m)、いちばん左がヴェッターホルン(3701m)です。アイガーは、私たちが泊まっている場所から見える姿とずいぶん違い、三角錐の一つの面をみるような北壁が真正面に見えています。この北壁を、グリンデルヴァルトからは、左側から斜めに見ていました。グリンデルヴァルトでは目の前に立ちはだかっていたメッテンベルク(上の画面では左からふたつ目に黒い絶壁を見せている部分)は、前山に過ぎなくて、その後ろに峯がつながり、その最高峰シュレックホルンがあることがわかります。シュレックというのはドイツ語で、ビックリさせるという意味です。高みに上がると初めて見えてきた、その山の猛々しい様子に、驚いた、ということから名付けられたのかもしれません。画面いちばん左手は、宿から見慣れたヴェッターホルンです。これがグリンデルヴァルトで東方を見るとき、もっとも印象的な姿を見せている山です。頂上がちょっとのけぞっているように見えるのです。この二つの山は、この展望地点から見ると、間近のアイガーの圧倒的な姿に比べると、むしろ大人しく見えます。

2番目の画像は、ハイキングコースの左手に見えていたパノラマでしたが、この画像は、その右に見える部分です。左側に一部が見えているのは、アイガーの北壁です。その尾根伝いにある次の山がメンヒ(4099m)です。そのさらに右に複雑な稜線を見せていつのがユングフラウ(4158m)です。メンヒとユングフラウの間の鞍部、ちょっとメンヒ寄りのところに、一昨日立って、下界を見下ろしたユングフラウ・ヨッホの展望台(スフインクス)が見えているのですが、この画像ではわかりませんね。ここはまだハイキングコースの中間点のあたり、これらの山が次第に近づいてきます。ハイカーたちの列が、ひっきりなしに続きます。みや(手前の赤い帽子、赤いリュック)も一生懸命歩いていますね。

 今日もよく晴れていて、こんな日に出かけないのはもったいないと、心はうずくのですが、休養が必要です。山荘にいて、山を眺めながら、画像通信をまとめています。明日金曜日は、移動の準備の日(荷物をまとめたり、引き払う準備をしたり)、そして明後日土曜日に、ツェルマットへ移ります。今度はマッターホルンの眺めが楽しめます。

戻る