07/12/14

ド イ ツ 旅 日 記 25

バ ー バ ラ 来 宅
Barbara came home as a guest

バーバラがヒルダとの別れを惜しみ来宅。一緒にお茶。この後夕食もともに。中央がパーバラ。
Barbara called Hildegard and us and we enjoyed tea with her.


旅の20日目 5月1日(火) バーバラ来宅

 6時半、起床。朝寝坊のヒルダが、今朝は早くから起きている。明後日、アメリカへ戻るので、そろそろ準備があるのだ。

 今日はメー・デー。「最近のドイツでは、若者が悪戯をする日なのよ。車をトイレット・ペーパーでグルグル巻きにして覆ったり、ケチャップやマヨネーズで模様を描いたりする。昨夜は、バーベキューをしながら騒いでいたでしょ」。ヒルダの話が気になって、台所から外を見ると、前の通りの電信柱に、トイレット・ペーパーが巻き付けてある。その他は、目立った悪戯はない。夫は不謹慎にも、「もっと、やってくれないかなあ。これでは張り合いがないよ」と、呟いている。もっとも、午後になって火事が発生。3台の消防自動車がけたたましくサイレンを鳴らしながら走り回り、心配して眺めた。村はずれの木立の向こうに、煙が上がっているのが見えた。先日散策した公園のあたりだろう。「バーベキューの火の不始末からかしら?」と、ヒルダは言う。静かな集落だから、予想外の出来事だった。終日、窓から見える公民館に、若者が群れて騒いでいた。もともとは労働組合主催の若者パーティが開かれる習わしだったとか。それで日本でのメーデーとのつながりが分かってきた。ともかく、張り合いがないくらいが、ちょうどよろしい。

 10時ピッタリに、不動産屋の2人の女性が来宅。ヒルダの居住空間を借りたいというアメリカ人がいて、そのための下見と相談に訪れたのだ。カールスルーエにある製薬会社で仕事をすることになって、アメリカから来たばかりの人が、本格的な家探しをする間の3ヶ月間、借りたいという話。そこで、朝食が終わるとすぐに、家中全部を公開出来るように片づけておいたのだ。絨毯の掃除をして、花を飾り、ベッドを整え、クローゼットの中を片付ける。3人の持ち物が少ないから、アッという間に終了。私たちは邪魔にならないように、テラスでおとなしく読書。

 午後、不動産屋からの電話で、5月下旬から8月下旬までの3ヶ月間、貸すことが決まった。私たちが日本に向かって3日後からだから、すぐになる。「空き家にしておくよりも、住人がいるほうがいいわ。収入にもつながるし・・・」と、ヒルダは喜んでいる。「アメリカ人は水をたくさん使うから、水道代がかかるだろうな」と、心配もしている。家賃は、光熱費込みだ。

 バーバラから電話があり、「3時に伺います」とのこと。ヒルダとの”お別れティー・パーティ”をする予定だ。ヒルダの帰国後、しばらく滞在する私たちの面倒も見てくれることになっている。そのことへの配慮もあるのだろう。早速、ヒルダと一緒に、隣りの集落にあるケーキ屋へ出かける。「ここのケーキは、美味しいのよ」と言いながら、4人ではとうてい食べきれないほど、いろんな種類のケーキを買う。

シュペツレ(Spaetzle)

 1時に、いつもより少し早めの昼食。メニューはシュペツレ(Spaetzle)。小さく切って塩ゆでにしたヌードル。ヒルダはチーズをかけてフライパンで炒めて出してくれた。(右の写真)

 バーバラとの話は、楽しかった。だが、私たちと同じ年齢のバーバラから、初めて聞く個人的な戦中・戦後の生活の話には、胸が痛んだ。バーバラは3人姉妹の長女だ。すぐ下の妹はすでに亡くなり、末の妹がアメリカ・カリフォルニアに住んでいる。「彼女は、親のいない3人の養子を育てているの。1人はエチオピアから。2人はネパールから。私たちの戦争体験からなのよ」。バーバラ姉妹の父親は1945年に徴兵され、東部戦線に送られて、ソ連領で行方不明になった。今も、生死はわからない。「戦争が終わったとき、私は10歳だった。戦後の生活は、母が頑張って生きて来た。いつか父が帰ってくると信じて・・・」。シベリアで行方不明になった日本人の姿と、重なってくる。バーバラは2年前まで、カールスルーエにある製薬会社・ファイザーに勤め、定年退職し、1人暮らしをしている。結婚しなかったのか、別れたのか、気がひけて、聞くことが出来なかった。現在、週3日午後だけ、エトリンゲンにあるミュージアムで、企画のボランティアをしている。私たちがドイツに到着して、最初にバーバラに会ったのが、エトリンゲンのミュージアム近くのカフェだった。以来、何かと顔を合わせる機会がある。彼女は、ヒルダがいちばん心おきなく何でも頼める友人らしい。

