02/5/29

スイス便り 1

ブラームスが初演したトーンハレで英雄を聴いた

 

インターネットが通じるようになりましたので、スイスからの画像付きの便りを送ることにします。チューリッヒに来ています。今回のスイスへの旅からすると、前座の付け足しのようなものですが、それはそれなりに楽しんでいます。

 今日は街歩きをしました。チューリッヒの主要部は、徒歩15分以内に納まるほど、こじんまりとした街です。そのど真ん中に宿を取りましたから、一日二日ですべてを歩いてみることができるでしょう。今日はその半分ほどを見たでしょうか。いかにもプロテスタント・ドイツ語圏らしい清潔で、質素な印象を与える街です。ツウィグリが、宗教改革をマルティン・ルターと独立に始め、成功させたところ、アインシュタインが学び、働き、20世紀初頭、相対性理論を生みだしたところ、レーニンをはじめとするロシア革命家たちが、母国を離れていた間、その待避場所であり、その後の革命を期して互いに励まし合った場所、いろんな意味で、記憶に残っていたこの街を、今初めて歩き回り、彼らを育んだのはここなのだと、懐かしみました。

演奏会を聴いたトーンハレの内部

さて、街歩きの中で、短い滞在期間中に、できたら演奏会に出る機会はないかと、トーンハレ(音響ホール)と呼ばれるこの町のコンサートホールのチケット売り場へ行ってみました。今晩のコンサートのチケットに、多少キャンセルがあったらしく、いい席を買うことができました。売り出してすぐに完売となるそうで、まったく幸運でした。ということで、こちらについて、丸一日後には、コンサートを聴いていたわけです。

このコンサートホールは、1895年の完成し、それを祝しての初演はブラームスがしたこと、音響効果が素晴らしいことで知られています。天井の高い、単純な長方形をしたホールですが、客席が平面配置であるのに対し、オーケストラ席が高く、傾斜して作られているせいでしょうか、確かに音響は素晴らしかったです。ここで、ベートーベンの「第3(英雄)」を聴きました。ドイツ系の音楽家によるせいでしょうか、指揮者(Fabio Luisi)のメリハリの利いた指揮によるのでしょうか、普段はあまり好きともいえないベートーベンに珍しく感動しました。演奏はスイスロマンド管弦楽団です。

画像としては、そのトーンハレの内部と、その帰りに撮ったグロスミュンスター教会の塔を中心とする、チューリッヒの夜景をお届けします。この教会は、その名の通りチューリッヒの大寺院で、その塔は、チューリッヒを代表する風景です。カール大帝の創建になるという古いものですが、この塔は11〜13世紀に建設されたものです。ツウィングリが宗教改革を進めた拠点として有名です。

チューリッヒの夜景。中心はグロスミュンスター教会の塔。手前はチューリッヒの中心を流れ、チューリッヒ湖に注ぐリマト川

戻る