06/12/29

ス ロ ヴ ェ ニ ア ・ ク ロ ア チ ア 旅 日 記 12

7日目 シ ュ コ ツ ィ ヤン 鍾 乳 洞

 シュコツィヤン鍾乳洞の出口

旅の7日目 10月16日(月) ポルトロッシュからシュコツィヤン鍾乳洞を見て、ザグレブへ

 5時半、起床。イストラ半島の北端。スロヴェニア領のポルトロッシュにいる。海に面した部屋だが、夜明け前で見通しは悪い。灯台の光が、円舞しながら活動中。

 6時半、朝食。メニューは4カ国語(スロヴェニア語、イタリア語、ドイツ語、英語)で併記されている。それをコピーして、日本語を書き加えた紙がテーブルに置いてある。朝食はどこのホテルもビュッフェ・スタイルが多いが、ここでは、各自の注文を聞く。食事時間も自由。というわけで、戸惑うのを避けるために、日本語メニューの登場だ。卵料理とそれに組み合わせるベーコンとかソーセージの注文をいちいちウェイターが聞いて回る。ホテルの格式を感じる、いや感じさせる儀式のような。

 8時15分、ホテル出発。海岸に沿う道を北上していく。昨夕訪れたピランを過ぎ、その東方の港町コペルを通過。ここは、スロヴェニアのたった40キロメートルの海岸線にある唯一の貿易港で、国の経済活動では、貴重な町だ。造船所があるし、桟橋に大きな船が停泊している。元々はヴェネチア共和国の影響があった町で、さらに一走りすれば、国境を越えてイタリアのトリエステに至る。だが、進路を変えて長いトンネルをふたつ抜け、内陸の緑の多いカルスト地方に入っていく。海岸地帯ではブーラが強い。昨日聞いた説明を思い出す。「アドリア海沿岸の切り立つ崖へ、海から吹く風が”ブーラ”です。その他に、雨雲を伴って、南から吹く風は”ユーゴ”と呼ばれています。年間を通じて、強い風がよく吹きますよ」。

 一昨日(10月14日)、「ポストエナ鍾乳洞」を訪れたが、今日は、その南方33キロメートルにある「シュコツィヤン鍾乳洞」が目的だ。スロヴェニアには、カルスト台地が築いた、およそ5000もの鍾乳洞があるという。ツアーの企画では、その代表的なふたつの鍾乳洞を訪れる。でも不思議。イストラ半島を一巡りするのはわかるが、そのために、スロヴェニアとクロアチアの国境を2度も行ったり来たりし、一部は同じ道を辿っている。何度地図を眺めても、どうも解せない。行程の企画が実地の見聞に基づかずに、机上のものじゃないのかと、疑ってしまう。旅が始まってから、その無駄な行程に気がついた方が悪いのか?

(夫・アクの注:そんなことはなく、なかなか工夫された行程の組み方だ。このコースは、スロヴェニアの鍾乳洞を代表し、それぞれ特色のある二つを、どちらとも見、かつイストラ半島を見る、そのためによく企画されたコースであると思われる。同じ日に、あるいは次の日に続いて二つの鍾乳洞を見るのはうんざりだろう。その間にイストラ半島を入れる。そのためにルートはイストラ半島を一回りループして、再び近い場所に戻ってきて、別の鍾乳洞を見る、という具合に作られているようだ。間にイストラ半島観光が入っているから、また新鮮な眼で、違った印象の鍾乳洞に出会えるというわけだ。) 見解の相違だ。

 9時10分には鍾乳洞の入口へ到着。入場は10時から。これに間に合わせるために、この日の最初に予定されていたピランの観光を前の日に済ませた。添乗員の瀬川さんは、予定の遅れに、とても神経質になっている。想像するに、旅の初期に、参加者のひとりから行程の遅れを厳しく叱責されたのが影響しているのだろう。10時に間に合うかと、前の日から何度も口にし、朝の出発時間を繰り上げたりもしたのに、こんなに早く到着して、いささか拍子抜けだ。鍾乳洞の観光案内所あたりには、まだ人影が少ない。待ち時間を利用して、近くの展望台まで山道を歩き、カルスト台地の一部が、広い範囲にわたって陥没してできた”ドリーナ”を見る。深さは百数十メートルもあるとか。元々は、全体が展望台のレベルの高さだった。緑の茂る深い谷間になっているが、ところどころに、大きな岩石が剥き出しになって、立ちはだかっている。一滴の水が積もり積もって、岩を穿ってつくりだした自然の姿だ。

 シュコツィヤン鍾乳洞を形成したのは、「レカ川」だ。スロヴェニアの南部にあるスニェジュニェック山(標高1796メートル)を源流にするレカ川は、北西へおよそ50キロメートル流れ下った場所で、地下に潜る。そこがシュコツィヤン鍾乳洞内で、3キロメートルほど流れて、再び地上に姿を現すと、イタリア領のティマボ川だ。最後はトリエステ湾に向かっている。長い年月をかけて石灰岩を穿ち、国境を抜けていくレカ川。

シュコツィヤン鍾乳洞の(上)平面図と、(下)立面図。出口のあたりが大きく陥没している。

 案内所に戻り、開き始めたお土産品売り場などを物色する。10時になって、いざ出発。ここは前に見たポストエナ鍾乳洞と違って、歩いて全体を回る。入口からは下り坂が続いている。1933年、人工的に開削された百十数メートルのトンネルを懐中電灯を点して歩く。「崩落したホール」「テント」「迷宮の洞窟」「大きなホール」「オルガン」「囁きの洞窟」と、命名に意味ありげな背景が漂い、洒落た名前の洞窟が次々に現れる。

