07/7/11 ド イ ツ 旅 日 記 9 カ ー
ル ス ル ー エ 城 ・ 州 立 美 術 館
8日目 4月19日(木) 6時半起床。昨夜は帰宅が遅く、夜更かししたので、今朝、シャワーを浴びてサッパリした。8時半朝食。 明日から5泊6日の予定で、ドレスデンとライプツィヒへの旅をする。それが終わると、ヒルダはアーヘンへ出かける。「それでね。今日はお土産の買い物をしたいわ。カールスルーエへ出かけて・・・」「ちょうどいい。私たちは、いずれシュロス(城)の見学をしたいと考えているので、一緒にでかけましょう」と、決まる。先日の日曜日には、カールスルーエのオペラ・ハウスで「フィガロの結婚」を観たばかり。その時、シュロスは正面を眺めただけだ。10時に家を出発。 途中、エッツェンロートの村内で”ゲゼルシャフト(Gesellschaft)”と書いてある道標を見る。「あれはなーに?」と聞くと、「ほとんど住宅ばかりの村内だけれど、一部に、会社のある地区があるの。その場所への道標よ」という。ゲゼルシャフトと聞くと、”ゲマインドシャフト(Gemeinschaft、共同体)”と対になって、マックス・ウェーバーの社会理論を思い出すのだが、ここでは単に「会社」という意味だ。機会ある毎に、すぐにこんな会話が発展するのは、ヒルダとフィーリングが合うからだろう。なにしろ、好奇心旺盛という共通点があるのだから・・・。 カ−ルスルーエでは、デパートの駐車場に車を置き、2時間ほど別行動をし、待ち合わせは、マルクト広場にあるカフェに決める。 カールスルーエは、”カールのやすらぎ”の意味で、1715年に造られた町だ。バーデン辺境伯のカール・ヴィルヘルムが、この地の自然がとても気に入り、離宮(シュロス)を建てた。シュロスの塔を中心に、南へ翼を広げた形の離宮。さらにその周辺に円形の城内公園、これを中心に放射状に主要道路が拡がる。計画的な都市計画に基づいて、街は造られたのだ。カール・ヴィルヘルムの統治から1世紀後、大公カール・フリードリヒが、さらに町の景観を一新させている。他のドイツの都市に比べると、歴史的にはそれほど古くはない。それでも、第2次世界大戦の戦禍でシュロスは失われ、再建された。現在の町は、両カールの都市計画を偲ばせる佇まいを残しつつ、最新の建造物も随所に加わったものだ。
カールスルーエは、現在では、学術都市として知られ、メディアの分野では最先端をいくとか。地方都市としては、国の重要な機関である連邦政府の最高裁判所も置かれている。少し前まで、西ドイツの原子力研究所があったので(現在は、原子力研究をやめ、先端技術や環境科学の研究所となり、同じ市にある工科大学と連携した研究所となっている)、夫は、何人かの知人・友人がいる。現役を退いてからは、とんと、ご無沙汰だが・・・。古いものと、新しいものが混在して、活気があるという町の印象だ。 シュロス正面から真っ直ぐに延びた通りに、茶色砂岩のピラミッドがある。これが、カール・ヴィルヘルム自身が定めたお墓だとか。「エジプトのファラオみたいね・・・」と、囁く。真っ直ぐ中心線上を城に向かって歩く。その道をさえぎるように巨大な青銅像が立建っている。カール・フリードリヒ記念碑だ。シュロスの前庭の芝生は、クルクル回るスプリンクラーで散水している。ときに風に煽られた散水の縁に、虹が見える。 淡い黄色(アイボリー色)のシュロスは明るく爽やかなのに、バロック様式のゴテゴテした装飾は、当時の流行を最大限に取り入れたものだ。屋根の装飾に至っては、まあ見事に過度で、見ているだけで疲れてくる。「こんなのがいいのかしらねえ・・・」と、時代の空気を想像するけれども、所詮は公爵さまの好み。庶民は「関係なーい」と、そのためにせっせと働かされていたのだろう。 内部は、州立美術館になっている。意外なことに、エジプト、ローマ、中世、近世へと、各時代のコレクションが充実している。特に、カール・ヴィルヘルムがトルコへ遠征したさいに、戦利品として持ち帰ったといわれるイスラムの工芸品などのコレクションが、見ものだ。想像していた以上の蒐集に驚く。地方の博物館の力量に感心する。 ローマ時代のコーナーで、校外学習の小学生のグループが、学芸員の話を聞いている。やがて布を広げた学芸員が、「だれか着たい人はいませんか」と問いかけると、競うように生徒が手を挙げる。ダントツで元気な女生徒がモデルになって、布を巻き付ける着方を、学芸員が実演している。私も脇から眺め、「なるほどね。あれなら、ずり落ちないなあ」と、勉強になる! 通りすがりなのに、ちゃっかりしているなあ・・・。得体の知れない外国人がいることが気になって、落ち着かない生徒がいる。あろうことか、説明を聞くのもそっちのけで、両手をあわせてお辞儀までする。アジア人に対しての挨拶だ。「邪魔してごめんなさいね」と、引率の先生に謝る。
1時。約束のカフェで、手にいっぱいの袋を持ったヒルダと落ち合い、喉を潤す。ヒルダはコーヒー・フロート、夫は生ビール、私は生のオレンジ・ジュース。楽師2人が現れて、バイオリン演奏を始めると、ヒルダがチップを渡した。 2時、帰宅。昼食後、しばし休息。明朝は6時45分に出かける。ドレスデン・ライプツィヒへの5泊分の旅支度を整える。 5時に、ヒルダと夫はレンタカーを返すために、エトリンゲンまで外出。帰りは、バーバラが送ってくれた。 8時、夕食。ダックのソテーに茹でたジャガイモの付け合わせ、チーズ。このダック料理は簡単なのに美味しくて、帰国後のレシピに追加できそうだ。 夕陽が沈むのを眺めながら、ヒルダが、別れた夫のピーターの話をする。長女の教育方針について超保守的なピーターに、娘が反発して家を出そうになる事態に、ヒルダが娘の側に立ち、結局2人が別れた事実は知っていた。改めてその話しをしたのは、ドレスデンで、ピーターの妹と落ち合い、一緒に観光するからだ。私たちを、驚かせないためだろう。とっくに暗くなったのに、ロウソクを点けるのも忘れ、満天の星空を見つめながら、ヒルダの話に耳を傾ける。「さあ、今晩は早く寝なくっちゃ・・・」と、立ち上がったのは、10時半を過ぎていた。 |