03/02/19

国 際 政 治 で の 日 本 の 位 置

 

 イラクとの戦争をめぐって、国際政治がホットになっている。国連を舞台にして、アメリカ対イラクのぎりぎりの対決が、日ごとに激しさを増している。戦争回避ができるか。それとも突入か。主要関係国がつば競り合いをしている。フランスが立て役者を演じており、ドイツは苦渋しながら付いていっている。ロシアと中国は、少し後ろに控えて、人ごとのようにやり過ごそうとしている。国際政治は、必ずしも、平和維持という理念で動いているわけではない。それぞれの国の、利権をめぐっての、どろどろした思惑が底にあって、それをきれいな言葉で、言い合っている面がある。そしてお互い、相手がどういう利害関係で動いているかを探り合っている、と見ていい。

 日本の存在感はきわめて薄い。どこの国も旗幟を明らかにすることを求められている。だのに、何もいわない。それでいて、陰でこそこそやっているらしい。国民に向かっては、まだ何も決めていないといっている。それだのに、アメリカ支持を取り付けようと、安全保障理事会の非常任理事国などに働きかけをはじめている。それも、ODA援助などを切り札に使っているというのだから、汚い。旦那のご機嫌をとっている幇間のような振る舞いが、まことに恥ずかしい。日本はとことんアメリカに付いていくのが、国の方針です、それが国益です、と国民にも、他国に向かっても、はっきりいえばいい。

 英字新聞が、この時期、ふだんにまして面白く、風邪で伏せている毎日、それで時間つぶしをしている。そこで、こんな論説の一くだりが目にとまったので、紹介しようと思い立った。前々回にも取り上げた N.Y.Times のコラムニスト Thomas L.Friedman である。この人は、いつもあえて極論を繰り広げる人で、それが面白く、逃さず読むのだが、今回は中国の役割を論じている(International Herald Tribune、2月18日)。その論説そのものを、ここで紹介するつもりはない。その中で、こんなことを言っている。それが、アメリカ人から見ると、こんなにも日本がコケにされているのだな、という点で目を引いた。そのことを紹介したいのである。

 彼は、9.11以後の世界は、秩序世界、対、無秩序世界の対立の時代になる、といっている。無秩序世界とは、リビアのような、だめになってしまった国、イラクや北朝鮮のような悪漢の国、パキスタン、コロンビア、インドネシア、多くのアラブ諸国、そしてアフリカ諸国など、のように泥沼化した国などである。それらの国々と、テロリストやマフィアが協働している。

 対する秩序の世界は、4つの柱の上に成り立っている。一つがアメリカ。次にヨーロッパ諸国とロシアの連合体、第3が中国、そして第4がインドだという。インドが、4つの柱の一つ、と名指しされているのに驚くが、それ以上に、いったい日本はどこにいるのか、考えてしまった。世界第2の経済大国だというのに。どうやら「4つの柱を囲むその他の小国」、という記述の中に、まとめて放り込まれているらしい。

 この国際政治見取り図の割り切り方に、問題はあるが、それは別のこととしておこう。ここでは、日本の位置づけが、こんなものだということを見ておこう。アメリカの代表的な言論人の一人から見ると、日本の国際政治上の役割は、この程度の認識にとどまる。まことに的確というべきかもしれない。ひょっとしたら、彼は、日本はアメリカ合州国の一つの州に過ぎないと、思っているのかもしれない。アメリカというくくりの中に入れられているのだ。

 じじつ、国際政治の舞台で、日本が果たしてきた、そして、これからも果たすであろう役割は、この程度なのだろう。独自の国益の主張もないし、目立った利害を、他のスーパー・パワーと争っているわけでもない。外交面でも、拉致とか北方領土とか、国際的には問題にならない、ちっこい係争関係に明け暮れている。ただ、自国の生産物を輸出して、金儲けをすることだけに汲々としている。その経済も左前になってきて、国際的に力を持つというより、迷惑を掛けないでくれ、というような国になってきた。そんな日本の実態を、Friedman は、ちゃんと知った上で、そういっているのだろう。

 小泉さんは、こんな論説の扱いをどううけとめるだろうか。「まあ、それは、その人の考えですから」 と、けろりとして受け流すに違いない。

 別に世界の大国にならなくていい。しかし、アメリカの付属物と見なされるのは、ごめんだ。アジアの大国にならなくてもいい。しかし、アジアにちゃんと軸足をおいて、アジアの国々と連帯して、アメリカにしっかりともののいえる国であってほしい。それが国益にもかなうことだと思う。日本の外交姿勢は、抜本的に間違っているようだ。

戻る