08/2/16

ド イ ツ 旅 日 記 29

夫 の 飲 み 屋 さ ん 体 験
Masashi was taken to Drinking Places.

ビアホール屋外の席でビールを飲みながら、サッカーを応援する地元ファン
Outside tables of the beer-hall were occupied by enthusiastic funs of a local soccer team..

旅の23日目 5月4日(金) 夫の居酒屋体験

 ゆっくりと7時起床。どんよりと曇って、涼しい。

 8時朝食。いつもと同じように、パンにハム、チーズとリンゴ。違うのは、スープの代わりに、インスタントみそ汁の「あさげ」を添えたこと。

 午前中は、久しぶりにゆっくりとした時間を過ごす。ドイツ到着以来、毎日なにかが計画されて、予想外に忙しかった。夫は、ほとんど毎日、自分のHPの掲示板に画像つきの「ドイツ通信」を書き込んでいる。今日はヒルダが帰ったことなどを書いている。

 12時。昼食は、サッポロ味噌ラーメン。ハム・玉子・葱を添える。ヒルダが居なくなった途端に、日本から持参の食料が登場。そろそろ日本の味が恋しくなってきたから、やはり持参したのはご正解だった。夫は、日本を出る前に「そんな物は必要ないよ。旅先では、その土地の食べ物を食べればよろしい・・・」と、散々文句を言っていたけれど、悪くはないらしい。

 午後、ヴァルトブロン(Waldbronn)のマーケット・プラツァへ出かける。ヴァルトブロンは、Etzenrotを含む3村落を統合してできた地方自治体の名だ。その自治体の中心の広場として小型のショッピング・モールのようなものがあるのに目をつけていた。ヒルダは昔からの住民として、そんな後からとってつけたような施設には行こうとしなかった。ヒルダがいなくなったのをさいわい、のぞきに行ってみようということにしたのだ。

 うっかりしていた。ヨーロッパには昼休みの習慣があり、それを忘れていたのだ。ドイツでは、普通の商店街やスーパーでは、昼休みをしているのをあまり見なかったし、あるとしても、小さな店の主人が、昼食のために1時間ぐらいの閉店の札をだしている程度だった。ところが、新しく人工的に造られた(らしい)ショッピング施設では、広場に面している店のほとんどが、12時から3時まではシャッターを下ろしている。仕方がないので、ウインドウ・ショッピングをしながら、広場を歩く。

酔っぱらったおじさんが撮ってくれたふたりの写真。
A man drinking beer at the plaza kindly took this picture.

 夫が噴水に向けてカメラを構えていると、そばのオープン・カフェでビールを飲んでくつろいでいる2人のおじさんの片方が立ち上がって、ジェスチャー混じりのドイツ語で声をかけてくる。どうやら「噴水を背景にして、2人の写真を撮ってあげるよ」と、言っているらしい。おじさんは腰を屈め、手を伸ばしてカメラを突き出して構えたので、「大丈夫かなあ」と、心配する。写した画面を再生してみると、おや、まあ、夫の顔がはみ出して、写っていない! やっぱり・・・。「ありがとう!」と言いながら、お互いにニコニコ。言葉が分からなくても、気持ちは通じる。親切な気さくなおじさんだった。もう1人のおじさんは、「これ以上不愉快なことはない」といった風の苦虫を噛みつぶした表情で、一部始終を眺め、身じろぎもしない。昼日中に、のんびりとしている老人にも、さまざまな人生の軌跡があるのだろうと、思いは飛んだ。

 休憩なしの近くのスーパー・マーケットで、ゆっくり買い物をする。お土産にしたい調味料を探したり、後1週間の滞在だからとメニューを考えたりしながら、店内をうろつく。

 生鮮食料品に標示されている産地を眺めていると、EU経済圏の現実がわかる。オレンジやトマトはイタリアから。チーズはフランスやデンマーク産がのさばっている。チーズはドイツだって生産しているのに。さすがに、ソーセージやハム類はドイツ産が多い。魚介類はスコットランドやオランダから来ている。EU統合の姿が分かって、面白い。雑貨類には中国産が多かったが、最近問題になってきている原料に含まれる有害物質は、どういうふうになっているのか。

 3時半頃、帰宅。カリントウに日本茶を添えて、おやつタイム。

 7時に、夫は居酒屋へ誘われている。前に書いたが、夫はドイツでの楽しみの一つとして、ぜひ村の居酒屋みたいなところに行って、地元の人と飲み交わしたかった。しかしヒルダは、「ヘッセを読んで思い描いているような村の居酒屋は、もはや存在しないのよ。飲む場所はあるけれど、若者中心で、とてもとても勧められない」という。そしてヒルダは、男友達に、「マサシを飲む場所に連れて行って・・・」と、頼んでおいてくれた。それが、今晩実現することになったのだ。

