06/11/5

ス ロ ヴ ェ ニ ア ・ ク ロ ア チ ア 旅 日 記 1

プ ロ ロ ー グ

 「あなた! どうして、ここにいらっしゃるの・・・?」「なぜなの? ここでお会いするなんて・・・」。同時に声を挙げていた。半世紀もの昔、大学でクラスメートだったMさんが、目をみはっている。成田空港第1ターミナル北ウイング4階の出発ロビーを入り、セキュリティ・チェックも終えて、ミラノ行の搭乗口23番へ向かっていたときだ。「私たち、高校OGのコーラス・グループの旅なの。指揮者がイタリア人なの。そのご縁で、”日伊協会”の招待が実現して、イタリアでの交流のために、この飛行機に乗るのよ」。「私たちは、”スロヴェニアとクロアチアの旅”のツアーに参加するの。トランジットがミラノだから、この飛行機を利用するってわけ・・・」。奇遇に驚きながら、同じ搭乗口にいる事情を確かめたのだった。不思議なことに、旅に出ると、普段はほとんど会う機会のない友人・知人に、ばったり会う。お互いの行動半径の広がりと、外向きの生活の波長が重なるのだろうと想像するのだが、こうした経験が重なると、旅に出ることは悪くない。

 その「スロヴェニアとクロアチア16日間の旅」の実現は、紆余曲折を辿った。夫に付き合ってアジアに出かける旅に音をあげ、「今度はヨーロッパね」と、以前から方針は決まっていた。旅行社のパンフレットを検討して、ユーラシア旅行社の企画に参加することを決め、早々と6月には申し込んだ。申し込んだ後も、確認の意味もあって何度か連絡していたが、その度に「催行が決まっています」という、快い返事だった。「今秋の旅行は、これで決まり」の心積もりで、下調べを進めた。ところがである。旅まで1ヶ月という頃になって、キャンセルの知らせがあったのだ。「催行が出来なくなりました。辞退される方が多く出ましたので・・・」。「そんなのないよ・・・」というのが、正直な気持ちだった。膨らんだシャボン玉が急にパチンと弾けるのに似て、ほんとにがっかりした。同じような企画は他の旅行社にもある。乗り換えようとしても、もう遅いかもしれない。折悪しく、夫はパキスタンへ旅行中。帰国してから新たに検討し直すのは難しい。この秋の旅は、諦めるしかないのかなあ。同じ国や地域を訪れるにしても、企画には微妙な違いがあるのだから、なんでもいいってもんじゃないし・・・。それでも諦めきれず、他の旅行社の同じ方面の企画に、妥協の策として仮の申し込みをした。

 旅行社のツアーの問題点は、やたら企画があっても、必ずしも実現するとは限らないことだ。これまでにも何回か経験しているので、諦めも早く、代替案に切り替えた。今回はスロヴェニアとクロアチアは、ぜひ訪れたい、という気持ちが、多分に強かったのだ。他社に申し込みをしてまもなく、キャンセルを連絡してきた旅行社から、係の弾んだ声の電話があったのである。「改めて催行が決定しました。参加人数が増えましたので・・・」。それではと、仮予約をした代替案のキャンセルをする。こうして、今回の旅は、てんやわんやで一喜一憂しながら、実現することになったが、旅行中だった夫はそのドタバタを帰国後話しても、ピンと来ないようだった。

 実は今年は、この旅行だけの予定だった。春にはアメリカからの友人を迎えての国内旅行をした。一回の海外旅行分相当の事前準備の苦労があった。だから、今年は秋一回だけということにして、それはクロアチアへと決めていたのだ。ところが、申し込みをしたあと、予定外の「タクラマカン砂漠を縦断する旅」と「パキスタンのカラッシュ族を訪ねる旅(夫のみ)」に出かけている。お馴染みの添乗員から誘いの電話があって、衝動的に決めた旅だったが、トントン拍子に実現している。

 期待していてもなかなかうまくいかず、期待しない場合の方が、却ってうまくいく。人の暮らしにはそんなことが当たり前なのだから、旅にだって、事情は似ている。Mさんとの奇遇は、こうした過程の結果だったのだと思うと、ますます不思議になってくる。

 さて、旅の次第だが、この16日間の旅は予想以上に密度濃く、消化仕切れないほどの欲張った内容だった。倍の日数をかけてもいいくらいだったと、帰国してからも思う。

 鍾乳洞や山懐に抱かれた湖や滝の姿に、天地創造に思いを馳せ、自然の景観の素晴らしさに息を飲んだ。城壁や大聖堂の聳える丘への坂道や急な階段を仰ぎ見ながら、息を弾ませて辿り、登った。湖水に群れる魚を隙間だらけの木道から眺め、足が震えた。アドリア海沿いの大小さまざまな都市を訪ね歩いて、この海域の歴史の重みを感じた。ほんの少し前には、内戦があった地域でもある。その戦禍の跡を眺め、民族問題の難しさを突きつけられて胸塞がれる思いだった。旧ユーゴスラビアから独立したスロヴェニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロの4カ国の国境を行ったり来たりし、陸続きの国々の間の微妙な歴史や暮らしの違いを感じた。紀元前からの民族の興亡に伴って、連綿と続いてきた文化の重層性。・・・。こうした旅の日々を、日記として、以下に記録する。

戻る