 いちばん大きな石筍は、およそ25000年かかって形成されたとか。熊などの動物を想像させる石筍もある。自然の偶然の悪戯が愉快だ。中空になっている鍾乳石は、叩くと音がするらしい。でも、叩いたら罰金ものです! ポストエナ鍾乳洞に比べて、ここの鍾乳石は成長が早い。10年で1センチメートル伸びるとは言うものの、世界遺産ですからね。

シュコツィヤン鍾乳洞の内部(パンフレットから)。下を流れるレカ川を見下ろしながら、上方、光が連なっている歩行者用通路を行く。

 レカ川の流れのせせらぎが、心地よい音を響かせている。崖にへばりつくように造られた道や橋。2年前に完成したばかりの、高さ45メートルの橋を、こわごわと歩く。1936年のレカ川の洪水で渓谷が水没し、壊れてしまった道がみえる。水に浸かった跡が一条の線となって、崖に描かれている。いかに洪水の規模が大きかったかが、歴然と残っている。トルコのパムッカレで眺めたのとそっくりの、階段状の池もある。ほんのちょっぴり水が溜まっているが、年に2・3回は上段から下段へ水が流れるという。

 洞窟に覆われながら、あたかも青空の下の渓谷を歩いているような、自然の佇まいに、驚ろく。ポストエナ鍾乳洞が、観光資源として、すっかり俗化しているのに比べて、ここは自然の状態に、あまり手を加えていないのがいい。彼方に、青空からの光が差し込んでいる。ぽっかり空いた洞窟の出口からの光がまぶしい。そこから、ジグザグに坂を上る道がある。最後の階段を登った場所に、ケーブルカーが待っていた。洞窟の出口は、最初に展望台から見た陥没部の底にあり、そこからは、ケーブルカーが上へ観光客を持ち上げてくれる。シュコツィヤン鍾乳洞で、観光に開放されている洞窟部分は、およそ6キロメートル。そのうち2,5キロメートルを辿った。出発点の案内所に戻って、しばしの自由時間。

 12時10分。リピッツアのレストラン「マエストッソ」で昼食。メニューは、ヴェジタブル・スープ、ロースト・ポーク、サラダ、パンナコッタ。

 食後、レストランに付属する牧場へ、白馬を見に行く。ハプスブルク家の白馬を育てていたが、その伝統が現在も続いているとのこと。ここで鍛えられる白馬は、ウイーン・フィル・ニューイヤー・コンサートのテレビ放映に登場し、ウインナ・ワルツのリズムに乗って演技をする。毎年、お正月にテレビで観て、鍛えられた見事な演技に感心していた。その馬を育てているのがここなのだという。馬も昼食で移動しているらしく、遙か彼方の樹木の間に、白い姿がちらついているのを、やっと見るのみ。牧場入口に、秋の収穫を祝う人形(日本でいえば案山子)の飾物がある。それと同じポーズで、女性たちが競い合って、賑やかにカメラに収まる。

2時20分、出発。クロアチアの首都ザグレブへ向かう。3時25分から40分。リュブリャナ近郊の高速道路で、トイレ・ストップ。スーパー・マーケットとガソリン・スタンドが併設されて、ドライブする者には好都合。ミネラル・ウオーターを買い、169トラール也。ほぼスロヴェニア・トラールを使い切り、めでたし、めでたしだ。

 4時半から50分。オトチェッツで、再びトイレ・ストップ。「まるで、犬のマーキングだ」と、笑う。1人が利用すれば、ぞろぞろ続くところが、可笑しい。

 5時20分にスロヴェニア出国。バスに乗り込んだ警備員が、1人ずつ確かめながら、パスポートにスタンプを押す。5時40分、クロアチア入国。なにもなし。同じ国を行ったり来たりする国境越えなのに、その手続きは、土地によって異なる。「警備員の気まぐれかなあ」と、話題になる。

一路、ザグレブのホテル「フォー・ポイント・パノラマ」へ。夕方の渋滞に巻き込まれ、ホテルにチェック・インしたのは、6時20分。

 ホテルの部屋にはいるとすぐに、夫は、クロアチア大使館に電話をかけ、大使のS さんに連絡をとろうとするが、すでに大使館は留守番電話になっていた。「緊急の場合は、しかじかの番号に電話してください」。それでは大げさすぎると、夫は連絡を諦めて、メッセージを残す。S さんは、夫が仕事をしていたときに、お世話になった官庁の方だ。夫が特殊法人側の責任者、S さんがそれを担当する課長という関係だったり、その後も何かと仕事のつながりがあった。今春からクロアチア大使として赴任され、ご挨拶状をいただいた。ザグレブでお会いできたらと思って旅に出たのだが、連絡が取れなかったのは、残念。こちらはプライペートな旅に過ぎない。知人とはいえ、ザグレブに行くという予定を知らせることもあるまいと思っていた。大使館の開いている時間には、こちらは観光に忙しいし。

ホテル内のレストランで、7時半から夕食。食後、全員が自己紹介をする。旅も1週間を過ぎたから、だいたいの様子はわかるけれど、話をする機会がないと、名前と顔が一致しないのが悩みのタネ。互いに知り合ういい機会だが、いの一番に指名された夫は、いつもの偏屈が出て、ひとこと名前だけ言っておしまい。あとで「もう少し、言いようがあるんじゃないの?」と咎めると、「名前だけでもいい、と切り出されては、名前しかいいようがない」ですと。

今日も、よく歩き、たくさん移動した。お疲れさま! 10時半、おやすみなさい。

戻る