 5時過ぎに、「少し身体を動かしましょうよ」と、4人揃って、近くの森へ散歩に出かける。白い馬に乗った男性が、犬を従えてやって来る。犬は、馬上の男性を見上げながら、懸命にかけ声を聞いている。「忠犬だねえ」と、微笑ましい。騎乗した人馬専用のルートがあるそうで、この人たちは林の中に消えていった。騎乗の人の画像はフォトギャラリー"Black Forest ・・・”の終わり近くにある。ドイツから掲示板書き込みした分にも載っている(ここ)。バーベキューが出来る一角の四阿に、老いた女性が1人ポツンと坐っている。森の中では、なんだか淋しげな雰囲気だ。そんな空気を察して、バーバラは「老人の散歩は、孤独ね」と囁く。ガサガサと枯れ葉を踏みしだく音が近づいてきたと思ったら、若いカップルが、仲良く肩寄せて歩いて来る。白樺の大木の新芽が、美しい。サイクリングをする親子連れが、通り過ぎていく。先頭に父親、しんがりに母親、そして間に3人の子どもたち。追い抜くときに挨拶の声が響く。家のごく近くに黒い森が伸びていて、いろんな立場の老若男女が、思い思いに林と親しんでいる。歩くことが生活の一部になっているかのように、自然に溶け込んで楽しんでいるのだから、「いいなあ・・・」と、うらやましい。

 1時間ほどの散歩から帰ってくると、家の近くでマリエッタ夫妻に会う。マリエッタは、介護の仕事をしていて、ヒルダの留守宅の管理もしている。以前、ヒルダから「2軒先がマリエッタの実家で、子どもの頃からよーく知っているので安心できるのよ。働き者できれい好き。家の隅々まで清潔にしてくれるの。気心が分かるから助かるわ」と聞いていた。「これから私たちだけになって、しばらくお世話になります」と、挨拶を交わす。彼女は若いと思っていたけれど、56歳。夫は61歳で、26歳の息子がいると、新しい情報を聞きだした。老齢の母親の様子を見るために実家に来ているので、「鍵を忘れたり、何か困ったときには、声をかけてくださいね」と、言う。

 7時半にベランダで夕食。「バーバラは、家に帰ってから食事の準備をするのだから、一緒に食べましょうよ」と誘う。台所で、3人の女性が料理をしている様子を覗き込んだ夫は、「壮観だなあ」と、圧倒されている。料理の手順を見ていると、バーバラとヒルダは大違いだ。例えば、ジャガイモやアスパラガスの皮のむき方や、鴨の脂の取り除き方でさえ、ずいぶん違っている。皿洗い機の扱い方も、その前の手順が異なる。親しくなったとはいえ、こうした作業を一緒にすると、さらにお人柄がわかって面白い。長女のバーバラとお祖母さん子のヒルダの違いか? 性格? 生活環境? あれこれと想像して楽しむ。

 メニューは、ホワイト・アスパラガス、鴨のワイン蒸し、ミックス・サラダ、茹でたジャガイモ。ハムやチーズの細々したツマミ(下の写真)。

夕食のテーブル(Dinner table prepared by Hildegard together with Barbara and Miyako)

 食前酒やワインを添えて、いつまでも話込む。メールのやり取りの技術的な話しから、パソコンが便利なツールだと共感する。最近は国境を超えて、いろんな国の情報がリアル・タイムに分かるし、会わない人と言葉のやり取りで理解しあえるし、これからの人間関係にも影響が大きいなど、次々に発展。かと思えば、アルコールを飲むときの食べ物の役割に話が飛ぶ。たくさんの料理の皿を目の前に並べて、飲むことを楽しむ。あるいは、料理を美味しく楽しむために飲む。同じテーブルを囲んでいても、アルコールと料理と、どちらが主役になるかが、人によっては違いがある。「ほんとねえ・・・。アルコールと料理両方を主役にする人はご立派よ。よく飲み、よく食べ、胃袋が健康。誰かさんみたい・・・」と、大笑いする。

 夕方恒例の鳥のメイティングが屋根伝いに始まっている。雄が雌を追っかけて必死になっている姿は、何度眺めても「たいへんだなあ」と、同情してしまう。闇が広がるなかの孤影を眺めながら、「自然の生き物は分かりやすいけれど、人間の場合は深刻になる」と、思う。

 10時過ぎに、バーバラは帰り、人の出入りが多い1日が、無事に終わる。11時、就寝。

戻る