07/7/7

ド イ ツ 旅 日 記 8

シ ュ ラ イ バ ー 宅 で の パ ー ティ
A Party at the Schreiber's

シュライバー宅の庭でのバーベキュー・パーティ。テーブルに座っているのが左から、ポール(この家のご主人)、その息子ステファン。その向こうに立っているのがタラ。テーブル席右から、ペーター、その奥さんのM、ユーリ、みや。
(Barbecue party at the Schriber's backyard. )

7日目 4月18日(水)

 5時45分起床。熟睡し、気持ちよい目覚めだ。

 9時朝食。果物の皿に、ほおずきがのっている。幼い頃、中の種をよくもみほぐして丁寧にとり出し、空っぽの袋を舌にのせて音を出して遊んだ、あのほおずきだ。「やわらかい酸味があって、美味しいのよ。召し上がれ」とすすめられて、ひとつ、つまみあげる。食べられるなんて、思ってもいなかった。不思議な味わいで、美味しいとは・・・? 我が家の庭のほおずきが赤く実ると、飾りにするだけだ。

 朝食後、レンタカーのことで相談する。ドレスデン・ライプツィッヒへの1週間の旅行のあと、ヒルダはアメリカに帰ってしまう。そのあと私たちだけでどう動き回るか。近隣のあちらこちらへ出かけたい。日常の買い物もある。バスや電車の便も調べてみたが、車がないと行動が大幅に制限される。ヒルダの車に同乗して、この国でのドライブ事情もある程度分かった夫は、気持を固めたらしい。「不慣れだけれど、なんとか運転できそうだよ。レンタカーをしよう」と、結論が出る。ドレスデンへ出かける前に、ヒルダは今借りている車をいったん返す。旅行から帰って来たところで、ヒルダと夫の共同名義で1週間借りる。残りの2週間は夫だけの名義で借りる。そんな方針にする。共同名義の期間に、夫がドイツの運転に慣れたのを見て、次の2週間の単独契約を決めよう。後日、レンタカー会社にその旨を話すと、単独と共同で料金の差はなく、とりあえず1週間とし、そのあと2週間までの延長を予約することになった。結局3週間借り、全部の料金を夫が払った。

 2日前、ヒルダは税理士事務所へ出かけたが、そのときの話に曰く、「息子ステファンのパートナーのタラの誕生日なんだよ。そのお祝いのバーベキュー・パーティをするんだがね。ヒルダと、客として来ている日本人夫婦を招きたいね」と。夫をバーへ誘ってくれる連中も、このパーティに招くことにしているという。「それじゃ、なにか日本的な味を添えましょう」と、チキンを照り焼きできるように、準備する。夕方6時からのバーベキュー・パーティだから、チキンの胸肉を2時間ほど下味(梅干・醤油・白ワイン・砂糖でマリネ)をつけて持参。バーベキューで焼き上げながら、日本から持参した”照り焼きのタレ”を絡めた。

 「普通のドイツ人とはちょっと違って、そりゃー面白い人たちよ」と、ヒルダから聞いていたが、その通りだった。それぞれ仕事は違うが、この地方の”有名人”だ。リベラルな考えをする人たちで、芸術をこよなく愛し、生活を楽しんでいる。お互い、普段から意気投合して、ときおり集まり、飲みかつ食べ、おしゃべりを楽しむ仲間だ。ドイツの地方の、ある種のステータスを築いた人たちで、彼らの生活を知る得難い機会となった。

 さて、少しパーティの記録をしておこう。ただし、名前を公表されると差し障りのある立場の人は、素っ気ないが、頭文字だけにしている。この夜のパーティの様子は、夫が「ドイツ通信」(『税理士さん宅のにぎやかなバーティ(07/4/20)』)に書いて、掲示板(Aqualian's Salon)に送っている。そちらもあわせて見てください(そちらに載せた画像は、こちらでは省略したものあり)。

 集まったのは、5夫婦とヒルダの計11人。まず、5組の夫婦の殿方全員が、髭の持ち主だ。ドイツの男性全体のパーセントからすれば、珍しい。親しい人の間では習慣らしいが、ご丁寧にも全員が挨拶にハグを交わし、その髭の痛かったこと。それをご夫人連が、大騒ぎしながら応じていたのが、おかしい。

 父親の代から税理士事務所を構えているシュライバー夫妻が、今晩のパーティの主催者だ。夫のポールは地元の名士。ヒルダの父親の頃からのつき合いがあり、アメリカ在住のヒルダが、ドイツの税務関係の一切の面倒をみて貰っている。ポールの妻インゲは画家で、ドイツ人には珍しいほど控えめで、非常にナイーブな精神の持ち主だ。

