05/2/8

フ ン ザ へ の 旅 20

帰 途 、 ギ ル ギ ッ ト へ

下フンザに至り、はじめてウルタル連峰の全貌を見る。中央に連なるのがウルタル。右のピークがU峰(7388m)、左のやや複雑なピークがT峰(7329m)。さらに左へいったん下ってからのピークがフンザ峰(6279m)、その左、やや黒っぽい乱杭歯のようなのがレディーフィンガー(6000m)。カリマバード(この場所から右へかなり回り込んだ位置にある)では、前山が邪魔になり、全貌を眺められなかった。

旅の8日目 10月22日(金)午後

 フンザ・ダルバール・ホテルで最後の昼食をし、2時過ぎに、ギルギットへ向けて出発。フンザとはお別れだ。「気に入ったよ。今度はアンズの花の咲く春に来たいな」という人がいれば、「こんなに難路の長旅は、もういい」という人もいて、いろいろだが、もう一度来たいという気持ちはよく分かる。本当にいいところだ。

 北部地域の首都ギルギットへ向かう途中、ウルタル・ディラン・ラカポシのビューポイントで、何度もカメラ・ストップやトイレ休憩をしながら、3時間かかって、およそ100キロメートル走る。ほんの数日前、カラコルム・ハイウエイを北上するルートを走ったばかりだ。見るものすべてに、ドキドキしながら眺めた風景だったが、いつのまにか、そんな気持ちが緩んでいる。だが、人知を越えた自然の威力に対する畏れは、ますます深くなる。「神、空にしろしめす・・・」と詠った詩人の言葉が、ふとよぎる。もし、宇宙を創造した神がいたもうなら、神自ら、この山々の連なりを最高傑作として、自信を持ったに違いない。そして、今も、どこかこの近くに住んでいるに違いない。そんな考えが次々に出てくる。

 サラさんが、これまでの復習をするように、ギルギット近辺の歴史などの事情を説明する。クシャーナ朝のカニシカ王が仏教を重んじたので、仏教遺跡があること。現在ギルギットやインダス川の谷あいの村々で、日常言語として広範囲に使われているのがシナ語であること。シナ語の説明を聞いたとき、夫は「中国から伝来した言語ですか」と質問したが、シナと発音は似ているけれど、中国とはまったく関係なく、「shina」 だという。シナ語が使われている場所は、地理的にとびとびにあったり、遠く隔たっていたりする。民族的に対立関係にある場合もある、宗教的にもスンニー派・シーア派の違いがある。にも関わらず、どこかに共通の土台があるらしい。この辺りで、このシナ語が用いられていること自体が、不思議なのだという。さらにアフガニスタンの支配下に置かれたときに、イスラム文化がもたらされ、現在に及んでいること。そして、イギリスの進出によって、カシミール紛争の原因が起こったこと。などなど。

 大らかな自然とは裏腹に、歴史は複雑に絡んでいる。特にこの辺りは、軍隊の役割が大きい。現在は落ち着いてはいるけれども、イギリスからの分離独立を巡って、インドとのカシミール紛争は暫定的な停戦をしているに過ぎない。すでにギルギット軍管区は、1948年11月1日にインドからパキスタンに変更されている。まったく気の長い話で、いったいいつになったら、明快な解決があるのだろうと、驚く。こうした事情は、旅をすることによって、初めて身近にわかってくる。

 おまけに、カシミール紛争のごたごたによって、パキスタンの北部地域は、南部の平野と連絡していた街道が閉ざされてしまった。それを解決するために、中国の援助でカラコルム・ハイウエイ(KKH)が建造されたのだ。昔も今も、外部勢力との兼ね合いで、歴史を刻んできた国の姿を、考えさせられる。

 北部地域は、パキスタン政府の直轄の管理下に置かれている。すでに触れたが、パキスタン建国後も藩王が存在し、少数部族支配を任されてきた背景がある。「北部地域は州でないので、税金を納めなくていいのです」と、サラさんは説明する。納税の義務は負わないが、国政の選挙権もない。パキスタンでありながら、パキスタンになりきれていない特殊事情があるようだし、あるいは、カシミール問題を刺激しないように、インドに対してそっとしておこうという、遠慮があるようにも感じる。もっとも、北部地域には評議会があり、実質的な行政府として政治を担っている。つい先頃、評議会議員の選挙があったばかりだ。

 パキスタンの通常の地域には、外国との取引の関税、給料に課される所得税、飲食やホテルへの税など、州税と国税があって、国や州の財源になっているが、北部地域は、税金は納めず、政府からの援助で、地方の行政府が運営されているのだ。

 しかし、ギルギット近辺の人々の暮らしは、かなり恵まれていて、例えばフンザでは、KKHが開通する以前は、生産されたリンゴは自給自足が原則で地元で消費したが、現在は、KKHで遠くまで運ばれて、現金収入を得ている。フンザでは1キログラム30円のリンゴは、ラホールでは4倍の120円で売られている。KKH建設が進んでいたころ、サラさんの親戚が、荒れ地をタダに近い安い値段で購入したが、30年経った現在は、リンゴやアプリコット・柿の生産が豊かになって、大金持ちになっているという。往路に見た果樹園がそれだった。フンザの人は、進取の気性に富み、利に賢いらしい。

 それから、この辺りの名産品アプリコットについて、説明が及ぶ。「アプリコットは、種子から油を採ります。炒め物の料理に使いますね。洗顔や手洗いのあとなど、肌の手入れにも利用しますよ。乾燥アプリコットは、子どもがお腹をこわさないようにと、食べさせています。乾燥アプリコットを1日水に漬けて、その水を飲むのが美味しい。残りはアプリコット・スープにして食べます・・・。」