 前にシュライバーのところで会った男性がメンバーだという。ウーリー(新聞記者)から、「車でピック・アップするよ」と電話があり、約束の時間6時半に、ポール(税理士)も同乗して現れた。ポールの息子のステファンは、今日になって風邪で発熱。イタリア気質たっぷりのペーターは、「用事があるので」と、断りがあり、結局、相手が二人と夫の3人組で飲みに行くことになったのだ。11時半にタクシーで帰ってくるまでの夫のお楽しみは、以下のようなお話。

ビアホールはかつて映画館だった。その名残に名優たちを配置した壁画が飾られている。A picture of famous actors and actresses was on a wall as a reminiscence that this place was once a cinema theater.

 エトリンゲンの町中のユーリーの家に車をおいて、最初に行ったのは、エトリンゲンの代表的ビアー・ガーデンで、ビールの醸造会社の直営店だった。古めかしい建物は、かつての映画館を改装したものだそうだ。着いたときは、すでに満席。屋外のビアガーデンに相席で座れる場所を見つけた。こんなに混んでいるのは、今日は地元カールスルーエのサッカーチームの試合がある日で、その実況中継を見て、応援をしながらビールを飲むということで、たくさんのファンが詰めかけているんだ。

 屋内にはあちこちの大型テレビに、屋外では映画館のような大きな画面に、実況中継が映されている。音量は大きいし、迫力がある。点が入りそうになると、みんな、そりゃあすごい大声を挙げてね。まるでスタジアムで熱狂する観客だよ。それを観戦しながら、ジョッキを傾け、食べ物を注文した。ポールはヴァイスブルスト(白ソーセージ)を注文したけれど、熱々のお湯が入っている鍋にいれて運ばれてきた。これが、ババリア風のヴァイスブルストの食べ方で、美味しいんだってさ。僕は、ポテト・フライのついた長ーいソーセージ。ユーリーは、ハム・ソーセージの盛り合わせのようなものだったよ。

 子ども連れの家族も多いんだよ。大人がワイワイ飲みながら、サッカーの試合を応援している間は、子供は、遊具のおいてあるコーナーで遊んでいる。驚いたね。これじゃあ、子どもたちもビールを飲む大人になっていくのは当然だよ。

 サッカーの試合が終わったら、屋外ではミュージシャンが登場して、ライブになった。懐かしい60年代の音楽だったよ。とてもいい気分だった。ビールも空けば注文してくれるから、どれだけ飲んだかなあ。

サッカ−試合の実況中継も終わり、閑散となったビアホールの室内
Inside the beer hall after the TV program of the soccer match was over.

 それが終わったころ、僕らも引き揚げた。ビアホールもがらがらになっていた。カメラを持っていったので、写真は撮ったけれど、もうお客がいなくて、ちょっと残念。映画館時代の名残として、戦後のハリウッド映画の大スターたちを描いた壁画があった。見ただけで名前が分かる人が多い。ビアホールにふさわしく、皆ジョッキを手に持っている。ドイツでも日本でも映画に熱狂した一時期があったんだね。

 ポールもユーリーもこれで終わりにする気はないらしい。こちらにも、はしごの習慣があるんだな。河岸を変えて、街の広場に面した「フォーゲル」へ行った。ほら、建物の入口の軒先に、金属製の☆をイメージしたプレートが吊されている、あの店だったよ。ポールは「この建物の2階で、僕の親父が誕生した」と話し、軒先の飾りは、ポールの夫人がコンテストに入賞したものだってさ。ポールにとっては、因縁の多い場所らしい。外のテラス席で飲んでいたら、遠雷が響きはじめるとまもなく、どしゃ降りの雨。ワインを飲んでいたんだけど、ボトルとグラスを持って、慌てて屋内の席に移ったけれど、大勢の人でごった返してね。

 雨はなかなか止まなかった。「帰りは、タクシーにしよう」ということになっていたが、エトリンゲンの町中ではタクシーは、呼んだところまで来てくれない。タクシー乗り場まで行かないとならないんだよ。広場をぐるっと回ったところにあるんだ。結局、どしゃ降りの中を3人でダッシュで走った。大変だったよ。ユーリーは自宅が近いというので、そこから走ったのだろう。僕はポールを自宅まで送って、エッツェンロートまで帰ってきた。タクシー代は19ユーロ(約3千円)。飲む方は、ポールとユーリーが持ってくれた。お前はタクシー代がかかるからと、夫には払わせなかったという。

 居酒屋の経験は、楽しかったらしい。私は、夫が無事に帰宅したので、ホッとした。12時近く。おやすみなさい。

戻る