08/3/20

ド イ ツ 旅 日 記 33

旅 の 終 わ り
The end of the travel.

雨にかすむエッツェンロート・ヒルダの家のテラス
A rainy day at Hildegard's house in Etzenrot..

旅の終わり 5月8日(火)〜11日(金)

 いよいよ最終回となった。帰国前の最後の記録をして、旅日記を終える。予想外に書くことが多く、寄り道もしたりして、長時間かかってしまった。最後の3日間、どこかを見に出かけるということをせず、ヒルダの家でゆっくりと過ごし、帰国の準備をする。

 ヒルダと交わした話題の数々。時間を忘れて、夜遅くまで何度も話したなあ。小旅行やドライブ、パーティなどの忘れ難い出来事が続き、たくさんの人たちと知り合った。彼らの心の温かさに、何度も感激したっけ。ドイツという国をこんなに身近に感じたのは、初めてだ。オペラやコンサートに出かけ、思いがけず、戦後の東西ドイツの分裂時代を考えさせられたし、平和であってこそ文化の伝統が守られると、強烈な印象が残った。そうそう、近所に拡がっている黒い森の散歩では、自然を堪能しながら、胸いっぱいに深呼吸して英気を養ったし、ヒルダの少女時代を追憶する時間にもなった。

 走馬灯のように、次々と現れては消える時間を追いながら、人との繋がりの不思議さを、改めて味わっている。5月10日の今日、とうとう、エッツェンロートの生活は終わる。短い時間だったけれど、旅日記に書いてきたエッツェンロート滞在の経験は、私たちの生活を彩る素晴らしい財産だ。ヒルダの温かい気持ちに、心からの感謝を込めて「ありがとう」。そして「帰りなん。いざ、日本の我が家へ」。

 じつは、再びエッツェンロートを訪ねることになった。この4月、ベルギーのフランドル地方から始まり、アムステルダムから、ライン河を経て、フランスのアルザス地方へと遍歴する旅をする。ちょうどその時期、ヒルダはエッツェンロートの自宅に戻っているという。ストラスブールからカールスルーエへ鉄道で1時間。ヒルダが、駅に迎えに来てくれることになったのだ。3日間滞在して、ヒルダと積もる話をし、旅日記に登場したヒルダの友人たちとも再会する。

 この旅日記の終わりが、同じ場所への再訪につながる。その次第はまた報告しよう。ページの編集をする夫からは、「今度は、旅日記をやめよう。こんなに長々と書くのは、時間がもったいない」と、文句をいわれている。だが私は、いつもの通り、旅に持参するノートを用意している。さてどうなるか。

最後の記録を少々。

 5月8日(火) 昨夜来の雨。午後、エトリンゲンの町に出かける。パーキングに入れて、古いドイツらしい趣のある町を散策する。「ここで、ヒルダと待ち合わせをしたわ」。「男たちの飲み会のはしごで、ここに寄ったよ」。すでに追憶の中におさまっているエトリンゲンの街並み。雨に濡れる広場に佇み、街角の風情を眺めながら、過ぎた日々を懐かしむ。帰りにルートを迂回して、何度も利用した隣町のスーパーに立ち寄る。滞在中に、一生分のホワイト・アスパラガスを食べた感じだが、食べ収めにと物色。日本へ持ち帰るチーズも求め、最後の買い物をする。帰途、レンタカーにガソリンを満タンに給油。夜、アメリカにいるヒルダに電話する。

この日のホワイトアスパラガスの夕食。
The last white asparagus plate of this stay in Germany. 

 5月9日(水) 日本の梅雨を思わせるどんよりとした暗い朝。鳥の囀りに耳を傾けながら、朝食。午前中、洗濯の後、取りあえずのパッキングなど。昼食後、夫はレンタカーを返しに出かける。バーバラがレンタカー会社まで来て、家まで送ってくれる。前もって、ヒルダがアレンジしてくれていたのだ。夕方、黒い森へ散歩に出かけたが、また雨が降り出したので、切り上げて帰宅。夜、エーファ、ポールなど、お世話になった人たちに電話し、感謝の気持ちを伝える。

 5月10日(木) 滞在最後の朝。8時頃、家の管理をしているマリエッタがやって来る。鍵や掃除など、最終確認をする。午前中、片付けをし、忘れ物がないかチェックしながらパッキング終了。その後、リサイクル品の集積所に瓶類を出すために出かけ、ついでに、昨日諦めた林を散歩。爽やかな風が吹き抜け、積乱雲がどんどん飛んでいく。久しぶりの快晴に、「終わりよければ、すべて良し」の感じがして、うれしい。

