03/01/14

オ ウ ム と 社 会 ・ 排 除 感 情 を 越 え て

 

 松本サリン事件の被害者、河野義行さんがオウム信者への過度のいじめをやめようと、呼びかけている。朝日新聞1月11日の「ウィークエンド・私の視点」欄の「オウムと社会・排除の思想を越えよう」である。

 覚えておられるだろうが、オウムがサリンを使って、はじめて反社会的な行動に出たのが、松本サリン事件(1994年6月)だった。裁判所官舎の住人をはじめ7人が殺され、多くの被害者が出た。河野さんの奥さんは未だに意識のないまま、24時間態勢のケアのもとに、命だけはつないでいる。河野さんは、当初この事件の犯人だとされた。オウム真理教が、その後地下鉄サリン事件を起こし、サリンを造っていたことが明らかにされ、松本サリン事件もオウムの仕業だと分かるまで、警察もマスコミも、そしてわれわれも、河野さんが犯人に違いないと思いこんでいた。

 河野さんは、自らが「社会の敵」とされた、つらい経験を語っている。自分はおろか、友人など河野さんに多少関係のあった人たちまで、「この地区から出ていってほしい」といわれたそうだ。「私にかかわるすべてが、全否定された」と経験を語っている。

 オウム悪行の悲惨な被害者の一人であり、未だに奥さんのケアに明け暮れしている、この河野さんが、脱・麻原彰晃を明白にし反省している現在のアレフ信者たちを不当にいじめるのをやめよう、と呼びかけているのだ。

 それは、「恩讐を越えて」などというものではない。むしろ罪を犯したものへの社会の糾弾の過酷さを身にしみて経験したものとして、現在のアレフ信者たちの受けている差別がよく分かるのである。

 こう書いている。

 一度「悪いやつ」というレッテルがはられ、その人や集団を地域社会から排除しようとする流れができた時、その力は法さえも越えてしまう。その結果、多くの権利侵害が発生する。違法行為や公正さに疑問のある行為が行われても、それが社会において是認されてしまうのだ。そうした力がアレフにも向けられている。

 実際アレフの信者たちは住む場所を確保するのが容易でないようだ。信者の子供たちは就学を拒否されている。憲法に保証された信教や居住の自由すら、彼らには認められていない実態がある。

 河野さんは「私自身の松本サリン事件の被害経験とアレフ信者らへの人権侵害の背景には同じ構造が見える」と書いている。

 もともとオウム真理教に加わったのは、この社会に精神的な面で欠落したものを感じ、その空虚さからの救いを求め、すべてを捨てて出家した真面目な若者たちだった。彼らが邪悪な麻原彰晃に盲従して悪行を犯したことは当然咎められるべきだが、今や麻原は絶対的帰依の対象ではないと、脱麻原を表明している。さらに被害者への罪を償おうと、労働して得た報酬を、自分らの生活を切りつめて、賠償している。その累積金額は、4億円に達している。

 今だにアレフは「無差別大量殺人に及ぶ危険性がある」と、観察処分をさらに3年間延長しようという公安調査庁の主張が、公安審査委員会で審査されている。河野さんは、法や公正さを軽視して、アレフを地域や社会から排除しようとする空気を問題だとし、公正な判断を求めている。

戻る