05/12/24

ア イ ル ラ ン ド 旅 日 記 10

第10日目 キラーニーまで

 アデアのかやぶき屋根の町並み


10月5日(水) バンラッティから、アデアを経て、キラーニーへ

 4時半頃目覚めたが、うとうととまどろみながら、いつのまにか2時間も経ち、やっと起き出す。バンラッティ城から車で5分ほどのB&Bで迎えた朝。旅はほぼ半ばだ。夫は胃の働きがにぶいといいながら、胃腸薬を飲んでいる。とっくに音をあげた私からすれば、今までハイでいたのさえ驚き。疲れが出てきたのだろう。

 それでも夫はカメラを抱えて、まだ薄明かりのなか、1時間ばかり出かけた。「帽子が見あたらないなあ。探しておいてよ」と、言いながら。部屋にはない。どうやら、昨夜の食事場所に置いてきたらしい。”帽子の行方不明”にまつわる話題には、ほんとに事欠かないお人なのだ。

 チェック・アウトした後に、「もしかすると、あるかも知れない・・・」と、食事をしたレストランに立ち寄った。お店はまだ営業時間になっていなかったが、裏に回ると、店のマネージャーがちょうど出勤してきたところだ。座った席にはなかったが、忘れ物を保存する棚があり、「ここにありますか」と、開いて見せてくれたという。車で待っている私の前に、笑いをこらえてニヤニヤしながら夫が戻ってきた。「あんたさんを喜ばせようと思ったんだよ」。頭の上には、行方不明の帽子がありました! 「世の中、忘れ物をする人は多いんだねえ。棚にはいろんなものが並んでいたよ。書類で膨れあがった鞄があったのには、驚いた」と、夫は自分のことを棚に上げて言う。私は、性懲りなく帽子を忘れる方に、驚いている!

 忘れた帽子の話が先になり、後先になるが、B&Bでの朝食の話のことを書く。8時半過ぎに朝食に行くと、泊まり客3人がいる。いつチェック・インしたのか、気がつかなかった。彼らの隣のテーブルに座ろうとすると、宿の主人が言う。「B&Bはですね。知らない人同士が、一緒のテーブルを囲むのがいいのですよ。あなた達は、ここの席へどうぞ」と、3人のいるテーブルへ誘う。「初めまして」「どちらからいらっしゃいましたか?」。お定まりの挨拶を交わしながら、話は思いがけない展開となった。先客はシカゴからのアメリカ人夫妻と、以前その人たちの隣りに住んでいた女性だ。「今はニュージャージーに引っ越しましたが、親しくしているんですよ。この旅にも誘われて、一緒に来たのですよ」とのこと。

 さて、シカゴからのアメリカ人ドナルド・E・ボーリンガー(Donald E.Bohringer)氏は、アルゴンヌ国立研究所に勤めている68歳。一応リタイアしたが、引き続いて週に2日は研究所へ行っているという。「おや、私も何度か、アルゴンヌ国立研究所には行ったことがあるのですよ」と、夫が話しているうちに、なんと、夫と同じ研究分野で、夫が訪問した研究施設の運転管理部門の責任者だということが分かった。次々に共通の知人・友人の名前が出てくる。「彼は退職して、フロリダに引っ越していきましたよ」「そうなんだってねえ。そこでのんびり暮らしているというカードをもらいましたよ」「S氏が亡くなったのご存じ? 2月に追悼記年会があって、ブルックヘブンを訪ねましたよ」「Aは、現在私のいた研究所に移り、新大型施設を造る仕事の中心で働いていますよ」「ああ、Masa・・ね(と、ファーストネームで)。ポスト・ドクター時代、アルゴンヌにしばらく滞在した彼と、一緒に仕事もしましたが、個人的にも親しかったのです」などなど。2人で話題が盛り上がって、まあ、まあ、ほんとにびっくりだ。そのうちに子どもや孫の話、夫人と日本へ旅行したことやら、1時間も話し込んでしまった。奇遇とは、こんなことをいうのだろう。驚いた。

 出発予定時間を大幅に過ぎてしまったが、おしゃべりを楽しめたし、前述の帽子のことを尋ねるには店の開店時間に近く、都合のよい時間になった。

 今日はバンラッティからキラーニーまで、100キロを超える移動の日になる。まず東へ向かい、この地方の中心都市リムリックを経由。さらに南西方向へ1級国道N21を走る。北から下ってくると、辺りの気候が穏やかで、土地が滋味豊かで、家畜が放牧されている野原の違いが歴然とわかる。「荒々しい草と、やわらかい草。いずれを食べるかで、牛や羊の育ち方は違うし、美味しさにも影響するだろうなあ・・・」

 住宅を囲む白樺の葉が黄色にかわって、はらはらと散っている。庭のバラが真っ赤に咲いている。アイルランドの夏が終わり、秋の深まっていくその変わり目に、木々や草花が、最後の演出をしているのだ。美しい。

