05/5/17

ポ ル ト ガ ル へ の 旅 7

ポーサーダ・コンヴェント・ド・デサグラーヴォに泊る

 ポウカ・ダ・ベイラ村の共同洗濯場(だと思う)

 3月3日。アヴェイロやコインブラに立ち寄りながら、長いドライブの1日だった。夕方7時過ぎに、ヴィラ・ポウカ・ダ・ベイラの「ポーサーダ・コンヴェント・ド・デサグラーヴォ」に到着。ああ、なんと長ったらしい名前なんだろう。

 ポウカ・ダ・ベイラ村は、小さな村だ。石造りの小さな農家が、街道沿いにチマチマと並んでいる。この村に、ポーサーダがあるのだ。あらかじめ、「ポーサーダに入る道は狭いので、バスの乗り入れができません。ミニ・バスに乗り換えるか、歩いてもらうことになります」と言われていた。ところが、街道からポーサーダに入る分かれ道に、ポーサーダの係が出迎えていて、ドライバーのアルメイダさんに、しきりに運転を促す。「バスは入れるはずだ」と、いっているらしい。ドライバーもそういわれては、行かないわけにはいかない。狭い小径を入っていく。ところどころ、石造りの建物や塀が両側から迫って、車体の両側面との隙間は10センチメートルもないほど狭い。おまけに、夕闇が濃くなっている。ギリギリの空間を動いていくバス。「ヒャーッ。こすっちゃうよー・・・」と身を縮め、目の前に動く石の壁を見る。なんともスリリングな思いをしながら、ポーサーダに着いたときには、すっかり肩がしこっていた。翌日の出発では、「行きはよいよい。かえりはこわい」よろしく、またもやスリルのある運転だった。アルメイダさんは、「この場所を、大型バスの免許試験にしたらよいのだ・・・」と、ブツブツ言っていたらしい。すぐ傍に座った添乗員の牛山さんの報告だ。でも、アルメイダさんは、車体にかすり傷ひとつつけることなく、お見事な運転ぶりを披露したのだった。

 ここのポーサーダは、2000年に開設したばかりで、比較的新しい。18世紀後半に、当時の司教兼伯爵が、「デサグラーヴォ修道院」を建造した。それを改装したポーサーダだ。前庭に立つ十字架。ロビーの壁に飾られているミニアチュアの祭壇。食堂に通じている回廊の壁面には、大きなタペストリーが飾られている。仔細に眺めると、修道院だった名残が随所にうかがえて、興味をひく。部屋は、修道僧の居室だったので造りは質素だが、意外に広い。鮮やかな赤いバラの花が散らばっているベッド・カバーや、洒落た彫刻のある椅子。居心地よくインテリアがほどこされて、あたたかい雰囲気だ。

 夕食は、ポルトガルの家庭料理だった。「カルド・ヴェルデ」という、キャベツとジャガイモのスープ、バカリャウ(干したら)とカブを煮たものにライスを添えたもの、デザートはケーキ。きわめて庶民的な内容だが、夫は「すべて、美味しい・・・」と、食欲旺盛だ。温かいスープが美味しくて、疲れがとれた。

 食後、Iさんと、彼女の従弟のSさん夫妻と一緒に、バーでくつろぐ。話題があうし、飲むのが好き、となれば、時間を忘れる。遅くまで話が弾んだ。

 3月4日(金)。早々と5時に起床。まだ外は暗い。昨夜遅く到着したというのに、今朝は8時にはチェック・アウトだ。荷物のパッキングは簡単だが、慌ただしいったらない。ポーサーダに泊まることを売りにしているツアーなのに、いざ旅が始まってみると、いろいろと問題を感じる。ポーサーダは、どこも観光地から離れた場所にある。ポーサーダに泊まるために、観光を終えたあと、長い道のりを走る。着くのが遅くなる。あらかじめもらった行程表では、夕方の4時にはポーサーダ到着、ということになっているのに、昨日も一昨日も、実際に到着したのは、6時とか7時過ぎになっている。連泊ならまだしも、1泊だけの移動では、ポーサーダを楽しむなんてことは、とうてい無理だ。観光に重点を置くか、ポーサーダを楽しむか。これからもこんな毎日だと、旅が、二兎追う者は一兎を獲ず、にならなければいいのだが と、危惧する。夫は「こんなにゆとりがない行程なんて、おかしいよ。今朝は食事抜きで、写真を撮ろうかなあ」と、ぼやいている。せっかく泊まったポーサーダや付近の村の様子を撮るひまがないのだ。それでも、日の出前からカメラを手に外に飛び出していき、朝食前に近くを一回りして来た。

 今朝は、快晴の空の色が、吸い込まれるように明るい。智恵子抄を真似て「ポルトガルには、空がある」と、思わず呟く。こんなに澄み切った空を、最近は見ていないなと、思う。

 ポーサーダは小高い丘の上に建っていて、高い塀に囲まれている。その外側には、ブドウ畑が拡がり、肩寄せあうように固まった集落が見える。昨夜は、グッと迫る壁にヒヤヒヤしっぱなしだったから、あまり印象に残らなかったが、石造りの小さな建物が連なっている。小さな、小さな、農村だ。

 ポルトガルでは、オリーブ・松・桜の木を使ってパンを焼き、焼きたてのパンを配達するのが朝の風物詩となっていたとか。ところが、最近は工場で生産されるパンが出回るようになって、配達もなくなったし、美味しさにこだわる習慣が薄れているという。焼きたてのパンの配達なんていいなあ。パンを焼く匂いが漂ってくる感じだが、伝統と便利さの兼ね合いが難しいのだと、食生活の変化を考えさせられる。惜しい!

 8時にポーサーダを出発。途中、トイレ休憩をはさみ、10時半にはバターリャに着く

戻る