03/01/06
バ ラ ン ス 感
覚 を 失 っ た ア メ リ カ
今のアメリカはおかしいと、多くの人が感じている。かつてのアメリカは、こうではなかった。どうして、こんなになってしまったのだろう。多少アメリカを知っている人は、みなこう思っている。
イラク攻撃に向かって勇ましいことをいう大統領。その単純思考の演説に簡単に乗せられてしまうアメリカの国民。そのようにわれわれには見えるアメリカが、意外に病んでいることを指摘するのは、アメリカ在住の冷泉彰彦である(論座2月号、特集『アメリカの正義、人類の未来』の中での『忍び寄る「無気力」』)。
彼は、イラク戦争へ向けて国としての緊張が高まる中で行われた中間選挙の投票率が、わずか38%という低レベルであったことに、アメリカ社会全体に、一種の無気力状態が忍び寄っているを感じ取っている。
経済はうまくいっていない。ユナイテッド航空の破綻、フォード自動車での大量解雇、ハイテクもバイオもアパレルも、勢いが止まってしまった。
そんな中で、イラク攻撃を始めれば、序盤は無気力状態を反映して、消極的な支持は見られるだろう。しかし戦局が難しくなったり、経済への悪影響が出てくると、どうなるか。イラク攻撃がない場合でも、景気が回復し活力がもどってくるとは思えない。いずれにせよ、国論をまとめていく対立軸が不明のままである、という。
そして、こう書いている。
クリントンの8年間のすべてが裏返しになっている。リベラリズムにグローバリズムをあわせ、ITとバイオの華やかな夢に彩られた、経済市場主義と多文化共存の90年代が、一瞬のうちに消え去った。その傷の深さが社会をむしばんでいる。経済や外交だけではない。家族も、教育も、異文化の受容も、いったんは確立したように見えた「アメリカの理念」が崩れ始めている。
アメリカが大きく変わろうとしている。日本が先行した社会や価値観の混迷状況を、アメリカが急いで追いかけているように見える。 |
おやおや、こんな見方もあるのか、と思ったが、アメリカに住んでいる人の内部からの観察であるだけに、ふだんわれわれが感じないものを見ているようだ。このままイラク戦争に突っ走り、それが、短時日で片づかない(そうなる可能性はアフガニスタン以上にあるだろう)と、中東全域がおかしくなるだけでなく、アメリカ自体が、ベトナム戦争時のような泥沼に陥るおそれがある。
オランダ人で日本の政治のあり方に問題を投げかけ続けていたウォルフレンは、同じ特集の中で、アメリカ人も、これはおかしいと感じながらも、それに対抗できる政策軸を野党の民主党が提示できずにいるため、それが表面に出てこない、と分析している(『戦後世界とはまったく違う世界が出現した』)。健全に機能していたアメリカのメディアまでがおかしくなり、自己検閲をしてしまっている、という。そして
ジャーナリストや評論家たちは、ブッシュ政権に対して批判することによって、自分たちが愛国心を失っていると思われることを大変おそれている。 |
と書いている。こういうおかしくなってしまったアメリカの中から、現在の情勢に大きな反動が出てくるかどうか。出てくるとしたら、野党の民主党からでなく、共和党の中から起きてくるのではないか、とも言っている。このあたりは日本の情勢に似ている。
よくテレビに登場するオーストラリアのビジネス・コンサルタント:ジョージ・フィールズも、
アメリカには根強いリベラルの伝統がありますが、そのリベラルの人たちもたじたじの状態です。リベラル派は、一般の人たちへのコミュニケーションが下手なんですね。どうしてもタカ派のほうが分かりやすい。 |
といい、そして、
そういう意味でアメリカ社会というのは、振り子が一方に振れたときに反対に振れ戻す自己是正能力というか、バランス感覚がいつの時代にもある。 |
と期待しているが(『バランス感覚に期待』)、どうだろうか。
アメリカには、たしかにバランスを取り直す能力があった。しかし、冷戦が終結し、軍事的にも経済的にも、比類のない優位に立ったあと、暴走ともいえる軌道をたどり始めている。この国にかつてのようにチェック・アンド・バランスが戻ってくるだろうか。
|