 リムリックにも見るべき場所はあるが、町は敬遠して通り過ぎる。ここは行き先表示が見やすく、難なくN21に合流できた。そこから20キロほど走ったアデア(Adare)でストップ。1976年の「可愛い村コンテスト」で優勝したと、聞いていたのだ。1820〜30年にかけて造られた村の通りが、変わることなく今も保存されている。古くからの藁葺き屋根の家が、街道沿いにきれいに並んでいる。その家々には、人が住んだり、洒落た店になっていたり、レストランを営業していたりしている。美しい家並みの中に、放置されて久しく、庭も屋根も荒れ果てた家。周りが花々に囲まれて華やいでいるから、いちだんと侘びしい。「売家 For Sale」の看板が、閉ざされた入口に架けられている家もある。庭にスイートピーが咲いていて、まだ、人の温もりが伝わってくる。花の手入れが命とばかり、どこの家でも、趣向を凝らした庭で競い合っている。それらを眺めながら、通りを歩くだけで気分が楽しくなってくる。

 通りのはずれに、Adare Manor House があって、背の高い鉄の門が厳めしい。正装した門番は車がくるたびに、おもむろに扉を開けて通している。宿泊者しか入れないかと思いながら聞くと、庭の見学は自由に出来るという。手入れされた芝生が広がって、はるか遠くにお城のような建物が見える。きわめてイングランド的な佇まいだ。今はゴルフ場及びホテルとして使われている。かなりステータスが高そうだ。ツタがはいのぼっている廃墟がある。なんだったのだろう。覗き込んだが、複雑な形の部屋らしいものがあって、いささか不気味だ。マナー・ハウスの前には、1792年建造と記されたホテルがある。なんと、フランス革命当時の建物だ。壁一面の赤いツタが美しく、印象に残った。

 アデアを離れる頃から、天気は下り坂で霧雨になり、次第に暗くなってきた。また雨!N21を走り、1時近くにアベイフィール(Abbeyfeale)へ入る。町中の「ジャック・フォーリー Jack Foleay's Bar & Restaurant 」で昼食。食事時は過ぎて、そんなに客がいないのに、カウンターの女性が、1人で注文を聞き、厨房へ声をかけ、料理が出きあがると、テーブルへ運んでくる。じつにのんびりとしていて、料理がなかなか出てこない。夫が立ち上がって行き、「料理はあとでいいから、ギネスだけでも早く持ってきて」と、催促する。結局、40分も待たされた。アイルランド人から「アイリッシュ・タイムというのがある」と、聞いていた。時間に対してルーズで、少々遅くなっても気にしないという。まだか、まだかと急かすなんてことはないのだ。たいそうな料理を注文したわけでなく、サンドイッチとチャウダー・スープだけだ。食べるのはたったの10分。移動途中の昼食だというのに「小1時間もここにいたんだよ」と、夫はお腹立ちだ。だから、失敗もするが、あとで・・・。

 地図に書いてあるビュー・ポイントのクラッグ・ケイブ(Crag Cave=ごつごつした岩石が深く陥没した場所の意)でストップ。これまで走ってきた道沿いと違って、パノラマが広がっている。眼下には広い緑の平原、その向こうになだらかな山が連なる。天気が悪く、もやっているのが残念だ。遠くの山脈の色合いが、刻々と変わる。近くには、放牧されたたくさんの牛が、そろって座り込んでいる。午後の休憩の時間の感じ。丸い雲の切れ目から、太陽の光がスポット・ライトのように射す。「聖画によく描かれている”天使の翼”というのだね。太陽だって、雲に遮られずに、地上を照らしたいよね」と夫。

キャッスルズ・ランド近くのビューポイントから

 司馬遼太郎が『愛蘭土紀行』を書くための旅をしたときに、このコースを通っている。もっとも彼らはゴ−ルウェイからケンメアまで、一気に南下しているから、私たちが3日かけるところを、1日で走破している。バンラッティで昼食をとり、アベイフィールで、3時のお茶を飲んでいる。そのあとのドライブで、このビューポイントの部分がでてくる。少し引用してみよう。

 この道路(21号)がのぽり勾配になり、丘から丘を縫って走るうちに、にわかに眼下がひらけた。足もとに、ひくい田園が大きくひろがっているのである。
 急に車がとまった。
  「東洋人よ」
 とはジョン・ライリー氏は言わなかったが、そんな語調で、ぼやぼやせずにここで写真をとれ、といった。この旅のあいだ、かれはつねに私どもの指示に従ってくれたのだが、はじめてかれは指揮権を発動したのである。ここは英国人やアメリカ人もおどろく絶景なんだぞといわんばかりだった。なんだか写生にやってきた中学生がよろこぴそうな景色だったが、私ほライリー氏のために一応は感心してみせ、「あの平野は、なんという地名か」ときいた。
  「城が原(キャッスルズ・ランド)」
 と、ジョン・ライリー氏が胸を張っていった。どうやら、この大観は、ロンドンの競売会(オークション)に出てくる印象派以前の名画という感じで、ヨーロッパ人の好きそうな景色だと思った。 (司馬遼太郎『愛蘭土紀行II』 〈朝日文庫 p.164〉)