 彼らの1人息子のステファンは弁護士だ。パートナーのタラは、ニューヨーク・ロングアイランドのヒルダの親友の娘で、その幼いころからよく知っている。アメリカ人としては珍しいことだが、タラは大学で、現代ドイツ問題を専攻し、ドイツにしばらく留学。その間ヒルダ宅を訪れ、しばらく滞在したときに、ステファンとタラは、最初の出会いがあった。次にステファンがアメリカに留学し、ロングアイランドのヒルダの家で、タラと二度目に会った。そんな経緯があって、ふたりはフォール・イン・ラブ。半年前に結婚し、2人は今、ステファンの両親の家の近くに住んでいる。ステファンは父親の事務所で働きながら、ハイデルベルクの法律事務所に属し、タラはハイデルベルクのアメリカン・スクールで、ドイツ語とアートを教えている。

 だが、2人は「アメリカへ移住したい」と、考えている。ステファンの弁護士資格は、アメリカでは通用しない。だが、ドイツ進出を計画している、あるいは、すでにドイツ支社を持つ米企業で、対ドイツ法律業務のコンサルタントとして働く話が進んでいるらしい。シュライバー夫妻は、ひとり息子と遠く離れて暮らすことは、アメリカ人に息子を取られるという、複雑な心境らしい。「本人たちの考えだから・・・」と、この部分については、口が重い(親子の画像は上記「ドイツ通信」に)。

 「でもね、2人を結婚させようなんて、思ってもいなかったのよ」と、ヒルダは、この話が出るたびに、間を取り持ったことを強く否定する。「初めて会ったときには、ふたりとも、たいして関心はなかったの。タラはアメリカ人には珍しく、引っ込み思案のおとなしい子で、ふたりは話もしなかったのじゃないかしら。2回目だって、格別のことはなかったし。私だって、ふたりが結婚すると聞いて、びっくりしたのよ」と、強調する。なにか微妙な状況があるらしい。シュライバー夫妻に申し訳ないという気持があるのだろうか。でも、こういう話は、当事者以外、いかんともしがたい。

後ろに立っているのがユーリ。その前がPとMの夫婦。手前はポール。(Ulrich and other members at the BBQ table).

 3番目のカップルは、エトリンゲンの地元新聞の記者をしているユーリと、高校の先生をしている妻のケイト。小さな地方紙とはいえ、人気があって、広く読まれていて、この地域では新聞の発行部数の20%は、ユーリが勤める新聞社だとか。「こんな記事を書いているよ」と、部屋の隅に置かれている新聞を広げて、見せてくれる。あらゆる地域ネタを取り上げて、軽妙に書くのがこの人の持ち味だとか。

 4組目は、貿易商として成功して活躍中のP(ペーター)氏とM夫人。Pは、父親がイタリア人で母親はスウェーデン人だが、根っからのイタリア人気質の陽気な人物だ。10年前に結婚しているのに、「私たち、まだハネムーナー」と言いながら、Mの肩を優しく抱いている。Mは、エトリンゲンの市長をした後、州議会議員をし、現在はこのバーデン・ヴュルテンベルク州政府の環境大臣をしている政治家で、弁護士でもある。政治家として一目置かれているMが、Pの前ではネコのように甘えているのが、愉快だ。

 そして私たちの計11人。

 招かれた家の佇まいの立派なこと。エトリンゲンの町の通りから、ちょっと丘へ登った道路に面して、税理士事務所があり、それに隣接する住居の背後には、林に囲まれた広い庭がある。丘の斜面にあるから、玄関から入った居住スペースから2階分降りると、この庭に出る。大木が茂り、鳥が盛んに囀っているこの庭で、バーベキューをする。

 2階の台所から庭に通じるテラスに出るまでに、いくつかの行き方があり、まるで迷路だ。「アレッ。ここは、さっき通ったっけ?」「あちらの階段から下りたのよ」。洗面所を探して、いくつも、扉を開けたり、閉めたり。アトリエがある。制作中の絵が掛かっている。「ここで絵を描いていますよ」と、夫人のインゲ。いかにも画家らしい素晴らしい感性で、家中が飾られている。

デザートの用意されていたコーナー。女主人インゲの描いた絵が飾られている。(A corner where desserts were served. Paintings on walls are by Inge).

 広い庭にバーベキューの煙が立ちのぼり、火の調子をみながら、材料を次々に焼き上げたのは、なんと、お誕生日を祝ってもらうタラだ。アメリカ人のタラは、「バーベキューするのには慣れているから・・・」と言い、終始焼く係を担当するという。アメリカではバーベキューともなると、もっぱら男性が、その役をやるのが決まりだけど、ここでは、男性はそんなことにはお構いなし。焼き上がったものを片端からよく食べ、合いの手によく飲むのに徹しているのだから、おかしい。まずタラが働いているハイデルベルクの米軍基地の売店で、特別入手してきた分厚いアメリカン・ステーキを平らげる。私が持参したチキンも大好評で、全部平らげて貰えて、ホットする。「このソースは、”照り焼きのたれ”というのかい? なかなか味がいいよ。輸入してもいいね」と、輸入業のP氏。本気なのか、冗談なのか、とにかく面白い人だ。