 昼食後、マリエッタの娘が現れて、台所や洗面所などのクリーニングをし、リネンを整える。私たちが帰国した3日後に、アメリカ人に貸すことになっているので、その準備だ。なにもしなくても大丈夫なように片づけておいたので、「助かるわ」と、大喜び。千代紙で折った鶴をサンキュー・カードに添え、感謝のチップを渡す。

 午後3時30分。予約しておいたフランクフルト空港行きのリムジンが、ピック・アップに現れる。運転手はチャーリー。ヒルダがいつも利用しているお馴染みで、すでに何度も話題にしている人物だ。「まあ。経験してみたらわかるわ。チャーリーは話が好きで、面白くて、退屈しない人よ」と。想像以上に陽気なおじさんで、好奇心旺盛。もちろんよく喋る。チャーリーは「ヒルダは、いい人だよ。おっかさんみたいだよ」と評していたから、お互いにウマが合うのだろう。

 チャーリーは、フランス系カナダ人だ。母親がユダヤ人で、戦前、彼女の一家はアメリカへ渡り、ワシントンDCやニューヨークに住んだ。母親は、その後ドイツからアメリカへ行った父親と出会って結婚し、彼らはカナダに住んだ。だから、チャーリーの4人の兄弟は、カナダ生まれだ。両親は、オタワを経て、現在、モントリオールに住んでいる。そんな背景を聞くと、第二次世界大戦前にヨーロッパを去ったユダヤ人の運命が想像される。

 チャーリーは、65歳までカールスルーエの原子力研究所に勤めていた。定年退職後は、リムジンを経営する会社のドライバーだ。英語を話す人が必要なときに声がかかる。今は70歳近い。夫人はまだ現役で、ホテルのマネージャーをしている。「アイルランドのダブリンに住んでいるんだよ。中国系のシンガポール人さ。離れて暮らしているから、毎日のメールと電話が忙しい・・・」。欧米人は、国籍や民族、人種には、拘りはないのだろう。2008年のアメリカ大統領選挙に立候補しているオバマ氏も一例だ。かえって、○○系が何分の1だとか、血の混淆を誇らしげに語る人によく出会う。

 面と向かっては遠慮して聞かなかったけれど、後になって、私たちは話題にした。チャーリーが退職しているのに、夫人のいるアイルランドになぜ行かないのだろう、夫妻が別居する必要がないのに。70歳という年齢で、それまでと異なる職種の仕事をするのは、大変だろうなあ、と。他人の人生だから、大いにお世話、げすの勘ぐりと言われそうだが・・・。

 「ドイツには、何をしに来たの?」「ヒルダの家に1ヶ月滞在して、ドイツを楽しんだよ」「そりゃあ、よかったねえ。ドイツにやって来る日本の観光客は忙しいよ。ゆっくりと観ないで、バスで移動して、写真を撮ってばかりいるよ」と、笑う。「日本へ旅行したときに、朝4時に、ツキジ(築地)という魚市場へ行った。とても面白かったなあ。今まであんなの見たことがないよ・・・」。空港までの道中は、老人の生活、余暇、各国への旅行、国の代表的な料理、アウトバーン事情、その他。切れ目なく話が続く。まあ、とにかく、チャーリーと助手席の夫は、喋りに喋っている。

フランクフルト空港まで送ってくれたリムジン・ドライバーのチャーリー。 Limo-driver Charlie.

 途中、カールスルーエにある薬品会社のファイザー研究所で、熟年女性1人をピックアップし、同乗者となる。寄り道するときに、チャーリーが言う。「毎週1回、イギリスから会議のために来ている人だよ」。その後、各国の薬品会社のことが話題になる。夫が「息子はGSK(グラクソ・スミス・クライン)に勤めている」と話すと、彼女は興味津々で聞き耳を立てたが、会話には加わらず。プライドが高いイギリス人の遠慮か? 結局、ひと言も話さず、もっぱら携帯電話でメールをしていた。

 5時過ぎに、フランクフルト空港のターミナル到着。ANAの0210便、7時40分の搭乗まで、たっぷり時間がある。早々とセキュリティ・チェックを終え、「ゲーテ・バー」で一息つく。フランクフルトは、ゲーテの出生地。カフェの中心に、ゲーテが半身を横にしている大きな大理石の像が目立つ。夫は、ドイツで最後となるビールを楽しむ。

 フランクフルトから成田間への帰りのフライトは、ビジネスマン中心の乗客が80パーセントくらいで、空席が目立つ。日本人ツアーをはじめ、団体客がいなかったのは、じつに珍しい。食事を1度しただけで、ずっと眠った。

5月11日(金) 午後3時過ぎに成田に降り立つ。電話をして民間駐車場の人に届けてもらった車で水戸へ向かう。夕方5時半過ぎに無事帰着。1ヶ月ぶりの自宅だ。長い留守だった。やれやれ。

戻る