 上の引用にも出てくるキャッスルアイランド(Castlesland)でN23へ。ファランフォー(Farranfore)でN22へ合流し、今日の宿泊予定のキラーニー(Killarney)へ。ガソリンを給油し、併設の大きなスーパーマーケットを覗く。水を買うついでに、デリカテッセンを見て、急遽、「今夜は、外に出ずに部屋で食事をしようよ」と、決める。たどたどしい英語でハムを計ってくれたのは、ポーランドから出稼ぎに来た青年で、半年ほど前にやって来たとのこと。ユーロ経済圏の広がりで、母国を離れて働きに出る人が増えた由。かつては、アイルランドは出稼ぎをする国だったのに、逆転現象が起こっている。ワイン(仏産メルロー)やアイリッシュ・ウイスキー(ブッシュミルズ・モルト)も忘れない。チーズ、ヨーグルト、ブドウなども買い、持参の日本食を加えると、結構な晩餐になる?

 宿の候補としてお目当ての「フェアビュー・ゲストハウス(The Fairview Guesthouse)」は、すでに予約で満杯だった。同じ経営のロッジがあって、1軒置いて隣りの「コッパー・ケトル(Copper Kettle)」だが、そこなら部屋が取れるという。しかもジャグジー付きの部屋があるという。この町には2泊を予定している。そのことを言うと、「ジャグジー付きの部屋は、明日の晩の予約が入っています。明日は、フェアビュー・ゲストハウスへ移動してくれますか」、というので、値段も決めて、OKする。この時のやりとりが、翌日のトラブルの原因となった。そのことは次回に。

 チェック・イン後、外出しようとして、夫は、「ウィンド・ブレーカーがないなあ」と言う。少ない荷物だから、探すのは至って簡単だが、見当たらない。車の中にも、ない。この期に及んで、「どうやら、昼食を食べたレストランの椅子の背にかけた」と、夫は記憶をたぐり寄せた。料理が遅いと腹を立てた、あの店だ。ほんとについていないなあ。今さら取りに戻れない。「失せ物をするのは、旅をする際の必要経費みたいなものさ。代わりのものを新しく買うことも、経済の活性化になる・・・」と諦めが早く、忘れたことの反省はない!「電話して、送ってもらったら?」と私。「店の名前もわからないのに、そんなこと出来る訳がない。それよりも、この辺りを歩こう」と、夫の気持は、はや町中へ向いている。

 キラーニーは、これからの観光の拠点になるので、周辺の情報を得ようとインフォーメーション・オフィスにいく。ところが、ちょうど扉が閉じられる時間だった。周辺の店を覗きながら、歩く。ショッピングセンターのような建物があって、いくつかの店が1階と、2階に並んでいる。その一つに「Polish Shop」と看板が出ている。「ポーランド人の店」と言うことは、この辺にはポーランド人が大勢住んでいることになる。入って見ると、一目でユダヤ系とわかる人たちが、ドイツ語を喋りながら買い物をしている。「彼らは、最近来たのではなく、ナチスを逃れたんじゃないかしら?」と、囁く。ユダヤ民族の歴史を思いながら、アイルランドがどんな舞台になったのだろうかと思う。ヨーロッパを旅すると、それぞれの国のユダヤ民族との関わりを知ることが多い。迫害したり、迎え入れたり、そっぽを向いたり。一筋縄でない歴史の動きが、ユダヤ人を通してわかるのだ。

 ポーランド人の店の近くには、「タイ・レストラン」がある。独特の装飾だから、目立つこと、目立つこと。入口には、客待ちのボーイが立っていて、私たちを見て挨拶する。面白いぶらぶら歩きだった。

 ロッジに戻って、ジャグジーで身体をほぐす。温泉やお風呂が大好きだから、シャワーが続くと疲れがとれない。旅先では、自宅のようにお湯と仲良く出来ないのが辛い。1時間、ゆっくりとバスタブに身を沈める。甘露、甘露。

 夕食は、購入してきた食べ物を広げる。レストランに出かけるよりも、たくさん食べた感じだ。帰りのドライブを心配しなくていいので、夫も、アルコールの量が進んだ。

「忘れてきたウィンド・ブレーカー、電話して送ってもらったら?」。記録魔のお陰!で、町と店の名はわかっている。夫は自分のジャンパーの行方を確かめるべく、明朝、ゲストハウスの受付にメモを書いて渡し、電話をしてもらうことにする。残っているメモ。

●Left a zip-up jacket (wind-cheater, light one, color: khaki (with dark blue collar)
●At "Jack Fole's Bar & Restaurant" in Abbeyfeale on N21
●Yesterday(05/10/'05) afternoon(12:50-13:50)

 Could you find the phone number and make a telephone call and ask them to send it (if they find it) to 「Eliza Lodge」 23 Wellington Quay Dublin 2 (where we are going to stay Oct.11-14)  I am ready to pay whole expense.

 ひとつの失せ物(帽子)が見つかれば、次の失せ物(ジャンパー)がある! 1日のあいだのことだから、呆れてしまったが・・・。

10時、就寝。

戻る