 陽が落ちて、夕闇の広がりと共に寒くなり、「少し、寒いわね」と、ヒルダが呟くやいなや、Pはヒルダの後ろに回り、肩や背中を強く擦って、ウオーム・アップのサービスを始める。「暖かくなった?」と聞き、「まだ・・・」と言えば、さらに続く。「暖かくなったわ」の返事を聞くと、「そりゃ、いい」と、別の女性に「じゃあ、今度はあなたの番」と次々にサービスする。私は「寒くないからいいわ」と言ったのだが、触られてしまった。その徹底した”イタリア男”ぶりには、この日、まったくあきれてしまった。一方主人のポールは、何種類ものコートやジャンパーを抱えてきて、着せかけてくれる。この人は、おとなしく、優しい目で、みんなを見守っているタイプだ。いずれにせよ、この日の殿方は、とても親切だった。ヒルダは、この仲間のある種アイドルのような、人気者で通っているようだった。

何の話だったのか、皆の話題の中心になっている夫。(Masashi was patted on his back by Paul. Don't remember why was that.)

 ユーリは、飲み物のサービスに気を遣う。最初はドイツらしくビールを飲んだが、やがてワインになった。このシュライバー家にはたくさんのワインのストックがあって、いろいろと試すことになった。ユーリはワインへの拘りがあって、種類が変わるたびに、必ずグラスを新しいものにとりかえる。試したワインは、全部Pがイタリアから輸入した高級ワインなのだそうだ。この日集まった人たちはみな、Pのおすすめで、何種類かのイタリア・ワインを箱単位で購入しているという。あれこれのワインを試した夫が「これがいいね」とある銘柄をあげる。すると、新しいボトルを次々に開け、どんどん飲ませてくれる。ユーリは、「それが、いちばん高価なんだが、ぼくの好みはこれだよ」と、別のものを飲む。いったいこの夜、何本のワインを空けたのだろう。10本は超えていたのではないか。ポールは、夫の気に入ったワインを2本、お土産に持たせてくれた。そのうちの1本は、日本にまで持ち帰り、まだ開けずにいる。

 ひとしきり旺盛な食欲で盛り上がった後、庭から屋内へ移動してからの会話もまた、楽しかった。日独の作家と小説について、ワインのあれこれ、自分の仕事の内容、日本・ドイツ・アメリカの政治状況、最近のオペラやコンサート、その他。英語が話せる人たちという共通項があったが、なにせドイツ語圏。話が盛り上がってくると、ドイツ語にスイッチが切り替わり、激論となる。ときおり、ヒルダが口を挟むと、束の間、英語になる。アルコールが入って、夫の英語は滑らかになって? いつのまにか、英語とドイツ語のミックスした会話が続く。おまけに、英語でどう表現しようかと言いよどんでいるドイツ人に、夫が「こんな言葉?」と教え、昔覚えたドイツ語を使うと、「おお、なんと難しいドイツ語だ」と、言われる。私たちよりも英語が苦手な人もいるから、躊躇せずに会話に加われるのは、意外だ。言葉の使い方の今昔や、コミュニケーションの違いに、話題が発展していく。

 すでにアメリカ生活が半世紀近いヒルダは、「アメリカに比べると、地方暮らしのドイツ人は、人見知りする」と言うが、どうして、どうして。初対面にも拘わらず、パーティは盛り上がり、楽しかった。夫は、いつの間にか、殿方だけで地元の酒場に出かける約束をしている。今夜集まった男性たちは、週末には一緒に酒場に繰り出すとか。

 団らんの様子を写真に撮ろうとカメラを取り出すと、PとMは、いっそう仲むつまじい雰囲気を演出し、キッスまでしてみせる。それでいて、「私たち夫婦と一緒に・・・」と言うと、「じゃあ、ぼくはミヤコとカップルになって・・・」と、私を抱きしめる。その情熱的なこと、あきれてしまった。

 エッツェンロートのヒルダの家へ帰ったあと 習慣となったオー・ド・ヴィーのナイトキャップをしながら、パーティの印象を話す。この日集まった人たちを、「おかしな、クレージーな仲間」と言いながら、つき合いを楽しんでいる。この人たちは何かと集まっているのだが、ヒルダが帰ってくると、必ず何度か招かれて、今日みたいなことになるという。ヒルダは、私たちのドイツ訪問を歓迎するため、この仲間に、今夜このようなパーティを催すよう頼んでくれたのだろう。その気配りがうれしい。日本人がほとんど訪れない土地だから、逆の意味では、彼らも好奇心があったのだろう。通り一遍の旅行では、こんな経験はとうていできない。ヒルダは、友だち作りも、友だち同士をつなぐのも、とても上手な人だ。天性のものがあるなと、この旅行で見直したのだった。

戻る