02/6/10 バ レ ン ベ ル グ 野 外 博 物 館 へ
日本では毎日いい天気のようですが、こちらはまるで日本の梅雨を持ってきてしまったような、ぐずついた天気が続いています。今日でここグリンデルヴァルト滞在の10目となります。これまでの天気と行動をまとめてみますと、
こうしてみますと、天気が好くて、気分良く出かけたのは一日だけ。あとは、悪い天気の日むきの、仕方のない観光をした日が、3日。それ以外は必要な買い物をするとか、うちで休養していたことになります。こんな具合に時間を過ごしてもいいのが、滞在型旅行のいいところではあります。昨日あったこちらの人が、今年の初夏は異常だといっていました。本当はもっとクリアな日が続くものだそうです。ちょっと不運でした。それにしても、もう少し晴れてくれて、山の姿を見たいものです。明日からは、天気回復の予報が出ていますから、少し期待しています。
さて、昨日、9日の行楽の報告をしましょう。山は雲に覆われていました。グリンデルヴァルトを抜け出し、北へ向かいました。ベルナー・オーバーランド鉄道に40分弱乗り、この地方の拠点インターラーケンへ。ここは二つの湖(トゥーン湖とブリエンツ湖)に挟まれた町です。オスト(東)駅の地下通路はそのままブリエンツ湖の定期船の波止場につながっています。そこから東端ブリエンツまで船に乗りました。80分の船旅です。日常的な庶民の足になっているらしく。湖岸のあちこちの港にとまるごとに、人々が乗り降りします。もちろん観光客が半分以上はいます。途中のケーブルカーの発着所のある港で降りる人。終点のブリエンツで、ロートホルンへ登る蒸気機関車の旅をする人。いろいろでした。このロートホルン鉄道は、90年も前に出来た登山鉄道ですが、未だに蒸気機関車が、黒い煙を吐きながら、赤い小さな客車を押して、2349mの頂上直下まで登るという、それだけで絵になると有名です。しかし、雲の中に行って仕方ありません。私たちは、バスに乗って標記の「バレンベルグ野外博物館」へ行くことにしました。 「野外博物館(Open Air Museum)」は、日本の明治村のようなものでしょうか。あるいは沖縄の琉球村を思い出させてくれます。ただ、規模は66ヘクタールと広大です。そこにスイス各地から集められた、古い各種の建物が、散在しています。大きな豪農の家もあれば、貧しい農家もあります。地方毎に特徴がわかるように配置され、パン焼きやチーズ作り、各種の農作業、糸紡ぎなどの家内作業を実演して見せています。とても全部は回れません。 外国からの観光客もさることながら、スイス各地から観光に来ているようです。昼ご飯を食べたレストランで相席になったのは、スイスの東の方から来ている農家の一家4人でした。あちらは英語が話せない。こちらが、昔ならってかすかに覚えているドイツ語を使って、辛うじて会話が成り立ちました。それもなかなか面白い経験でした。
この日は、ジュネーブの特別デーだったらしく、地元から踊り(表題の下の画像)、鼓笛隊、歴史のエピソードの実演をする人たちが来ていました。全部素人でしょうが、ジュネーブの誇り高い歴史を、みんなに見せたくて、フランスからの独立を宣言した場面を、つたない振り付けながら熱演していました。 この一行の中の、英語を話せるおばさんたち二人が、私たちに話しかけてきて、熱心にジュネーブの歴史を物語ってくれました。私たちも、ジョン・カルビンの宗教改革のことを知っていると応じました。スイスの人たちの魂に、いささか触れた気がしました。この日の行事のために、ボランティアでやって来ていたのでしょう。民族衣装を着て、踊ったり、実演に参加していましたが、みなさんインテリ風のご婦人でした。こんな地方ごとの出し物が、土曜日、日曜日には、企画されているようです。 |