03/01/27

ア メ リ カ は、 な ぜ イ ラ ク を

 

 いよいよアメリカはイラク戦争に突入するのか。情勢が緊迫化するとともに、アメリのカ国内世論は今や一枚岩ではなくなり、さまざまな異論がきこえてくるようになってきた。エドワード・ケネディをはじめ、民主党のハト派は、現段階での開戦に反対を唱えている。ニューヨークタイムズは、社説で「戦争へと急ぐな」 と、イラク戦争反対の態度を鮮明にしている。最近の世論調査でも、査察を十分にやり、国際的な支持も得てからにすべきだ、という意見が過半を占めている。

 それでも、イラクへの武力行使に賛意をもつ人は、3分の1の反対を抑えて、過半となっている。

 アメリカ人はどうして、そんなにイラクを攻めたいのだろうか。多くのアメリカ人は、イラクの大量破壊兵器がテロリストの手に渡り、9.11に次ぐアメリカへの攻撃に使われると、短絡的に考えているのかもしれない。中東発のテロリズムへの恐怖を、サダム・フセインの憎々しい顔に結びつけて、「サダムをやっつけろ!」 と同調しているのかもしれない。石油に関する国益確保を賛成の理由にする人もいよう。

 しかし、もっとものの分かった知識層まで、イラクとの戦争に賛成しているのは、どうしてなのか。彼らの考えを知るために、N.Y.Times 紙上での著名なコラムニスト Thomas L. Friedman が書いている 『イラクの解放は、やるだけのことはある』 を読んでみた(International Herald Tribune 1月24日掲載)。

 ポイントは、テロの怖れのない、平和な世界秩序を取り戻すには、中東地域を、現状から変えなければどうしようもない。そのために、まずイラクを力の行使によって解放しよう。それが中東全域の正常化をもたらす。そう主張している。そんなにうまくいくとも思えないし、武力の行使が有効どころか、逆効果だと思うのだが、とにかく彼の言い分を聞いてみよう。以下は、彼のテキストの意訳である。

 ブッシュ大統領は、イラクの大量破壊兵器の武装解除が、戦争の目的だといっている。それはそうなのだが、それだけが、この戦争の目標ではない。サダム・フセイン政権を倒して政権交代を実現することこそが、戦争の結果得られる成果なのだ。それが、現在のテロとの戦いに重要なのだ。

 西側の、自由で開かれた世界を脅かしているのは、サダムでも、大量破壊兵器でもない。サダムがもし悪さをするなら、普通の手段で抑えることができよう。西側社会を現在脅かす最たるものは、"Undeterrables" とFriedmanが呼ぶものである。抑えようとしても、どうにもならないもの、とでもいおうか。9.11をひき起こした若者たちと、彼らの後継者のことである。彼らは自分の命を大事にするより、西側への憎しみを晴らすため何でもやろうと考え、大量破壊の人間ミサイルとなって、西側の開いた社会を破壊しようとする。この、怒りと敵意に満ちた、職にあぶれたモスリムの若者を続々と吐き出しているセメントミキサーは何かというと、それは、よろよろになっているアラブの国々である。

 これらの国々は、経済的にも社会的にも、世界の他の国々くらべて大きく遅れている。遅れている原因は、三つの欠陥から来ている。自由のないこと、近代的な教育の欠如、女性の権利の侵害、である。

 もし、これらの国々を助けて、よりよい統治を実現し、もっと開いた、生産的な経済体制をうち立て、女性の権利を認めさせ、もっと自由で開かれたニュースメディアができるようにしたらどうだろう。政治・教育・宗教などの面での変革が進むだろう。こういうことなしには、あの手に負えない若者たちが次々と生み出されることを、止めることはできないだろう。

 アラブの若者たちは、一見アメリカのイラクへの侵攻に反対しているように見える。それは、かつての植民地支配の悪しき記憶を思い出すからだ。しかし、ほんとうのところ、アラブの多くの若者たちは、アメリカが、サダムを倒し、さらにほかのアラブの指導者たちを追いだしてくれることを期待している。

 サダムを取り除いても、一夜にして民主化が達成できるわけではない。しかし、よりわかりやすい、より進歩的で、より民主的な政権が取って代われば、それは、イラクだけでなく、全アラブの変革へとつながることだろう。

 イラクとの戦争へ向けて、動員をすすめていることで、アメリカは、はっきりしたメッセージを送っている。この地域を放っておかないぞ。もう火遊びをさせないぞ。9.11でやられたことで、アメリカは手負いになっているのだ、と。この確固としたメッセージを示すことで、すでにもうアラブ諸国にその効果は出はじめている。

 ハーバード大のサマーズ学長が、歴史の教訓として 『人々は、レンタカーを洗うようなことをしないものだ』 といっている。アラブ諸国に、この言葉は当てはまる。アラブの人々が、本当に自分たちの国を、自分たちのものと考えるようにならない限り、自分の国を洗浄しようとしない。改善していこうという気にならない。

 アラブ諸国は、いうなれば、自分の足下に穴を掘って、自分を埋めるようなことばかりやってきた。それを今、止めるように助けてやろう。そうすれば、われわれの孫の時代になったら、孫たちにとっても、アラブの同世代の人々にとっても、よほどいい世界が実現していることになるだろう。

 以上が、Friedman の論説の趣旨である。

 これは、アメリカ側のとても楽観的で、身勝手な理屈に思える。しかし、今や世界を背負って、彼らなりの正義を実現しようとしている彼らの使命感を、知っておく必要はありそうだ。

 アラブ諸国が政治体制に問題を抱え、社会は閉塞的であるのは事実だろう。しかし、戦争で政権を倒すことで、それを何とかしよう。それによって、アラブの人々に解放をもたらそう、というのは、間違った思いこみだろう。そのような目的が、その通り達成されるとは、とうてい思えない。いやむしろ、事態をますます悪くするだけではないか。それだのに、使命感に燃えて、アメリカは立ち上がろうとしている。危ない賭である。

戻る