スペイン旅行記 26 第 12 章 こ ん な も の を 食 べ た (その1)
旅行中の食事は、土地のイメージを残すから、とても楽しい。 スペイン人は、日に5回の食事を楽しむ。だから、「食事と食事のあいだに働いている」と言われる。食べるために働き、人生を楽しんでいるのだ。 こんなによく食べるスペイン人なのに、あまり肥満体は見かけない。回数は多いが、量はほどほどなのだろう。日本人の観光客は、昼をしっかり食べるスペイン人にならい、夜は、日本スタイルで、ちゃんと食べる。だから、胃袋はビックリするし、間違いなく体重増加の心配を抱えて、帰国することになりそうだ。 さて、旅行中に食べた食事を紹介する。朝食と昼食を、今回書き、夕食をまとめて、次回に書くことにする。 朝食は、いずれのホテルもビュッフェ・スタイルだ。品数は非常に多い。各種のパン、各種のハム、ソーセージ、暖かい卵料理各種、シリアル、ヨーグルト、フルーツに野菜。好きなものを、適量選んで、食べた。食べ過ぎに注意したが、目の前に並べられると、どうしてもあれもこれも食べたくなってしまう。生ハムがおいしい。これは豚の足をまるごと生ハムにしたものだ。これについては、次回に書く。それと同じように、足を丸ごと一本というのを、セビリアの朝食で目にした。これは、生ハムではなく、足をそのままローストしたものだ。目の前でカットして、サービスしている。 昼食は、日を追って書く。次にあげるようなものだ。(★の内容は、説明を少々つける) 3月17日(日) セゴビアの「エル・ベルナルディーノ」にて 「仔豚の丸焼き(コチニーヨ・アサド)」は、セゴビヤの名物料理だ。生後15日から20日間、母豚の乳だけを飲んで、3〜4キログラムに育った仔豚をオーブンで焼いたもの。丸焼きといっても、腹から開いて、平たくしたものを焼いている。大きな木の皿に丸ごとのせられて、テーブルまで運ばれてきた。それを、ナイフの代わりに大皿の縁で切り分けて小皿に盛り、別添のソースをかけ、盛り合わせの野菜を添えて、各人に供された。夫の皿には、4本しかない足のうちの1本が、かなり大きな塊となって供された。足の爪もちゃんとある。記念に足の先の部分、カリカリになったものを、持ち帰った。しばらく紙に包んでスーツケースの隅に入れていたが、最後のバルセロナで、カメラに収めたうえで捨てた。 3月19日(火) グラナダの「リンコン」にて 「パエーリヤ」は、魚介類をふんだんに使って、日本人にも知られるスペイン料理だと理解していた。我が家でもしばしば作るし、そのための「サフラン」を、外国旅行の折りに手に入れる。日本で買うと、1回の料理に使う量が少ないのに、とても高いからだ。 さて、パエーリアには、カタツムリやウサギを使ったり、必ずしも、魚介類が登場するのではないということを、今回初めて知った。パエーリヤは、そもそもはバレンシア地方の野菜と魚介類を使った食べ物で、この地方の名物だ。しかし、今やスペイン各地で好まれるとか。各地方で、簡単に調達できる材料を利用し、海岸に近ければ魚介類を、内陸部なら、カタツムリやカエル、小禽類などを使う。野菜だけを使ったパエーリヤもある。 タパスは、「小皿料理」のことだ。気軽に1杯という場合など、けっこうな「おつまみ」になる。いろんな料理を少しずつ味わうには、なかなかよかった。上記の7種類を全部味わったら、お腹ははちきれるほど。おつまみなんてものじゃない。味は、標準的な日本人好みのものだと思う。おいしく食べた。 3月21日(木) ロンダの「デル・エスクデロ」にて 3月22日(金) バルセロナの「ヤシマ」にて★ スペインの日本人経営の店は初めてだ。久しぶりだから、美味しかった。隣には、鉄板焼きの店も経営している。店内は、典型的なしもた屋で、日本的雰囲気。 最近では、欧米の都会なら、スーパーマーケットに、「海苔巻き」や「握り寿司」をパックしたものが売られている。お米が「健康ダイエット」によろしいそうで、人気があるのだ。「回転寿司」も進出しているが、これは、日本に比べれば、値段は高い。ホテルのすぐそばのデリカテッセンで売っていた握り寿司を買って、その店の前に並んでいるテーブルと椅子を利用して食べた。人の通りがあっても、気にしないで食べられるのはいい。道行く人の様子を観察しながら、くつろぐ。 3月25日(月) バルセロナの「タベルナ・デ・ビスビ」にて お米の代わりに、短いパスタを使って、パエリアにしたもの。「フィデワ」と呼ばれる。トマト味は美味しいが、少々こしがない。 |