 ラカポシ(7788メートル、カラコルム山脈)とディラン(7273メートル、カラコルム山脈)が見えるスポットで停車。ラカポシは、rock(岩)から命名された厳しい山だ。1954年にイギリス人登山家が、初めて登攀に成功している。「そこに山があるからだ」と言ったのは、誰だったか。山の佇まいを見ていると、前人未踏の山々に挑戦する山男たちの心情が、わかる気がする。山が好きで気力・体力・冒険心があるなら、どんな危険も厭わないのだろう。

 サラさんの認識によるギルギット辺りの人々の暮らしぶりの話は、面白い。

★最近では、女性は若いときは男性と同じように、勉強したり働きに出たりする。結婚すると、だいたい30〜40歳代は子育てや洗濯・食事の準備などの家事に従事。50歳を過ぎると、孫の世話をしている。女性のほうが、男性よりよく働いている。
★男性は、ゆっくり、のんびりしていて、60歳を過ぎれば、なにもすることがない。だから、1日中、道に出て、走っている車や歩いている人を眺めたり、男同士でおしゃべりして時間を過ごす。
★春から夏にかけては、一般的に仕事が多くて、農作業も忙しい。秋から冬は仕事がないので、家事中心で過ごす。ということは、男性は遊ぶ期間となる。収入を得るために、冬に出稼ぎに出かける若者が増えている。
★働いている人は、給料は両親に渡している。夫が妻に渡すのは、親に対して失礼になる。
★大家族で生活しているから、嫁姑の問題は全然ないとはいえないが、少ない。
★イギリスの統治時代も独立後も含めて、軍人の家族には年金がある。これは、軍人の特権だ。軍人は良い暮らしができるが、採用されるのは厳しく、軍人になるのが難しい。

 日本人の目からすると、微妙な点で、「そうかなあ・・・」「たいへんだよ」「これはイヤだ・・・」と、呟きたくなる。女性から聞いたら、ニュアンスは違ってくるに違いない。パキスタンの北部地域の暮らしだから、目くじらたてる必要はないのだが、価値観・世界観の違いを考えさせられる。男性優位の社会は寿命にも現れれ、男性のほうが長生きしている。最近の統計上ははっきりわからないが、男55歳、女50歳くらいだろうとのこと。

 夕方近くなって、街道筋の土産屋でトイレ休憩をし、その後、冷やかしながら、買い物をする。女性たちは、これが楽しみなのだ。ワイワイと値引き交渉をしているうちに、揃って、ワンピース風の上着(シャルワール)・ぶかぶかのズボン(カミーズ)と大判のショールがセットになったパキスタン・スタイルの衣服を、購入してしまった。色彩と模様が面白いのにつられたのだが、「捨てる!技術」を実行しているはずの人は、だれだっけ?

 1966年から72年にかけて、この地域のKKH建設の犠牲になった労働者の慰霊碑に立ち寄る。WWF(世界自然基金)による建立だった。

 夕陽に映えるドゥバニ(6134メートル)を最後に、次第に夕闇が迫る中、ギルギット郊外の「ギルギット・セレナ・ホテル」に到着。ギルギットの最高級のホテルで、玄関前の駐車場には、立派な車がたくさん停まっているし、ホテル周辺には、ライフル銃やカービン銃を構えた軍人が目を光らせて、厳戒態勢だ。それを見て、サラさんは言う。「今晩は、北部地域の評議会議員の大事な集まりがありますね。偉い政治家の宿舎になっているんですよ。あの人は、フンザの議員です」。

 「いやあ。たいへんですなあ・・・」と、好奇心半分、緊張半分だ。チェックインの手続きを待つあいだ、ロビーでジャスミン・ティーを飲みながら、周辺を観察すると、西欧風のドレスやパキスタン・スタイルで盛装した夫人を伴った殿方が、次々に現れる。エスコートする男性も、洒落た背広やりゅうとした軍服を着ている。パキスタンの男性は、見事な髭を蓄えた人が多いから、それでなくても貫禄がある。これまでに接してきた人たちとの違いが歴然としていて、アラビアン・ナイトの世界を彷彿させる。それにしても、軍人の権力の強さは想像以上で、パキスタンが軍事政権下にあることを実感した。

「今晩は、ホテルから外に出ない方がいいです」と、サラさんの注意があり、部屋の鍵を受け取って解散。

 夕食は7時からホテル内のレストランで。購入したこの地域の女性の服を、早速着ていく。これは結構受けた。パキスタンの男性からも「おや?」というような表情で視線が来る。
 メニューは、魚のフライ(パキスタンでは初めてのもの)、豆のカレー、タンドリー・チキン、野菜サラダ(トマト・ピーマン・タマネギ)など。パキスタンに到着して以来、もっとも洗練された味で、美味しい。

 隣のテーブルに、日本人の家族がいる。イスラマバード滞在が1年半になり、日本から父親が遊びに来ている。快晴で好都合だと、飛行機でフンザに日帰りで出かけたそうな。中学1年生の女の子と小学5年生の男の子は、問いかけにはきはきと応対して、頼もしい。まだ、当分はイスラマバードに滞在の由。ここギルギットまでは、イスラマバードからの空路がある。ただし、悪天候による欠航が多い。それを覚悟で来れば、悪路の長時間ドライブをしないですむ。

 今日は快晴だったので、最高のドライブを楽しみ、長い1日が無事に終わる。部屋で、衛星テレビを観ながら、久しぶりに世の動きを知る。日本では大型台風が襲い、たくさんの死者・行方不明者が出て被害が大きいと、報じている。詳細がわからないので、心配だ。

戻る